• ベストアンサー

アイビーリーグへのトランスファーについて

現在、カリフォルニアのコミュニティカレッジに所属しています。今年度、出願して、4年生大学にトランスファーを考えています。学科がマイナーなため、UCの中で1校しか、私の希望する学科がありません。また、コーネル大学に同じ学科があることを見つけたのでチャレンジしたいと思っているのですが、コーネルへのトランスファーはニューヨークのコミュニティカレッジからでないと無理なのでしょうか。ご存知の方がいらしたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gbrokk
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.5

No.3でお答えした者です 農学部志望ですか、ではしっかりやってください、世界で一番学問的にレベルが高い農学部のひとつです 農学部のポリシーは知りませんがアメリカの大学は同じ分野に措いてのセカンドバチエラーは授与しないと思います、専攻を変えて再入学する場合(文学士が理学士を目指すなど)はありますが 日本で学位をお持ちなら大学院にお進みになる方が回り道せずに済むと思うのですがね、素朴な疑問ですが カリフルニアでの面接者ですが(これも私の志望した特定の学部だけの制度だったかも知れません)大学に委託されたその学部のカリフオルニア在住の卒業生が貴方にインタビューをして結果を大学に報告します、いわば入学志望の動機と人物を見るのです 私の場合はコーネルに志願書を提出すると折り返しサンフランシスコの誰それに遭う様にと大学から指示が来ました

opusone
質問者

お礼

 実際、専攻を変えてもセカンドバチェラーはたいていのアメリカの大学では認めていないようです。より多くの人に教育の機会を与えるという名目だそうです。UCの場合、ある限られた学科のみ認められており、私の希望学科はそれに当てはまっているのでUCへは今年度の出願を考えています。  コーネルへは大学院への出願を考えてみたいと思います。アドバイスをありがとうございます。学部への出願にこだわっていたのは、元々、文学が専攻でサイエンスの知識がないためと、研究者になりたいわけではないので、大学院に行っても仕方が無いのではと思うからです。  コーネルが難しいのは重々承知ですが、私の希望学科はUCが世界一と認められている学科なので、UCに入るのもコーネルに入るのもさほど難易度は変わらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • goldy123
  • ベストアンサー率52% (89/170)
回答No.4

コーネルへのトランスファーはニューヨークのコミュニティカレッジからでないと無理、ということはないと思いますが、gbrokkさんの書かれているように、認められる単位が限られるというのは覚悟した方がいいと思います。というのも、NYのコミカレならコーネルの卒業生や在学生が教えていたりするわけで、また中途で編入したり、夏の間だけコースを取ったりする学生もいるでしょうから、大学側としてもそのレベルは概ね理解していると思います。しかしコーネルが西海岸のコミカレで行われている授業のレベルを把握できるかというとかなり難しいでしょう。 とりあえずは、コーネルのその学科に直接連絡をして、コミカレからセカンドバチェラーとしての転入が可能かを問い合わせることです。特に理系では1、2年次に専門分野の基礎を固めるので、コミカレでコーネルの1,2年次に相当するレベルの数学、生物、物理、化学などを学んでいないと編入は難しいと思います。ちなみにコーネルの自然科学系は確かに州立大学ですが、だからといって成績面での入学許可の基準が低いということはありません。農学部の学生でも、上に上げたような基礎科目ではpre-medや理工学部の学生と一緒で、その中で良い成績を挙げなければならないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gbrokk
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.3

No.2でお答えした者です 御免なさい、今思い出しました コーネルは学部によって私立大学と州立大学に別れます 医・歯学部、理学・工学部、経済・法律関連、リベラルアーツ関連は私立大学で農学部と家政学部はニューヨーク州立大学です 私立大学部はそれぞれ独特の入学ポリシーがありますが公立大学部はもっと柔軟では無いでしょうか カリフオルニア各地に大学から指定された面接者がおられますのでご希望を聞いてみられては?

opusone
質問者

お礼

私の希望は農学部なので、ひょっとしたら、可能性があるかもしれません。ありがとうございます。関連して、いくらか質問させていただきたいのですが。日本で大学を一度出ているので、セカンドバチェラーが認められる大学でないと出願できないのですが、コーネル大学はそれを認めているのでしょうか? また、カリフォルニアにいる面接官とはどうやってコンタクトを取ればいいのでしょうか。たくさん質問をして、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gbrokk
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.2

昔のことですがサンフランシスコのシテイカレッジ(コミカレ)を出てコーネル(文科関係)に入学した者です 成績に自信はあったのですがコミカレの履修単位はコーネルでは一切認めて貰えず新入生として入学しました 同時に出願したカリフオルニア州立大学ではほとんどを、カリフオルニア大バークレーでも幾らかは認めて貰ったのですが コーネルで他校の単位が認められたのはハーバードなど同等のレベルの大学の場合だけでした 短大を出て東大に編入するようだねと留学生仲間で話し合った想い出があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kununo
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.1

