• ベストアンサー

ブルーギルブラックバスを釣る<少しでも多く回答お願いします!>

ブルーギルやブラックバスを釣るのに最低限必要なものは何なんでしょうか?? そしてお金は最低限どれぐらい用意したらいいんでしょうか?? 少しでも多く回答お願いします!

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa719
  • ベストアンサー率36% (41/111)
回答No.1

(ブルーギルやブラックバスを釣るのに最低限必要なものは何なんでしょうか) つり方が分かりませんが餌で釣るにしろルアーで釣るにしろマズ竿が必要ですがリールはノベ竿なら要らないですが 最低限で釣るとなるとルアーは値段が一気にアップしてしまいますので餌を使ったウキ釣りが一番安上がりだと思います。 最低限必要なもの ノベ竿(リールがつかない竿) 道糸 ウキ(玉ウキでよいです) ゴム管(ウキを止めるもの) 錘(ガン玉か板おもり) サルカン(道糸とハリスをつなぐもの) 針(ハリス付ならハリスが要らない) 餌のミミズ(捕まえれば0円) あとハサミがいります 値段はセットのもの(ウキ釣りセットみたいの)がたぶん釣具店に行くとあります。 そういうのを使うとすると5000円あればお釣がくると思います。 ルアーの場合は一応15000円用意してれば大丈夫でしょう(ルアーの数は限られる) ちなみに竿などは(安いもの)になります。

その他の回答 (1)

回答No.2

最低限・・・・ですか・・・ 糸の先にハリとオモリ&エサのミミズ これをポイントに投げ入れればきっと釣れます! 費用は・・・エサ以外は100均でそろいますので 315円(税込み) エサはもちろん畑の隅っこをスコップで掘って ミミズを調達(許可は取ってください) 結果 315円です 尚、フナ釣りよう等の仕掛けセットが100均に有れば ラッキーです 105円で釣れますよ! ちなみに「ダ○ソー」で竿も105円で売ってますので 予算に余裕があれば如何でしょうか^^

関連するQ&A

  • 現在ブラックバス,ブルーギルのいない地域はあるのか

    外来魚であるブラックバス,ブルーギルはもうほぼ全国各地にいると言われていますが、 両種もしくはどちらかがいない地域、 つまり侵入していない,駆除されていない、 という地域は現在あるのでしょうか? それに対する証拠といいますか論文や日記などもご存じでしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ブラックバスやブルーギルの利用法

    国内では厄介者扱いのブラックバスや ブルーギルです。しかし逆に旺盛な繁殖 能力を生かして食用とする事はできないの でしょうか?身近な所では北朝鮮でも食糧難 は続いてます。それならため池でこれらの 魚を養殖して食べればいいと思うのですが。

  • ブラックバスやブルーギルを個人単位で駆除する方法はありますか?

    ブラックバスやブルーギルを個人単位で駆除する方法はありますか? 魚には罪がありませんが、 在来種への影響が大きすぎます。 個人でできる効率的で合法的な駆除の方法を教えて下さい。

  • ブルーギルはなぜ?

     ブルーギルはなぜ全国各地の河川にいるのでしょうか?メディアでは釣り人の密放流といっていますが、バスは大勢いますが、ブルーギル釣りが好きな人というのは聞いたことありません。  またブラックバスが生態系に影響を与えるといって問題になっていますが、本当に其れほど甚大な影響があるのでしょうか?わたしは兵庫県のものですが、兵庫県では4,50年前からバスはいてますよ?あの泳ぎの下手なバスが、がんがん他の魚を食べられるとは思いませんが。食べやすいようにゆっくり動かしているルアーでさえ、捕食に失敗しています。  生態系に影響はないとはいいませんが世間で言われているほどのものではないと思います。皆さんどう思いますか?

  • ブラックバスの病気?気になります。

    ブラックバスを釣りに行った際の疑問なのですが釣れたブラックバス・ブルーギルの体に6割~7割の確率で赤いブツブツできており気になってます。 草イチゴですとかヘビイチゴのような物が隆起しております。 何と言う病気か分かる方がおられましたらお教え下さい。

  • ブラックバス

    ブラックバス、ブルーギル牙日本の川、湖に持ち込まれて生態系が危惧されてるようですがバス釣りではCatch and rereaseで再放流してるようですが、ティラピアやナイルパーチが100円寿司の鯛として扱われて売られてるようにイズミダイ、シロスズキとしてスーパーなどでも売られてますがブラックバスも食用として利用できないですか?南米では日本のペットショップで売られている大型魚も現地では食用として売られてますが。 これも日本などで捨てられ放流されたますが、最も熱帯魚なので冬が越せるかは問題ですが。

  • ブラックバスって何を食べているの?

    バス吉です。 バスはワカサギや、カエルやザリガニ、色々食べるフィッシュイーターなのはよく知ってますし、外来魚問題でいじめにあってる魚であるのも知ってますが 私が良く行く湖は50UPが時々出る有名な小規模リザーバーです でもそこ限定で言うと10年くらいボート出して通ってますが捕食となる餌らしい餌は見た事はないですし 見るのはせいぜい、マッチ箱程度の子バスかブルーギル あとは60cmはあろうかという鯉くらいです こんな状況でブラックバスは一体何を食べて生活しているんでしょうか? 湖のふかーくふかーくそんな所に餌となる小魚が泳いでいるのかなぁとおもいまして マッチザベイトと良く言われますが 餌を見た事無いのでマッチザベイトもくそもありません バス釣りの猛者、回答求む!

