• ベストアンサー

ルアー釣り用のフィッシングベスト

H-2の回答

  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.1

コレ高価ですね、、 私は大手釣具店などにぶら下がってるメーカーなどは不明品ですが 3980円のを使用してますが特に不満はないですね、、 ポケットが多すぎても物を入れすぎると重すぎるしね!

ootsu
質問者

補足

どこの釣具屋さんで売ってますか?知り合いはが上州屋で買ったケンクラフトのベストもいいと思ったのですが最近売ってないのですよ。

関連するQ&A

  • 湖でのトラウトルアーの釣りについて

    私は渓流のルアー釣りとシーバスのルアー釣りをやります。最近になって、湖のトラウトに興味がわいてきました。東京都の多摩地区に住んでいるので、一番近ければ芦ノ湖?なのでしょうか? 例えば、芦ノ湖でトラウトを狙うとします。私が持っているトラウト用ロッドは6フィートと5.3フィートで、投げるルアーは2.5g~8g程度、リールはシマノの2000番。PEラインは0.6号です。これでボートに乗って芦ノ湖のトラウトを釣れますか? 私は湖用に長いロッドやリールを買うつもりはなく、新たに買うとすれば、湖向きのルアーです。ちなみにシーバス用のロッドは9フィートと11フィート、ルアーはシマノの3000番と4000番を持っています。 やはり、湖用のロッドとリールをそろえなければいけませんか?また、東京都多摩地区からトラウトが釣れる一番近い湖はどこなのでしょうか?

  • 魚種が定まらないとルアーフィッシングは難しいのか?

    旅行中、初めての土地でルアーフィッシングは難しいでしょうか? 初めての場所ですのでどういう魚がいるのか、いないのかも分かりません。 ルアーフィッシングは1、2度しかやったことがなく、何れも当たりはゼロでした。 ルアー入門というサイトを読むと、まず魚種を決め、それからそれに合うルアーの種類を決めろと書いてあります。その魚種というのも、シーバス、アジ、メバル等々で当地の北海道にはいない魚ばかりです。北海道では渓流でのトラウト等のルアー釣りが盛んなようですが、熊が危険なので渓流釣りはしません。 100円ショップにも色々なルアーが売られています。専門の釣具店のルアーは随分高額なものが売られているのですが、100円ショップのものでは釣れないのでしょうか?見た所、余り変わらないように見えるのですが・・・ 海を目の前にすると、魚がいそうな感覚に襲われます。どういうルアーでフィッシングすればいいのか、それともそれはムリなんでしょうか? 例えば夏に風連湖に行きます。風連湖でルアーフィッシングしたら何か釣れますか? ルアー釣りは超素人ですので、専門用語は余り分かりませんのでよろしくお願いします。

  • 釣りについて

    何釣りが好きですか。 私はルアーなら何でも。特にネイティブトラウトのルアーフィッシングが大好きです。 外房のジギングも捨てがたい。

  • ルアーフィッシングのロッド・リールについて

    ルアーフィッシングを始めたいと思っています。 そこでロッドとリールを探してみたところ、リールはナスキー(シマノ)またはレガリス(ダイワ)にしようと思っています。 どちらが良いでしょうか? またロッドはどれがいいのか全く分かりません。 なので、オススメのロッドをいくつかあげてほしいです。 一万円前後でできるだけいろいろなものに使えて、短い方がいいです。 またリールと同じ会社がいいです。 お願いします。

  • トラウト用のルアーロッドについて

    ここ数年釣をしていなくて久々トラウトフィッシングをやってハマってしまいました。 そこでロッドを買おうかなと思っているのですが、疑問があります。 シマノのカーディフ60ULが安く売っている店を発見したので購入しようとおもったのですが、カタログを見ると『ブラッキングスペシャル』となっていました。 『ブラッキング』とは何を意味するのでしょうか? ミノーなどのハードプラグ用ということなのでしょうか? 私はスプーン7割、ミノー3割ぐらいの比率で使うので、ブラッキング用のロッドは不向きなのかなと思っているのですがどうなのでしょうか? また、3g~6g前後のルアーで湖8割、渓流2割ぐらいの使用に適した¥17000以下のロッドでオススメがありましたら合わせて教えていただきたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • ルアー釣りに使う渓流用ベストについて

