• ベストアンサー

Spybot1.4の免疫のOperaについて! ほんと困ってます。助けて欲しいです。

ryu-fizの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.5

以前似たような状況になった、つまりSpybot-S&Dの免疫にOperaのプロファイル名が2つ出るようになった経験がありました。 その経験を元に以前どこかで答えた筈、と思いGoogleで調べてみたところ…ありましたね、その時の質問が。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1644952 …今回の処置もあのときと同じでよい筈です。プロファイルフォルダも大本から削除。たぶん、大本のフォルダの中に2つのプロファイルが出来てしまった状態になってるんでしょうね。ということだと、 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2074939 で、アップデートによってこれまでの設定が一切引き継がれなかった原因もこの辺にあるな、というのはお分かりいただけるのでは? 次にこういうことがあったときも私が通りかかるとは限りませんから、今回に限らないけど、折に触れてメモしておくとかそういうことは必要かも分かりませんね。

WATERMAN43
質問者

お礼

ryu-fizさん前回も回答いただき、 今回も大変ありがとうございます。 前回は英語版と日本語版だったので、 今回は同じ日本語版なのにと言う事で また質問してみたんです。 すみませんがもう一度確認でお教え願いたいんですが、 <プロファイルフォルダも大本から削除。         ↑ Operaのプロファイルフォルダ ってどこにあるんでしょうか? プロファィルフォルダの出し方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

WATERMAN43
質問者

補足

前回教えていただいた方法では うまくいかなかったんですね。 <c:\ProgramFilesにあるOperaフォルダを削除します。           ↑ これを削除して再インストールすれば プロファイルも1つになるだろうと 思っていたんですが、うまくいきません。 最後にryu-fizさんほどのPC知識が あるお方にお聞きしたいんですが、 ぶっちゃけ、Spybotの免疫のOperaって そんなに大切ですか? チェックをいれなくても良いでしょうか? ryu-fizさんの見解を教えて下さい。

関連するQ&A

  • Spybot1.4の免疫の事について教えて下さい!!

    Spybot1.4を使用してます。 そしてブラウザはOpera 8.02を 使用しています。 そこでSpybotの免疫の欄をクリックすると IEの他に、Operaも保護できるように なっていますよね。 以前はもちろん、その免疫のところに Operaの保護は1つだけでしたが、 Operaの調子が悪くアンインストールし、 再びインストールすると Operaの欄が2つになってしまいました。 Spybot1.4をアンインストールし、再インストール しても、免疫の欄のOperaは2つなんです。 両方にチェックをつけていますが、 本当に2つもチェックをつけていて、 大丈夫なのでしょうか? どうすればSpybot1.4の免疫の欄に Operaの保護のチェックを1つにできるでしょうか? たいへんわかり難い文章ですが、 皆さんよろしくお願いします。 もし、良くわからなければ、すぐ補足しますので!!

  • Spybot1.4の免疫の中のOperaにバージョンって表記されてます???

    みなさんこんにちは。 Opera8.54 日本語版 Spybot1.4 を使用してます。 そこで Spybotの免疫の中にOperaを保護する欄が 一番下にありますよね。 自分のは、そこにバージョンが 表記されてないのですが、 みなさんはどうなってますか? 別にバージョン表記がなくてもどうでも いいんでしょうかね? よろしくおねがいします。

  • Opera8.5とFirefox1.0.7とSpybot1.4免疫について!

    みなさんこんにちは! よろしくお願いします。 まず自分のPC環境を見てください。 ブラウザ Opera8.5 Firefox1.0.7 スパイウェア対策 Spybot1.4 ウイルスバスター2006 上記の環境でネットしています。 そこでふと思ったのですが、 Spybot1.4の免疫はIEにしか 適応していないのでしょうか? Opera8.5 Firefox1.0.7 には免疫としての 機能は、はたさないのでしょうか? それ以前に非IE(Opera8.5 Firefox1.0.7) のブラウザでネットサーフィン中に スパイウェア感染する率は上がっているのでしょうか? 以前Firefoxでのスパイウェア感染の 記事を読んだので、非IE系のブラウザでも 安心できないのは良くわかっていますが、 Operaでの発見例はあるのでしょうか? ウイルスバスター2006のスパイウェアの リアルタイム検索もOpera8.5 Firefox1.0.7 も対応していますでしょうか? FirefoxがURLフィルターに対応したのは わかっていますがどうなんでしょうか? 質問がわかりにくいと思いますが、 皆さんお力をお貸し下さい。

