• ベストアンサー

「ばっちり」って?

macbainの回答

  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.1

 きちんとした根拠のあるお答えにならないので書き込みするかどうか迷ったのですが...。  あまり古くなさそうですよね。文明開化以後の匂い(^^)がぷんぷんします。で、検索してみたのですが三省堂から出ている『明治・大正・昭和の新語・流行語辞典』に「バッチリ」という項目があるようです。この本を読んだことがあるわけではないので、実際に読んでみれば説明の中で「江戸期からの言葉が由来」とか書かれているかもしれませんが。  テレビの時代劇の時代考証なんてかなり大甘ですから、セリフまでその時代の言葉を使っているはずがありません。そもそも江戸時代の言葉をそのまま使ったら現代人が娯楽として楽しめるドラマにはならないでしょうし。でもあんまりモロに新語と分かる言葉は避けて欲しいですよねぇ。

参考URL:
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/meiji_taisyo_syowa_kotoba.html
magako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「明治・大正・昭和の新語・流行語辞典」ですね、 さっそく調べてみたいと思います。 時代劇の時代考証って完璧に正確ってわけでは ないのですよね。 これからはあんまり鵜呑みにしないようにしたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 武士言葉や町人言葉が語源となる言葉

    学校の課題で日本語の語源について調べているのですが、とくに武士社会(武士言葉)や町人の間(町人言葉)で使われていたものに興味があります。 (例えば、「ありがとう」や「油を売る」など) いろいろな語源が載っている本を調べたり、インターネットをみてみたのですが、 「江戸時代に派生した・武士言葉が語源・町人言葉が語源」 といったポイント(どれか一つでもあてはまればよいのですが)に合致した言葉がなかなかみつからず困っています。 上記の言葉を探すのに参考になるような書籍等や、こういう言葉を知っているよというものがあれば教えてくださいお願いします!

  • 魚心あれば水心あり

    よく時代劇なんかで悪代官と越後屋みたいなのがこのせりふを言い合っているのを観ます。なんとなく意味はわかるのですが、正しい意味と出来ればなんでこの言葉が生まれたのかという語源みたいなものも教えていただきたいと思います。

  • 江戸時代の冬服

    連日寒い日が続きますが、まだ東京23区内に住んでてそんなこといっては、 ほかの地域の人に笑われてしまいますね。ところで、昔の江戸は今より寒かった ということはよく知られていますが、江戸の住民は冬どんな格好ですごしていたの でしょうか。時代劇では町人(男)は一年中素足でいるようですが、あれでは たまりませんよね。

  • 江戸時代の服装

    高校の文化祭の劇で忠臣蔵のパロディをすることになりました。 そこで江戸時代の武士や女町人の服装を知りたいのです。 できれば簡単でもかまわないので衣装の作り方なんかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • おにぎりに海苔をまくようになったのはいつからですか?

    おにぎりも海苔も昔からある食品です。でもおにぎりに海苔をまくようになったのは、いつごろから、またその発端について、ご存知の方教えてください。 少なくとも、江戸時代頃の時代劇テレビには、おにぎりにに海苔はないですね。

  • 月代

    昔の人はどのくらいの頻度で月代を剃っていたのでしょうか? 時代劇などでは裕福な武家屋敷には月代を剃る職業の人が出入りしていたようですが一般の武士はどうしていたのでしょう? 江戸時代になり町人も月代を剃るようになると町には床屋さんのような店があったのでしょうかね。 また地方の町でもみんな綺麗にしていたのでしょうか? 時代劇では月代も髭も伸びているのは浪人やならず者なんですよね。

  • 時代劇で着物の下のクルーネック

    時代劇などで、町人の役あたりの人が、着物の下に、紺or黒のクルーネックの様な下着を着ているのを良く見ます。あれは何と言う物なのでしょうか?袖は今の長袖シャツのようになっているのでしょうか?? そしてこれは本当に江戸時代にこのような物が着用されていたのでしょうか?時代劇だけ?ご存知の方教えてください。

  • お酒の燗

    日本酒はいつ頃から燗して飲むようになったのでしょうか。時代劇などでは、戦国時代は冷や酒を木の杯で飲んでいたのが、江戸期の居酒屋は銚子で燗酒を出しています。燗をするようになったのはいつ頃かご存じの方おられましたら教えて下さい。

  • 一両の今の価値はいかほど?

    時代劇を見ていて気になったのですが 一両というのは現在の価値で言うと幾らぐらいになるのでしょう、100万円位でしょうかもっとでしょうか 時代劇の中では賄賂などで、時には町人にお礼として渡していますよね。 そんなに簡単に渡せるようなお金なのでしょうか 宜しくご教授くだせい。

  • オカチメンコと言う言葉

    オカチメンコと言う言葉は、いつ頃に出てきた物なのでしょう? 江戸時代の文献や辞書・辞典などにそういった表記がありましたら、是非教えてください。お願い致します。