• ベストアンサー

ネットワークが切れる

unknown_personの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

Windowsが書き込みたいときに、何らかの原因でHDDが書き込みを受け付けない状態が一定時間続くと、“書き込み遅延エラー”が出ます。 書き込み遅延が頻発する場合は、とりあえずHDDを疑ってみてください。 それから、昨今のOSは、HDDに対する依存度が高く、逆を言えば、それだけ負荷をかけているということになります。 依存度が高いだけに、HDDの調子が悪いと、OSでPCの他の部分の動作をつかさどる部分も不安定になります。 最近はHDDの安定性もあまり高くなく、ごくごく普通に1年半ぐらいで壊れますので、覚えておいてください。

errata
質問者

お礼

ありがとうございます。  ご指摘の通り、このエラーはHDDに原因があることの方が多いようですね。如何せん「HDDが壊れる」と言うことを経験したことがなく、記憶媒体という重要部分にも関わらず、こんなにあっさり壊れるものなのか?という疑問の方が強くにわかに信じられないのがホンネです^^;  ご指摘のHDDの不具合も疑ってみます。

関連するQ&A

  • 仮想メモリが少ない?

    win2000、dynabook使用しております 最後にこのPCを使ったのは1ヶ月前で、その時は普通に動いてたのですが、 昨日起動したところ、PC使用後しばらくすると 「仮想メモリが少なくなってます。増やす作業をするのでこの作業中起動できないソフトもあります」 みたいな感じのことが書いてある、ダイアログが出てきてしまいます。 これに関係してるかわかりませんが、 Becky!を起動ししばらくすると、「エラーが発生したため、終了しますと」ダイアログが出て、Becky!が強制終了してしまいます。 宜しくお願いします

  • PCに負荷が無いとCD-Rが焼けません・・

    Vaio:GRT99、WinXp:SP1、Drag'n Drop  単独で起動させDataCD等を作成しようとすると途中で書込み作業がエラーが出ずに、突然沈黙します(HDやドライブのアクセスランプも消える)強制終了も出来ません。マウス等は動きますがエクスプローラー等が起動できなくなります  しかし、動画ファイルを見ながらや、ネットでダウンロード中(PCに多少の負荷をかけると)だと止まらずに正常に終了します。  書込み速度・キャッシュの変更やデフラグをしたり、その他のソフトを使用しても同様でした。    「逆」の場合は良く聞くのですが、負荷が無いと止まる事なんてあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ネットワークアイコンについた赤いバツマークについて

    2005年に購入したデスクトップPCでOSはXPを搭載しています。作業を(1)~2時間中断して再び作業に戻ろうとすると画面右下のネットワークアイコンが二つになり、赤いバツマークがついてその後はフリーズ状態になって再起動も強制終了もできず、仕方なく電源ボタンで終了させています。週に3回はこのバツマークが出るので大変困っています。どなたか分かる方がいたら出なくなる方法を教えて下さい。

  • ネットワークに詳しい方教えてください!

    カボスを使っていたのですが、ある[.avi]ファイルを見ようとしたところ、ファイルが壊れていたのか何も表示されなかったのですが、その後、デスクトップの解像度がいきなり悪くなり、画面が暗くなったため強制終了させました。 その後、ウイルス検索をしたのですがウイルスは何も検索されず、何も被害はないのかなと思い、カボスを立ち上げた所、それまでは[ネットワーク 5]というふうにすぐにネットワークに繋がっていたのがネットワークに一切繋がらなくなってしまいました。 どうやったら以前のようにカボスのネットワークにつなぐことが出来るのかわからないので誰か詳しい方、教えてください!!!

  • スキャンディスク と デフラグで エラー

    Windows98SEをつかってます。 最近PCの動作がにぶくなりました。 そしてよくバグるようになりました。 そのバグっていうのは、 PCの使用中、突然PCが再起動し始めたり、 エラーが出て強制終了した後、起動しなくなったり。などです。 なので、デフラグをしました。ところが、最後らへんで、「エラーがあるのでスキャンディスクを実行してください」 みたいなメッセージがでてきたので、スキャンディスクを完全でやりました。しかし、エラーは検出されませんでした。 さらに、たまに、スキャンディスク中に エラーメッセージがでてスキャンディスクが強制終了させられることがあります。SAFEモードでも、なることがあります。 ブルースクリーンになることもあります。 これらの症状はどうすればいいですか? なにかファイルが破損しているんですか? 別の質問ですが、 Ctrl+Alt+Dltの強制終了と、直接電源を切る、違いはなんですか?

