• ベストアンサー

妊娠中の腹痛は保険適用外?

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

府立病院の当直医にかかったとのことで、会計システムが休止しており、健保扱いにしてもらえなかった……ということは、ありませんか? うちの子を、総合病院の夜間救急に連れて行ったことがあるのですが、その時の状況。 診察時間内に行けば、ごく普通に、健康保険や乳幼児医療証が適用される病気でした。 乳幼児医療証は、ほとんどの地域で「健保適用分のみが対象」で、助成のやり方は自治体により違いますけど、私が住んでいる地域では、乳幼児医療証の提示のみで健保適用分の全額をその場で助成されます。(病院でいったん支払って、後から請求する必要もありません) ところが、会計システムが稼動していない時間帯だったので、それとは全く別の会計方法になっており、預かり金を支払いました。 後日、預かり金の領収書を会計に提出することで、本来の健保・マル乳が適用された会計として精算されました。 預かり金は、もちろん保険適用外です。 ということで、やはり、月曜日に病院で聞いた方がハッキリすると思います。

komayu06
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 領収書が診察の分が手書きで 薬代の領収書は印字でした・・。 領収書には診察の分が負担10割、 薬代負担3割と記載されていますので 預かり金ではないと思うのですが・・ 診察分だけ手書きの領収書っていうのも システムの関係なのかもしれません・・ 明日、やっぱり病院へ行ってみます。 ありがとうございました。

komayu06
質問者

補足

ずっと体調が悪く・・結果をお知らせするのが遅くなりすみませんでした。 修正ということで、保険が一部適応で4000円戻ってきましたが・・ 後日、同じ症状で診察時間内に診察を受けたときは全て保険適応で1200円でした。 6000円以上も差があるのは納得いきませんが・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠と病院について

    妊娠5週の初妊婦です。 今現在、2つの病院に行きましたが、不安だらけなので教えて下さい>_< 検査薬で陽性だったので、まず1つ目の病院に行きました。 散々待ったあげく診察はたったの5分、超音波で確認してさっさと終了!って感で。尿・血液・血圧検査も何も無し。 保険適用外で6000円。 心配なので、後日2つ目の病院を受診してみたところ、尿検査があっただけで、あまり変わらない診察内容でした・・。 こちらは保険適用で2000円ちょっと。 お聞きしたいのが ・妊娠最初の診察なんてこんなものなのか ・診察代は保険適用?それとも適用外? ・みなさんは病院を決める際に何件か行かれたか ・小児科が付いている病院の方が絶対良いのか ということです。 また違う病院に行ってみようか、初めての出産なのでかなり悩んでいます。 どうかよろしくお願い致します!

  • 流産手術後の腹痛の診察費用について

    今週火曜日に流産のソウハ手術をしました。 手術直後から腹痛が始まり、4日たった今日も全く痛みが引かないので、病院に行きました。 内診、エコー、血液検査の結果から特に問題がないとのことでしたが、痛みが強いからと抗生剤の点滴と痛み止めの座薬をさしてもらい帰りました。 その診察、処置費用が1080円が3割負担で、4200円は自費の合計6280円でした。 以前にも一度流産経験が有るのですが、その時は手術後の検査や診察も全て保険適用だったので、ビックリしています。 流産手術後の検査などは保険適用外というのは当たり前のことなのでしょうか? すいませんが、教えてください。

  • 腹痛

    よろしくお願いします。 昨日の昼ご飯を食べている最中に、急に腹痛に襲われました。 その後、波がある訳ではなく、ずっと痛みます。 おへその下辺り、全体的に痛い感じです。 下痢やおう吐はありません。 歩くのが辛く、夜中も痛みで起きてそれからは深い眠りにつけませんでした。 今日は頑張って出勤しましたが、やはり辛かったので早退し病院へ行きました。 婦人科か内科で悩みましたが、内科へ行ってエコーと血液検査を受けました。 でも、何も異常はないとのことでした。 ・ロキソニン(痛み止め) ・ブスコパン(消化管系のお薬?) ・メイアクト(抗生剤) を処方され、帰宅後すぐに飲みました。 痛み止めが効いている様子はなく、今も歩くのが辛いです。 (ちなみに昨日飲んだ市販のナロンエースは少し効き目がありました) こんなに痛くているのに、異常がないってことあるのでしょうか。 婦人科へ行った方が良いのでしょうか。 (エコーでは子宮や卵巣付近も診て下さいました)