他州のコミュニティーカレッジからでもトランスファーできるはずです。面接はコーネル大学のカリフォルニアのオフィスで受けられると聞きました。GEやメジャーのプレリクワイヤメントなどコミュニティーカレッジで取るべきクラスが変わってくるのですぐに調べたほうがいいと思います。まず自分の学校のトランスファーを扱うオフィスで調べてから必要に応じてコーネルのオフィスに問い合わせたりしなければならないと思います。

opusone
質問者

お礼

早速、調べてみます。たぶん、数学などはUCよりも高いレベルを要求されると思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランスファーについて

    はじめまして。 私はアメリカのコミュニティーカレッジに留学してる者です。 来年から違う大学へ編入したいと思ってます。 まだ具体的にまってないんですが、 カリフォルニアの大学にトランスファーしたいと思ってます。 できればUC系の大学に行きたいんですが UC系の条件が『GPA 3.0、TOEFL 560点』です。 条件に届いてるとは言え私のGPAは今現在で3.3しかなく TOEFLも530点と全然足りてない状態です。 まだ出願まで時間があるのでTOEFLを頑張って取ろうと思ってますが これからオールAを取ってもGPAが3.5~3.6にしかなりません。 しかもUC系の大学に留学生が入るのは難しいと言う事なので もう諦めて違う大学に絞るべきでしょうか?

  • 私は今カリフォルニアのコミュニティーカレッジに通っています。

    私は今カリフォルニアのコミュニティーカレッジに通っています。 そこで、コーネル大学に編入したいのですが、コーネルの場合カリフォルニアのCCで取った単位を編入の時にすべて認めてもらうことはできますか? もしも私がニューヨークのCCに通っていたと仮定すると、そこでの単位はカリフォルニアでの単位より多く認めてもらうことができたのでしょうか?

  • アメリカの大学進学について教えてください

    私は今高1でアメリカの大学に 進学したいと考えています。 それでコミュニティーカレッジについてなんですが カリフォルニアのコミュニティーカレッジといえば サンタモニカかオレンジコーストカレッジの名をよく聞きます。 でもサンタモニカは遊学生が多いんですよね? オレンジコーストカレッジはアメリカの中でも 規模が大きい大学で、優秀で有名と聞いたのですが それは本当なのでしょうか? それと他にカリフォルニアで有名で優秀なコミカレはありますか? コミカレのランキングなどよく探すのですが見つかりません。 誰か知っている方がいたら教えてください! 4年制大学にはUC系列に行きたいと考えています。

  • コミュニティーカレッジについて

    現在高校三年生です。日本の大学には行かず、アメリカ、カリフォルニア州のコミュニティーカレッジに2年通ってからUCLAの3年生に編入したいと思っています。現在学校を選んでいる所ですが、UCへの編入に有利なコミュニティーカレッジについて、知っている方、教えて下さい。

  • コミュニティーカレッジに行く理由は?

    毎年六千名以上がアメリカの2年制大学であるコミュニティーカレッジ(CC)に入学しており、在籍者数は実に1万2千名に達しているようです。そこでCC在籍者及びこれからCCに入学しようとする方々にお聞きします。CC留学の理由は下記1)2)3)どちらでしょうか? 1)UCLAかUC-Berkeleyに直接入りたいが合格の可能性が低いと言われているのでCaliforniaのCCに入り、その後UCLAないしはUC-BerkeleyにTransferすることを狙っている 2)California州以外のCCに入り、その州の4年制大学に入りたいから 3)もともとアメリカの4年制大学に留学する「学力」がないから。4年制大学へのTransferは考えていない。

  • アメリカ、編入について

    コミュニティカレッジからの編入と言うと、何故か日本国内ではカリフォルニア大学への編入ばかりが有名であり希望者も多く話題になっていますね 留学斡旋業者の宣伝にも「名門UCLAに編入!」というのが目立ちます だからUC系への編入の難易度はある程度わかりました しかしUC以外の名門大学(IVY,PubricIvy,アメリカ大学協会のメンバー,SUNYまた有名私立大など)へのコミカレからの編入はどれ程難しいのか把握できません そこで質問なのですが 1)日本人学生のコミュニティカレッジからUC以外の名門大学への編入はどれほど可能性あるのか? 2)どれほど難しいのか? アドバイスや適当な難易度の指標を回答して頂けたら嬉しいです

  • トランスファー

    現在ニューヨーク州立大学アルバニー校で二年生の者です。実は最近やりたいと思い始めた専攻(ドイツ語)がこの大学にないなど他諸々の諸事情(非常に恥ずかしいですが寒い天気などLOL)を考え、悩んだ挙句トランスファーというオプションを考え始めました。しかしトランスファーといってもしっかり4年で卒業できるかなど不安もありますが、ほぼ今まで取得したすべてのクレディっトは州内・州外の大学でも移るとアドバイザーから言われました。そこで、今私はカリフォルニア州立大学系の4年制を狙ってます。今現在のGPAは2,7で、高校のGPAは一年間のアメリカの高校留学時も含めて2,4(3,4-1)です。トイフルはペーパーの点数で598点です。やはりこのGPAだと編入は難しいでしょうか?もしNYの大学からCAの大学に編入した方など情報がもらえると参考になります。

