• ベストアンサー

茶木宏美の漫画について

ippippの回答

  • ベストアンサー
  • ippipp
  • ベストアンサー率68% (42/61)
回答No.1

ご質問の作品を読んだことはないのですが、一応回答します。 小学館の版ではありませんが、2004年4月に日本文学館という版元から 茶木ひろみ『変な探偵』 が出版されています。 発売からちょうど2年ですので、近くの書店、もしくは直接注文で入手できると思います。 日本文学館のアドレスを貼っておきますので、ご覧ください。

参考URL:
http://www.nihonbungakukan.co.jp/book/200404.html
KENZOU
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、問い合わせしてみます。

関連するQ&A

  • 茶木ひろみさんは今

    茶木ひろみさんの本が大好きです。一時、活動を休止していましたが、去年?復帰された様で、「変な探偵」という本を出版されていたようですが、今はどうなのでしょう?活動されているのならば、どこかの雑誌に掲載しているのでしょうか? 知っている方がいましたら、是非是非教えてください。

  • まんが日本の歴史

     小学館から出ている「まんが日本の歴史」のような奴のシリーズのどれか一冊だったと思います。  明石原人を発見した直良信夫さんや岩宿遺跡を発見した相沢忠洋さんやスズキフタバリュウを発見したひとや野尻湖でマンモスを発見したひとのことが子ども向けのまんがで紹介されている一冊を探しています。以上のような話が短い伝記のような形で一冊にまとまっています。  たしか15年くらい前に読んだので今は絶版になっているかもしれません。読んだ記憶のある方、今お持ちの方。本のタイトル、出版社等教えていただけないでしょうか???

  • 絵本「はなしをきいて」が漫画「モンスター」に酷似しているのですが…

    たまたま図書館で見た絵本に「はなしをきいて」(にきけんじ著、新風舎)というものがあり、内容は漫画「モンスター」(浦沢直樹著、小学館)の中にでてくる「なまえのないかいぶつ」にそっくりだったのです。 これは明らかに盗作だとおもうんですが、盗作だとするとこのように出版されていることや、図書館に置いてあることを放置していいんでしょうか?

  • 金色のガッシュの漫画文庫についてです。

    小学館から出版されている金色のガッシュの1~24巻までは手に入れたのですが、 25巻からなかなか手に入りません。 内容は被っても構わないので、続きは漫画文庫で集めようと思っています。 その場合、漫画文庫は何巻から買えば良いのでしょうか。 ちなみに、24巻の話は ”LEVEL.233 助けを求めている” が最後です。

  • 本の返本及び返金について

    しばらく読んでいなかった本を読み進めていると落丁がありました。出版元の販売部に連絡をとりましたが、すでに絶版で返金も応じてくれません。何かよい方法がございますでしょうか。お願いいたします。

  • 今、文月今日子という作者の漫画にはまっているのですが、

    今、文月今日子という作者の漫画にはまっているのですが、 講談社漫画文庫で発売されていた文月今日子傑作集の内容というのは 宙出版社の漫画文庫に収録されているのでしょうか?? 購入しようとしたら絶版になっていたので買えませんでした(泣) 誰か教えてください><

  • 古本・絶版本を電子書籍として販売するのは可能?

    古本屋では、古本・絶版本を販売するには 古物商の資格があれば販売できますよね。 では、古本・絶版本などを電子書籍化して 販売することは可能なのでしょうか? また、販売の際に、出版元や著者との印税交渉や権利譲渡など 何かしらの契約が必要となるのでしょうか? 書籍流通に関して、全くの素人なので、 他にも、必要となる条件など 分かり易く説明していただけると助かります。

  • ゴーマニズム宣言の出版社

    古本屋で「ゴーマニズム宣言」を複数買ったら、同じタイトルなのに、扶桑社と双葉社のものがありました。調べたら、幻冬舎のものもあるようです。この3種類の「ゴーマニズム宣言」は、出版社が違うだけで、掲載内容は、同じなのでしょうか? 「新・ゴーマニズム宣言」も買いましたが、これは、全部小学館でした。これについても、他の出版社も出していたりするのでしょうか? なお、双葉社と小学館のものは、ハードカバーでした。←関係ない情報かな。

  • 小説応募の著作権について!

    小説(児童文学)の公募に応募予定です。 下記の注意書きの意味(内容)を教えて下さい。(もし賞を頂いて本として販売した場合、印税は著者である私に入ってくるのか、こないのか?) 【注意事項】 ・入賞作品の出版権・雑誌掲載権および二次利用権はすべて小学館に帰属します。

  • ゲームの楽譜

     みなさんこんばんわ。 ドレミ楽譜出版社の  「ロマンシングサガ」と「ロマンシングサガ2」の 楽譜を探しているのですが、どなたかおいてあるような 場所を知りませんか?(できれば愛知県内)  出版元に問い合わせたところ、絶版で資料も何もない。 とおっしゃってました。こういう本は手に入らないの でしょうか??