  • ブラックバス、ブルーギルの害魚問題について

    今後、ブラックバス産業が公に?認められることは無いんでしょうか。 10年前の大ブーム→大バッシングから時間が経ち、 最近は大がかりな駆除もなりを潜めていますが、関心の薄い人からすると 「ブラックバスは悪い魚!駆除!!」 という意見で固定されていて、ブラックバスはもちろん、他の魚も釣る雑食な釣り人である私としては悲しい気持ちです。 自然保護的な観点から見て、ブラックバスが悪影響を与えていないとは思いません。 閉鎖的かつ小さな水域に一定数以上のブラックバス/ブルーギルを放せば、ヘタをしたら 数年内にバス/ギルしか存在しない池になり、最終的には生き物がいなくなってしまうでしょう。 ただ、駆除ブーム時代の 「早くバスを根絶やしにしなければ、日本の魚は全て絶滅!」 というような状況にならないことは、既に証明されていると思います。 爆発的に増えたブラックバスは、当然の帰結として今個体数を大きく減らしています。 これは駆除の効果ではありません。爆発的増殖をした種は、その後個体数を減らし、 やがては一定数に落ち着くものです。 これは、ハエをはじめとした実験で証明されている自然の摂理です。 もちろん、これは結果論であり 「だからブラックバスは悪くない!」 とは言いません。単に「絶滅はしなかったね」というだけで、 バスがいない方が在来魚に良い環境だと思いますし、 そもそも自然環境が人為的に変化してしまったことが問題なのですから。 それに、今個体数が減っているとは言っても、さらに10年後、20年後 100年後にどうなっているかはわかりません。 地球温暖化により降雨量が減り、水の流れが寸断され、水温が上がっていけば、 在来魚よりバスに都合の良い環境が揃うわけで、また爆発的増殖が起こるかもしれません。 逆に、大型の水鳥が大繁殖して、メインターゲットがバスになる可能性もあります。 先のことはわかりません。 ただ、いずれにせよ人為的な駆除は、小規模なダムなど完全に水抜きができる 環境でないと、根絶は不可能で、根絶しなければ意味が無いということは 水産関係者、自然保護主張者も理解できているはずです。 (経験上、早々に駆除を諦めた湖、ダムよりも、未だに駆除を続けている水域の方が バスの個体数は多いです。サイズは小さいですが) であれば、バスの駆除は諦めて、バス釣り産業との共存という考えに シフトした方が絶対に得だと思うのですが、何故そうならないのでしょうか? 言っちゃあ何ですが、淡水水産業の規模はびっくりするほど小さく、 また、後継者もいません。完全に消えゆく産業です。 日本の自然環境の保護は素晴らしいですが、バスを根絶できる、 あるいは駆除を続けることで在来の自然環境を保てると、 駆除派の人は本気で考えているのでしょうか? 「やったもん勝ち」 みたいで良くないですが、事実上根絶が不可能で、かつ利用価値があるのであれば 利用した方が良いように感じるのですが、いかがでしょうか。 ヘラブナも鯉も、釣魚として人気の魚で、放流もされていますが いずれも自然には存在しない魚です。 魚食魚ではないため、在来魚種に対するインパクトはバス等に比べたら 圧倒的に少ないでしょうが、それでも良い影響は与えていないでしょう。 彼らのように、いずれバスも 「そこにいてあたりまえの魚」 になる未来は無いのでしょうか?

  • ブルーギル。

    初めて質問いたします。はじめまして。 私は磯釣り(ちぬ、石物狙いの投げ釣り)メーンで淡水の方はやらないのですが、 よく耳にする「ブラックバス問題」で、最近多少気になっている事があります。 雑誌などで読んだ話では、実際には非在来魚による在来魚への影響は バスよりもむしろブルーギルのほうが深刻なのだという事です。 しかしバスの方が何かと注目を集めやすいためかあまりギルについては 論議されておらず、それが更に深刻度合いに拍車をかけているそうです。 (と言っても、バスが問題ではないと言っているわけではありません) つまり、「ブラックバス問題」はバスだけをやり玉に挙げるのではなく、 本来「非在来魚問題」なのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 (それとも私が変に考えすぎなのでしょうか…?) 別に論議したいわけではありませんので考えを聞かせて頂くだけで結構です。 答えにくい質問ではあるとは認識していますが、 出来たらで結構ですのでご意見を宜しくお願いいたします。

  • ブラックバスの飼育について

    ブラックバスを60センチ水槽で飼っています体調23センチくらいでしょうか・・・餌に一苦労していますが、生きているものから落ちてくるもの肉であれば何でもといってよいほど食します。同居人(魚)にブルーギル8センチがいますが、ここのところバスにかなりいじじめられているようです、餌の小魚には全く興味を示さず、ただただ動いては攻撃している状態が1週間くらい・・・この行動は、スポーニングと関係あることなんでしょうか?また、バスのオス、メスの区別はどこでわかりますか?