  • アメリカ 語学学校 I-20 トランスファー

    現在、NYの語学学校にて留学をしています。 今年の1/27より開始し、8週間単位のクラスを2回とり、来週にて2期目が終了する予定です。 現在の学校が、かなり規模が小さく自分のレベルと合っていない為、トランスファー先を探していました。 トランスファー希望先は見つけましたが、コミュニティカレッジの為、開始日が8/25です。 語学学校の2期目終了日が5/23であり、 コミュニティカレッジ開始日までに約3ヶ月の期間があります。 コミュニティカレッジのカウンセラーに確認したところ、 現在の語学学校にて3期目をとらずに、 トランスファー手続きを6月中までに終了させれば、多分大丈夫だと思うとの回答をもらいました。 語学学校終了後60日間の間に、コミュニティカレッジよりI-20を取得するまでの処理が完了すれば大丈夫だからとのことでした。 その後、コミュニティカレッジのカウンセラーの回答が不安でしたので、現在の語学学校のカウンセラーに、3期目をとらずにトランスファーすることは可能なのかを確認したところ、 私が所持しているI-20の終了期限が来年の2015/1/27なので、 その期間を満了するか、もしくはアドバンスレベルを修了した場合であれば、次にとることができるクラスが学校にない為、グレイスピリオドの60日間の対象となるとのことでした。 私が、トランスファーするには、来期3期を取る必要があり、そうでなければ、 アメリカに滞在できないことと、 帰国するのであれば、15日以内に出国しなければならなく、 そうした場合は、現在のI-20は無効になり、 希望のコミュニティカレッジと新たにI-20の手続きしなくてはならないことを言われました。 SEVISへ連絡をとり、そのように回答を得たとのことです。 ネットの情報と下記サイトにて確認したところ、 http://www.ice.gov/sevis/f_1_transfers.htm#_Toc129683761 やはり語学学校にて来期3期を取らずして トランスファーする方法はないのかと思っておりますが、 授業内容に不満があり転校を希望しているので、 何か良い案がないものかとこちらに投稿させていただいています。 やはり、来期3期目もこのまま語学学校に残らなければトランスファーできないものなのでしょうか。 どなたか何か良い案などお教え頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 *念の為、下記語学学校のスケジュールを記載させていただきます。 Session1 1/27/2014 - 3/21/2014 Session2 3/31/2014 - 5/23/2014 Session3 6/2/2014 - 7/25/2014 Summer Recess 7/28/2014 - 8/22/2014 最後に、I-20仕組みが不明瞭なので質問させてください。 語学学校を今期で終わりして(3期目の授業料を支払わず)、 3期目に入ってから、コミュニティカレッジよりアクセプタンスレター等を受け取り、語学学校に トランスファー手続きをお願いしてもいいものなのでしょうか。 授業料を支払った期間中であれば、勿論手続きはしてもらえるものだと思いますが、 授業料を支払っていない期間であるのにもかかわらず、語学学校に手続きしてもらえるのかが 不思議に思います。 以上の程ご回答頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • NYU(ニューヨーク大学)について。

    はじめまして。 今アメリアで2年制大学に通ってます。 卒業したら、NYU(ニューヨーク大学)にトランスファー希望してるのですが…やはりNYUは勉強内容はものすごく大変だと聞きました。今の大学はコミュニティーカレッジなので、わりと簡単にいいGPAをキープしてるんですが、もしNYUにトランスファー出来たとしても、本当に上手くやって行けるかどうか心配です。 聞いた話によると、毎日一クラスにつき100ページ近くもの読まされるそうです。あと、トランスファーできたとしても、NYUは簡単に生徒を退学にすると聞いたのですが、本当なのでしょうか?? もし、詳しい人がいましたら、よろしくお願いします。

  • NYU(ニューヨーク大学)のレベル。

    はじめまして。 今アメリアで2年制大学に通ってます。 卒業したら、NYU(ニューヨーク大学)にトランスファー希望してるのですが…やはりNYUは勉強内容はものすごく大変だと聞きました。今の大学ではコミュニティーカレッジなので、わりと簡単にいいGPAをキープしてるんですが、もしNYUにトランスファー出来たとしても、本当に上手くやって行けるかどうか心配です。 聞いた話によると、毎回一つのクラスから100ページ近くもの読まされるそうです。あと、トランスファーできたとしても、NYUは簡単に生徒を退学にすると聞いたのですが、本当なのでしょうか?? もし、詳しい人がいましたら、よろしくお願いします。