  • spybot1.3の免疫化が完了しません。

    WindowsMe、IE6を使用しています。今朝、spybot1.3のアップデートをしましたが、その後の免疫の表示が変化せずに困っています。先ほど免疫をクリックすると、 「1986の既に遮断されている悪意のある製品、2のActiveX保護を追加する事が可能です。Immunize(免疫)を使用してください。」と表示されました。そして「Internet Explorer 用 Immunize(免疫)のインストール」の所が、 ステータス: ActiveX保護のチェックは全て完了しました。 1986の既に遮断されている悪意のある製品、2のActiveX保護を追加する事が可能です。Immunize(免疫)を使用してください。 と表示され、黄色い「!」マークになっていたので、「免疫化」をクリックしました。そして、 ステータス: 免疫化は完了しました。 1988のインストールされる可能性がある悪意のある製品は、今遮断されています。 と表示され、緑のチェックマークがついたので、免疫化できたと思ったのですが、その後、何度も免疫をクリックしても、また同じメッセージ「1986の既に遮断されている~」が表示され、再び免疫化を促す表示に戻っているのです。そして何度も「免疫化」をクリックして、そのたびに「免疫化完了」と表示されるのですが、その後も免疫をクリックしてみると、また免疫化を促す同じメッセージが表示されるの繰り返しです。 「Internet Explorer 用 Immunize(免疫)のインストール」の所には、「JavaCools SpywareBlasterがインストールされています。SpywareBlasterは、ActiveX保護に更に多くの制御を与えます。起動する為に、ここをクリックして下さい。」とあるので、SpywareBlasterのほうにも問題があるのかどうかとも思うのですが…。(ちなみに、spybot1.3、SpywareBlaster、Ad-Aware SE、いずれも問題なくスキャン、起動しています。) 昨日まではこんなことはなかったのですが…。良きアドバイスをお願いいたします。

  • SpyBotがアンインストールできない

    SpyBotを起動したらなぜか英語になっていたので1回アンインストールしてからまたインストールしようと思ったんですが、プログラムの追加と削除からアンインストールしようとすると C:\Program Files\SpyBot-Search&Destroy\unins000.datが見つかりません。アンインストールを実行できません。 と出てきてアンインストールができません。 いろいろ調べてるともしかしたら前のバージョンを1.4に上書きインストールしているかもしれません。どうやったらアンインストールしてちゃんと1.4をインストールできるでしょうか?

  • Opera9.21 アンインストールできません

    Opera9.21をDLして使用していたのですが、アンインストールすることが出来ません。 プログラムの追加と削除からアンインストールを試みているのですが 以下のように表示されてしまいます。 ---------------------------------------------------------------- 「選択した機能は現在使用できないネットワークソースにあります」 「Opera Installer.msi」を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。 ---------------------------------------------------------------- 「Opera Installer.msi」このファイルが足りないようです。 ダウンロードした9.21のインストールファイルがまだ残っていたので、上書きインストールして足りないファイルを補完しようと実行しても、全く同じメッセージが表示されてしまいます。 最新版をダウンロードしてアップグレードインストールor新規インストールを試みても同様のメッセージが出てしまいます。 アンインストールも出来ず、上書きインストールも出来ず、 困ってしまっています。 どのように解決したらよいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、何卒よろしくお願い致します。

  • Spybot の修正/削除と免疫の使い方を教えて!

    今さらお尋ねするのも恥ずかしいのですが。 スパイウェア対策に Spybot-S&D を使っています。検索(スキャン)した後に、問題のあるプログラムをいつも「修正/削除」しており、一度も「免疫」なるものを使用したことがありません。これでいいのでしょうか?いったい免疫はどういう時に使えばいいのでしょうか? 教えて頂けませんか?お願いします。

  • spybotで

    Spybotを使っていて 免疫を行うと 「1691のすでに遮断されている悪意のある製品7767のActivex保護を追加することが可能です。免疫を使用してください」と出ます。どうしたらいいんですか?

  • Spybotと FireFox, Opera & IE の設定

     現在はSpybotはIEのみに有効のようです。 もう一台のPCではOperaのみをスキャンしてるようです。  FireFoxを含め、3つをサイト別に使い分けてます。 以前、IEではSpybotで遮断されて開けないHP(ImpressWatchのPC)を開きたいとここに書きましたら、FireFoxを紹介されて解決しました。  ATF-Cleanerでそれぞれのキャッシュ(?)を消してますが、SpybotがIEにしか効かないようですので(下のバーに「IEの~」と出ます。)FireFox, Opera でのアドウェアを検索されて無いように思います。  SpybotのスキャンをFireFox,Operaでも可能にしたり、免疫化も可能にしたり、出来れば   1:三つ同時にスキャン   2:個々にスキャン&免疫化を切り替え のいずれかを実行したいです。  三つ同時の免疫化はどれでも開けないHPがそのまま残りますので、同時はスキャンのみで使用したいです。  Spybotとこれら3つ~IE、Opera、FireFox~との切り替え使用化可能であれば教えてくださいますようお願いいたします。  なお、ウィルス対策はフレッツ・セーフティーですのでルータ内臓のウィルスバスターでスキャンし、PC本体にはウィルス対策ソフトは入れてません。ルーター内包のウィルスバスターでPC全体のウィルスとスパイウェアの検索&削除は可能ですが、これだと1時間以上かかります。ウィルスはルーター内包のウィルスバスターでこれまで完全にシャットアウトできてますので、普段はSpybotでアドウェアのみスキャンしてます。

  • Spybot1.4の状態が不安定なんです。

    みなさんこんばんは。 Spybot1.4の状況が 不安定(検索が30秒ほどで終わる現象)で 免疫解除後、アンインストールしました。 その際ちゃんとプログラムファイルも削除しました。 そしてインストールして使っていました。 その際はきっちり直っていたのですが、 なんと今日もまた同じ症状がでてしまいました。 再インストールしても症状が不安定な場合は どうすればいいでしょうか? またアンインストール&再インストールしか 手はないのでしょうか? 何か良い対策はないでしょうか? (検索が30秒ほどで終わる現象)の前ぶれとして Spybotを起動したときに英語になってた後は この症状がでます。 ちなみにウイルス&スパイウェアは 確実にありません。 みなさんよろしくお願いします。