  • 腹痛

    昨日の昼ご飯を食べている最中に、急に腹痛に襲われました。 その後、波がある訳ではなく、ずっと痛みます。 おへその下辺り、全体的に痛い感じです。 下痢やおう吐はありません。 歩くのが辛く、夜中も痛みで起きてそれからは深い眠りにつけませんでした。 今日は頑張って出勤しましたが、やはり辛かったので早退し病院へ行きました。 婦人科か内科で悩みましたが、内科へ行ってエコーと血液検査を受けました。 でも、何も異常はないとのことでした。 ・ロキソニン(痛み止め) ・ブスコパン(消化管系のお薬?) ・メイアクト(抗生剤) を処方され、帰宅後すぐに飲みました。 痛み止めが効いている様子はなく、今も歩くのが辛いです。 (ちなみに昨日飲んだ市販のナロンエースは少し効き目がありました) こんなに痛くているのに、異常がないってことあるのでしょうか。 婦人科へ行った方が良いのでしょうか。 (エコーでは子宮や卵巣付近も診て下さいました)

  • こういう場合、健康保険は適用されますか?(腹部超音波検査)

    1年前、腹痛で総合病院を受診したところ、腹部超音波検査にて胆嚢ポリープが見つかりました(腹痛とは無関係のようですが)。その時は「大きさも6mmと小さいので良性のコレステロールポリープだと思います。問題ないですよ。」と言われました。その際、経過観察や定期的な検診を受けるようにとの指示は一切なかったように思います。 その後、ネットで色々調べていたところ、胆嚢ポリープは問題無いことが多いが、念のため1年に1回くらいは検査して、ポリープが大きくなっていないか確認した方が良いと書かれていました。 前回の検査からそろそろ1年経ちますので、また同じ病院に行こうと思うのですが、医師から特に定期的な検診の指示をされていない場合、保険適用外になってしまうのでしょうか?病院では「1年前に胆嚢ポリープが見つかりました。1年経つので、大きくなっていないかなど見てもらいたくて・・・」と言おうと思っているのですが。 先ほど、病院に電話してみたのですが、時間外だったため当直の事務の人しかおらず「先生が必要だと判断すれば保険診療だけど、必要ないのに受けたいということなら保険適用外になる。」というような事を言われました。 実際のところ、こういう場合は、保険適用外になってしまうのでしょうか?

  • 保険適用外のピルの処方のみで保険負担?

    レディースクリニックにて低用量ピルを処方してもらっています。 ご存知かと思われますが、避妊目的のピルは保険が適用されません。実費です。 3ヶ月前に院内で薬だけいただいたときは薬とは別に 「保険負担金」として3割・390円払いました。 今回行ったら同じく保険負担金で890円もとられました。 受付の方にきいたら、薬だけでも診察したことになる・処方箋を出すために必要なのです、などいわれました・・・。 でも腑に落ちません。 保険が適用できない薬のために、保険を適用して、診察していないのに払う・・・。 前回の390円の領収書もとってあるので今回の890円のとあわせて持って聞きにいこうかとも思っています・・・。 ここや他のサイトでも見てみましたがこういうことはよくあることのようですね。 100~400円の範囲が多いそうですが今回の890円は納得行かないので病院を変えようかとも思っています。 その前に皆さんにアドバイスいただければと思いました。

  • 産婦人科 保険適用になる場合とならない場合

    度々お世話になっております。 他のカテゴリーでも質問させていただきましたが、 保険適用について知りたいので、どうぞ宜しくお願いいたします。 先月と今月つづけて超初期の化学的流産(市販の妊娠検査で陽性反応が出たにも関わらず生理がきました)をしました。 その後体調がすぐれないのを理由に、2度とも病院へ行きました。 先月は実家の近くのお産をした個人病院でみてもらいましたら、診察料は2500円弱でした。 今月は新しく引っ越してきた土地の病院でみてもらったところ、7000円もしました。 診察内容は前回と今回で同様です。 問診・妊娠検査・エコーのような内診、です。 どうしてこのように診察料の差が大きいのでしょうか? 先月の病院では保険が適用されて、今月は保険が適用されていないということでしょうか? 今回の領収書は小さいレシートのようなもので内訳はわかりません。 今回の先生は妊娠検査を重視していたように思います。 私は前回も今回とも同じように状態をそれぞれの先生に説明しましたが、 診断として言われることも診察料も先生によって180度違うのです。 保険適用にしてもらうには、どのように先生に説明するべきだったのでしょうか?