  • ネットワークが悪いの???その2

    現象としては… ☆Windows Meのノートパソコン3台= 電源を入れてもWindowsが立ち上がらないことが3回に1回の頻度である。Windowsを終了しても電源が落ちない(画面が黒くなった後、画面の左端に白い|が表示されたままの状態で止まってしまう(ほとんど毎回)。パソコンで作業中、複数のアプリケーションを起動しようとすると「システムリソースが不足して危険な状態です…」というエラーメッセージがしょっちゅう出る。その他にもいろいろなエラーメッセージが出る。 ☆Windows95の古いノートPC= パソコンで作業中「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」「メモリ不足のためこのアプリケーションは実行されません」などのエラーメッセージがしょっちゅう出る。 ☆Windows NTの古いデスクトップPC=Windows終了の操作をしてから電源が切れるまでの時間がものすごく長くなった(5分~20分くらい)。 またまた字数オーバーなので、その3につづきます…。よろしくお願い致します。

  • ネットワーク上にあるファイルを参照した後、そのファイルを閉じるとネットワークからも遮断されてしまいます。

    WorkGroup環境で使用しているPCからネットワーク上にあるファイルにドメインにログインした後アクセスして、正常に参照等出来ますが、その後そのファイルを閉じるとネットワークフォルダごと閉じてしまい、再び参照しに行くとエラーがでて参照すら出来なくなります。(どんなエラーか覚えていません・・・) PCを再起動すると再び参照できるようになります ネットワークドライブを遮断し、再び作り直すとしばらくは正常動作しますが再び同現象が起こります。 イベントログを見たら NetBTイベント ID 4320 Source NetBTと出ます。 小さな会社で助けてくれる人がいないのでとても困っています、どなたか助けてください。

  • 遅延書き込みデータの紛失

    マックG5の中で、バーチャルPCを使っています。 XP home editionです。PCは全く分かりません。 ほとんど使ってないのですが、先日ネットexplorerに3,4時間つないだ後、 OSを終了しようとすると、60何個かのインストールというのが終了前に始まったので、怖くなり、強制終了しました。 終了前にavast antivirusという無料ソフトをインストールしようとして 2,3回失敗してます。 次に立ち上げると、 「遅延書き込みデータの紛失」 ファイル C¥Program Files¥Alwil Software¥Avast4¥Setup¥vpsm-63901.vpu のためのデータを 一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラー は、コンピューターのハードウェアまたはネットワーク接続の障害に よって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の場所に 保存してください。 と激しく警告されます。 このファイルってのがどこにあってどこに移すのかわかりません。 アンチウィルスソフト入れないでネット立ち上げてたので、 avast antivirusを再度ダウンロードして入れたいのですが、 この故意のトラブルのため、インストールしようとしても最後に、 「セットアップ・プロセス完了中にエラーがありました」 と言われできません。 どうすればいいでしょうか?

  • デフラグを中止したのですが、操作が完了しません。

    クリーンアップなどをした後に、すっきり!デフラグを行ったのですが、始まって6時間後に見てみたら 最適化のレポート 56.35 GB 37.55 GB(66%)空き 0%断片化(0% ファイルの断片化) と表示されていて、ファイルの断片化が0%ならもう終わるかなーと思っていたのですが、2時間経っても終わらないので中止を押しました。すると 最適化はユーザーによって取り消されました。 と表示されたのですが、さらに2時間経過しても一向に終わりません。 強制終了はマズそうなので、閉じるをクリックすると このプログラムを終了できません。操作の完了にもう少し時間がかかる場合があります。 ここで終了した場合は保存されていないデータが失われる可能性があります。 と表示されるのですが、すぐに終了をクリックするのは危険ですか? やはり終わるまで待つしかないんでしょうか・・? 因みにNEC LaVie WindowsXpです。 セキュリティーソフトは切断してあります。 長文で申し訳ありません。 どうかアドレスをお願いします。

  • フィールドロックの解除

    こんばんは。 ワードの作業中にSHIFTを5回押したため、「固定機能にしますか?」と出たので「キャンセル」にしました。 その後作業を進め、印刷し終了したのですが、改めてファイルを開くと、削除も書きこみもできなくなりました。 「フィールドロックされて~~」というダイアログが出てしまいます。 ctrl+4を押しても、再起動してもどうにもならないのですが、どうすれば直るでしょうか?