• 締切済み

悩みます!勤務地と会社選択(長文)

m-nの回答

  • m-n
  • ベストアンサー率34% (55/158)
回答No.2

>この辺の折り合いをどのように自分の中でつけておられるのでしょうか? →全国展開している会社に勤めてます。転勤もあります。 やはりある程度の規模の大きい会社のほうが、給与・待遇・保障面での勤務条件が良いので、転勤は仕方ないと思ってます。幸い2~3年ごと位の全国転勤ということは無いので、助かっていますが・・・。(6~10年程度での転勤頻度です。) >長く住み慣れた土地を離れるのは、決心のいることだったりすると思いますし →自分は学生時代から出身地から離れたところで生活していたので、勤務地にこだわりはあまり無かったです。 住めば都といいますが、どこでもそれなりにやっていけますよ。 ただ、結婚して親の面倒をみることとか考えると、地元のほうが落ち着いて良いとは思うこともあります。

sigotodesune
質問者

お礼

とてもリアルなコメントありがとうございます。 全国展開している会社に勤めておらる方は、上記の様な 感覚で過ごしておらる方が多そうですね・・・。 転職先企業の選択の参考とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 悩むところです。転職と勤務地、全国転勤等について

    大卒文系で現在転職活動中です。 景気回復といっても、正社員の雇用情勢に好影響を与えて いるのは、概して新卒と首都圏近辺や名古屋近辺のみで あって、それ以外の地域での転職事情は特に大卒文系の場合でしたら、ほとんどが外回りの営業か、現業や現業的業務の求人ばかりで、それ以外を探すと圧倒的に首都圏にいい案件が集中しています。同じ人でも仕事内容や待遇、会社規模等いろんな意味で仕事に関しては圧倒的に首都圏近辺が選択肢が多く恵まれています。 できれば身近なところに思うような求人があればいいのですが、思うような求人は大抵1時間30分以上の通勤をするか首都圏近辺に引っ越すかといった感じですが、皆様は この辺の折り合いをどのように自分の中でつけておられる のでしょうか?(もちろん人それぞれでしょうが) 本当に身近に会社のないような地域の人は、都市に移り住むしかないでしょうが、中途半端なところの地域におられる方は、身近な近場で妥協して通勤されてるのか、我慢し て遠距離通勤されてるのか、やはり首都圏本社の会社に一大決心して応募されるのか、この辺りはどの様に考えて会社選びをされましたか? 長く住み慣れた土地を離れるのは、決心のいることだったりすると思いますし(もちろん人それぞれでしょうが)、 また大手企業の場合でしたら、2~3年ごと位の全国転勤 が普通にあったりして、この辺りもある意味生活基盤を犠牲にして生活して結構大変な転勤人生だったりするわけで、こうした企業への就職はどの様に考えて就職されましたか?こうした事は特に新卒の子とかでしたら、会社の ネームバリュー等のみにあこがれて、何も考えずに応募したりもするのでしょうが・・・。

  • 東京本社・全国転勤必ずありの企業への応募について

    たくさんの求人案件を見ても、良さそうな案件は、圧倒的に首都圏近辺に集中していて、本当に仕事に関しては首都圏以外の地域にいると、悲しくなる程「地方」を感じさせられます。(というより仕事内容や クラス等を考えると、応募できる求人自体なかったり します。) けれども、東京に出ることや、全国どこが初任地になるかわからない、全国転勤が数年ごとに必ずといっていい程ある様な企業に勤めることは、待遇面や仕事内容・会社クラス等では満足いっても、結構億劫に感じるものです。 (首都圏以外の)皆様は、応募にあたって東京近辺に 出ることや初任地もわからない、数年ごとに全国転勤 が必ずある様な企業に応募することに、躊躇はないですか?それとも魅力があれば一切勤務地等、考えずに 応募に飛びつきますか? この様な質問をするのは、多くの首都圏近辺以外に在住の人にとって、仕事にこだわると、地元を出ざるをえなく感じたりすると思えるからです。かといって地元に就職すると、仕事内容や待遇等、大幅に妥協しなくてはならなくなったりしてジレンマに陥ると思うのですが・・

  • 本当ですか景気回復?関西の転職事情

    巷では景気回復!と景気のいいニュースをよく新聞・ニュース等で見聞きしますが、特に関西での転職事情においては殆んど(全く)実感がありません。 大卒文系でしたら関西の場合、外回りの営業か金融・小売・外食・現業的業務・現業の求人がほとんどで、これ以外を探すと本当に関西での転職事情はシャレになりません。 大卒文系(転職)が、いろんな意味で夢を持てる仕事となると、やはり東京に出るしかないのでしょうか?(この辺の事情は、首都圏近辺の人には想像もできないと思います。)皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。

  • 求人自体はたくさんあっても・・・

    求人自体はたくさんあっても、自分に合っていて なおかつ応募したい様な求人にはなかなか巡り合わ ないものです。 応募する企業の選定基準は人それぞれでしょうが、求職活動中の人には気持ちはよくわかると思いますが、なかなか「これ!」と思える求人って本当にないものです。いくつかサイト等見て、1件か2件でも応募できればいい方です。(贅沢は言ってられませんが、どこでもいいから行けばいいという問題ではないですので・・) 人それぞれの問題ではありますが、皆様はどの様な 基準で応募されてますか?景気回復といってもこと 中途採用に関しては(首都圏近辺は別にして) 外回りの営業や金融、技術系、現業系の求人がほとん どで、これ以外では本当に応募先を探すのに苦心 してしまいます。 応募の基準は「直感」?通勤のことや全国転勤等のことは考えず応募?結局自分自身で決める問題ではあり ますが、皆様の応募のいきさつ、その他参考までに知りたいです。

