• ベストアンサー

2次方程式の解の個数

take008の回答

  • ベストアンサー
  • take008
  • ベストアンサー率46% (58/126)
回答No.2

学年が書いてないので,大学入試レベルとみなしてアドバイスします。 (1)は x^2-x=a と同値です。 (2)は x=0 を解にもたないので,-x+1/x=a と同値です。 y=x^2-x および y=-x+1/x のグラフと 直線 y=a の共有点のx座標がそれぞれの方程式の解です。 グラフを描けば一目瞭然ですが,y=-x+1/x のグラフ(x=0 と y=-x を漸近線にもつ双曲線)わかりますか。

highedge
質問者

お礼

ありがとうございました! この問題は色々解き方があるようですね。 全員の方のやり方で解いて、納得してみて、 数学の深さを知ったような気がします。 それにしても、鋭い切り口ですね! ビックリしました!! 計算でねじ伏せる力も必要だけど視点を変えるのも必要なんですね(^^;) 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【2次方程式の理論】

    2次方程式A:x^2-x-a=0、B:x^2+ax-1=0について (1)Aが異なる2つの実数解をもつようなaの値の範囲は? (2)(1)のとき、Aの2つの解の間にBの解がただひとつあるようなaの値の範囲は? ガイド (2)f(x)=x^2+ax-1とし、Aの解をα、βとすると、 求める条件はf(α)f(β)<0 解と係数の関係を利用 解ける方いらっしゃいましたら ぜひ解説お願いします・・・!

  • 実数解の個数

    関数f(x)=x^3-27a^2x+16について f(x)が単調に増加するときのaの値、方程式f(x)=0の異なる実数解の個数、f(x)の極大値と極小値、f(x)=0が異なる実数解を2個もつときのaの値 を求めよ。 という問題なんですが、微分した時点で止まってます。 実数解の個数を求めるには、y=f(x)のグラフとx軸の共有点のx座標を求めればいいと思うのですが、何から始めればいいかわかりません。 順をおって説明していただけませんか?お願いします。

  • 2次方程式の解の存在範囲

    aは実数とする。 2次方程式2x^2-4ax+a+3=0が次のような実数解をもつとき、aの値の範囲を求めよ。 1.解がともに1より大きい。 2.解がともに1より小さい。 3.1つの解が1より大きく、  他の解が1より小さい。 条件が¢異なる2つの実数解£ならなんとか解けるのですが、 この問題は¢実数解£となっているので、 そのときの違いと解き方を教えてほしいです。

  • 3次と2次の方程式の共通解

    x^3+2ax^2+(1-a)x+a(a^2-a-1)=0とx^2+ax-a=0とが共通な解をもつような実数aをすべて求めよ。更にこのとき、それぞれのaの値における3次方程式の解をすべて求めよ。 共通解の問題で2式の差を取っても、3次の項が消えないため、どう解けばいいのかわからなくて困っております。どうかどなたか、教えてください。

  • 解の範囲

    a,bは実数とする。2次方程式x^2+ax+b=0が0<x<1、1<x<2の範囲に1つずつ解をもつ。 このとき、2次方程式x^2+bx+a=0は実数解をもつことを示し、大きい方の解のとり得る値の範囲を求めよ。 という問題があります。 どれだけ考えても解き方が分かりません。 誰か教えて下さい。 ちなみに答えは 1<x<√2です

  • 方程式の解の存在範囲

    aを実数の定数として、異なる2つの実数解をもつxの二次方程式 x^2+ax+2a^2-8=0 を考える。 このとき、 (1)x=0が1つの解で他の解が正のとき、aの値を求めよ。 (2)1つの解が負で、1つの解が正のとき、aの値の範囲を求めよ。 (3)1つの解のみ正のとき、aの値の範囲を求めよ。 (4)2つの解がともに正のとき、aの値の範囲を求めよ。 おねがいします

  • 二次方程式の解の配置について

    aを実数の定数として、異なる二つの実数解をもつ二次方程式x^2+ax+2a^2-8=0がある (1)x=0が一つの解で、他の解が負のときaの値を求めよ (2)少なくとも1つの解が正ならば、なにか<a<なにかである (1)はできたのですが、(2)が分かりません…解答お願いします

  • 数学;方程式への応用

    (1)3次方程式x^3-kx+k=0が異なる3つの実数解をもつような、実数kの値の範囲を求めよ。 答えでは、微分して極大値、極小値をもつ時のxの値を求めて、f(√k/3)・f(-√k/3)<0で求めてるんですが、これ以外の回答を詳しくお願いします。 (2)3次方程式x^3-5ax^2+3ax^2+a=0が正の実数解を持つための定数aの範囲を求めよ 詳しくお願いします。

  • 三次方程式の解

    x^3-5x^2+ax+8=0 の1つの解が他の一つの解の2倍のとき、実数aの値と3つの解を求める問題です。 αやβを使おうとしたのですが3次方程式なのでよくわかりません。分かる方は解説をお願いします。

  • 3次方程式の異なる3つの実数解の範囲を教えて下さい。

    3次方程式X^3+(a-2)X^2-4a=0 の左辺は (X-2)(X^2+aX+2a)と因数分解できる。よって、方程式が異なる3つの実数解をもつようなaの値の範囲は a<-1、-1<a<0、8<aである。 という問題があるのですが、解き方がどうしてもわかりません。 詳しく教えていただける方、よろしくお願いしてます。