  • 先日の『行為後の腹痛……』の診察結果です

    『行為後の腹痛……』 について質問させていただきました♪ 昨日婦人科へいき 診察してきました。 尿検査、超音波etc. を終えて、いざ結果!! 尿検査では 異常はなしでした。 ですが 超音波での検査で 写真に黒い影が写っていました(T.T) 先生いわく 腹痛はセックスしたときに 中を傷付けちゃったのかなー。 と… で、黒い影は 多分血液みたいなのだね。 これを抜くとなると かなり痛いからねー。 でも、このくらいなら大丈夫でしょ! 痛みが続くようなら また来てね(´▽`)ノ ってだけでした(´`:) 薬も処方されず…汗 ほんとに、大丈夫なのかなーと 若干心配です。 そして昨日の夜から 熱をだして寝込んでます(笑) なにかアドバイスあれば よろしくお願いします┏○ペコッ

  • 医療保険の適用について

    先日、妊娠が発覚してすぐに出血をともなったので、慌てて産婦人科へ行きました。初診ということで、その日の診察料は8000円でスーパーでもらえるような白い細長いレシートのみでした。 一週間後にまた来院するように言われ、その時はまだ出血していましたが、特に薬をもらうわけでもなく内診のみで、1890円でした。今度はコンピューター処理してあるような緑色の大きな請求明細書というのをもらいました。 その後、また1週間後に来るように言われ、今回は前回をまったく同じ内容の診察でしたが、(超音波で赤ちゃんの様子を見ました。)今回はもう出血は止まっていました。出血の有無によって診察内容は前回とまったく変わらなかったのに診療代は5500円で初診の時と同じく白い小さなレシートのみでした。 全部でまだ3回しか通院していませんが、何故このような金額の差と明細書の有無が生じたのか疑問に思っています。 保険がきいているとそうでないという差なのでしょうが、それはどういうときに適用されるのでしょうか? 2回目と3回目の診療内容が同じなのに保険の適用が同じくきかないのは何故でしょうか? 長くなってしまってすいません。どなたかご存じの方、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 中絶後の腹痛

    22日に中絶手術を受けました。 術後2時間後ほどしてから診察があり、術後良好と言われ家に帰りました。翌日の23日にまた診察があり、そのときも順調に経過していると言われました。 処方された抗生物質と子宮収縮薬は4日分きちんと飲みきりました。 お医者様から言われたとおり安静にして、もちろん性行為や入浴はしていません。(シャワーは浴びました。) 出血は徐々に少なくなってきていますがまだ少しあります。 術後4日くらいは出血はあるものの腹痛はほとんどありませんでした。 しかし、昨日の朝起きると立っていられないほどの腹痛がありました。 お腹が押しつぶされるような痛みと、針が突き刺さったような鋭い痛みがありました。あまりの痛さに呼吸まで苦しくなりめまいがしたので、救急で総合病院に行って診てもらいました。 診察してもらったところ特に異常は見られないため 痛み止めのロキソニンと胃薬を頂いて帰りました。 そしてまた今朝起きたら昨日のような激しい痛みがあったので、 手術してもらった病院に行きました。 症状をすべて話して、診察してもらったのですが やはり術後順調で子宮に異常は見られないとのことでした。 ただ、手術後4日ぐらいまで痛みが出なかったのなら、 今からやっと子宮が収縮し始めて痛みが出ている可能性があるとのことでした。 今は痛み止めを飲んで落ち着いていますが、薬がきれる頃に またあのような痛みがくると思うと不安で仕方ありません。 何も異常がなくてもこんなに痛みが出るものなのでしょうか? どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?

専門家に質問してみよう