  • 自動車会社の期間従業員について

    自動車会社の現業では新卒(大卒)の正社員募集はしていないのでしょうか? 過去に4ヶ月間、自動車工場で働いてみてかなり良かったので応募したいのですが、 どれも期間従業員ばかりで正社員登用はあるとしてもいつ首を切られるか分かりませんし。 期間従業員ばかり、見かけるのですが何か理由があるのでしょうか?

  • 医療事務で働くには。

    受付・医療事務募集の求人票を見て、地域にある小さな病院に応募したのですが、医療事務の資格はもっておらず、新卒の為、実務経験もありません。(文系の大卒です。) 資格不問・未経験歓迎 とは書いてあるんですが、資格も経験もない場合医療事務で働くことは難しいでしょうか?

  • 今時の、大卒文系のサラリーマン人生って悲惨!?

    現在転職活動中の大卒文系(男)です。 はっきり言って、新卒の就職活動で成功し、それなりにずっとその会社に満足し続けられている人や、公務員や、外回りの営業が好きでずっと続けたくて結果を出し続けられる人や、首都圏近辺や名古屋近辺で仕事を探しておられる人、経理等のスペシャリティーを持っている人等意外、今時の大卒文系ホワイトカラーの転職事情や仕事人生って、悲惨ではないでしょうか? 景気回復といっても、正社員の雇用情勢(転職)は、特に文系は首都圏近辺や名古屋近辺以外ではほとんどその実感を感じないと思います。 一例をあげれば、英検1級を持っているような優秀な人でも(所詮語学に過ぎないという議論はさておき)、中小零細の貿易会社で低賃金で、しかも契約で普通に働いていたりします。 金融にしてもどこにしても多くの文系は、営業の過剰なまでのノルマに追われ、いつリストラされるかハラハラドキドキの悲惨な日々なのではないでしょうか?間接部門も多くは、いつリストラ対象になるかといった状態かと考えられます。 また(経験ありますが)、小売や外食等は、20代や30代前半ぐらいまでならまだしも、多くは年取っても続けられる仕事とは言い難いですし、仕事内容自体、大卒でなければできない仕事とは考え難く、あまりにも物足りなく感じる仕事だったりします。 仕事は人の人生の多くの時間を占めるものであり、所詮仕事と割り切っていけるものではないでしょう。 この様な情勢から、私には文系ホワイトカラーサラリーマンの将来は、かなり悲惨な人生に思えるのですが、皆様の ご意見・ご感想等、聞かせていただけたら幸いです。

  • 勤務地:門前仲町への出勤しやすい地域について

    門前仲町への転勤が決まりました。 未就学児の子どもが1人おり、 子育て環境がよく、通勤30分圏内で家を探しています。 首都直下型地震を考えると地盤が強く、洪水等の災害が起きにくい場所でおすすめの地域を教えて頂きたいです。 千葉も住みやすそうですが東西線の混雑ラッシュが気になります… 西日本からの転勤で都内は土地勘がなく困っています。 是非よろしくお願いいたします。

  • ハローワーク求人入ってこない

    ハローワーク求人入ってこない 昨年大卒23歳既卒(資格無し)です。既卒をなめていました、既卒は厳しいと聞いてはいたのですが求人に給料や休日にこだわりがなければ(資格不要、未経験者可で車がないので交通機関を使って勤務できることのできるは条件)若いから大丈夫だろうなど考えていましたが職安員の人が「今ぜんぜん求人が入ってこない」と言うほど求人が入ってきませんそのなかでも既卒が応募できる求人がありません(経験者や転職者、必要な資格があればいくつかは応募できる感じ)リクナビネクストなど見ても転職者や第二新卒のような転職者で一回でも職歴がある人が応募条件ばっかしです。どこもの地域もにたようなものでしょうか?ここは北海道です。 独り言です。昨日やっと応募することができたやつの面接をしました(求人票で書かれていなかったが面接で転勤あり、働く場所が違っていました。一応大丈夫と答えました)そこでは半分の人間がやめていくと言う話をされました。今の時代、仕事をやめる人間が多いのに求人がその分比例しているのでしょうか?

  • 就活前に考えなくては…

    リクナビや毎日就職ナビ等大手の新卒求人サイトは扱ってる会社も大手が大多数ですか? 私は大卒文系女子(レベルは上の下位)ですが、今のところ転勤などがない一般職希望な んです。 大卒女で一般職ってどーなんでしょうか? 新聞についてくる求人なんかにもけっこう良いと思うもの があるんですが、やはりリクナビとを使って就職活動しな いといけなものでしょうか? 皆さんのまわりの大卒女子って結局どんなかんじの所に就職してますか?あと 大学卒業した後就職のために地元に帰る女子って多いですか? 今このまま東京に残るか、地元に帰るか悩んでます。 皆さんの周りはいかがですか?