    海用のライフジャケットは持っていますが渓流でのルアー釣り用にベストを買おうと思っています。 主な装備 ・竿+リール ・ルアーケース2個 ・ネット ・ウエーダー お勧めのメーカーの型番、または絶対に欠かせない要素について教えてください。 1.網目状の生地のをよく見かけますがイバラなどに引っかかりやすそうな印象があります。大丈夫でしょうか? 2.背中に大型ポケットがあればカッパや予備のリールを入れられ便利そうです よろしくお願いいたします。

  • 北海道でルアー釣りの場所

    北海道在住です。子供達とルアーで釣りをしてみたいと思っています。空知管内でどこか子供連れでルアーフィッシングできる場所をご存知の方いらっしゃるでしょうか。湖・川などこだわりません。できれば滝川市から車で30分から1時間の場所であればいいのですが、なければそれ以上でもかまいません。どんな場所でどんな魚が釣れるか、情報あればよろしくお願いします。

  • フローティングベスト

    釣り用にフローティングベストが欲しい! 命あっての趣味だと思いますので、 いざという時のために、 海で使用できるようなフローティングベストを購入したいと 考えています。 主に、堤防でチヌのフカセ釣りを行います。 ルアー釣りは行いません。 上記の釣りに合うようなオススメのフローティングベストを 教えて頂けないでしょうか。 メーカーもシマノやダイワとかしかわかりません。 その他のメーカーでもこれはいいよ!みたいなのが あればご教授ください。 あと、やっぱりデザインも重視したいです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 水深のある釣り場でのトラウトルアーフィッシング

    最近湖でも釣りをするようになりました。今までは渓流や本流だったのでそれほど水深はそれほどはありませんでしたが湖だと水深が10mを超えるところもありレンジに悩むようになりました。対象魚はネイティブのブラウン、レインボー、イワナ、ヒメマスなどです。 昔聞いた話では「トラウトは同じレンジで泳ぐものの後をつける習性があるからなるべく同じレンジを引く練習をした方がいい」だったのでそのようにしてきました。私はミノーが好きなのですが、さすがに10mの水深を泳ぐものはありません。仕方なくジグミノーを沈めてから引いています。 ところが釣り場で知り合った人の言葉を聞いて自分のやり方に自信が持てなくなりました。この人は私よりもよく釣れる人です。 曰く「フローティングとディープダイバーで十分。やる気のあるヤツは下から見上げて上に向けて食ってくる」。 10mの水深があってサカナのいるレンジが不明な時、ルアーは何をどのように使えばいいでしょうか?ジグミノーの時は秒針を見ながらカウントダウンはしていますが、巻き始めるとすぐに浮いてきているような感覚があり、これまた自信が持てないでいます。

  • ルアーフィッシング(シーバス)

    ルアーフィッシング。よろしくです、ペコリ。 今年から魚釣り(ルアーフィッシング)を始めた一年生です。 っんで、早速です。 最近なんですが、ペンシル(ダイワ?、TDペンシル)を始めて買いました。 ”ペンシル”って、アクション?(スイミング?)をしないんですか? ”ただ巻き”では何も動かず、”スー?”・”ツー?”っと表層を滑る様に引くだけ?。ロッドで”トゥイッチ”を意識して使う物なんですか? 今までは”ミノー””バイブレーション”などを使っていましが、『トップのゲームをしてみたい』と思って買ってみましたが、どうやって使う?(アクションを付ける)か解りません? ”ペンシル”ってそんな物でしょうか? ”秋”の今の時期は『トップでも食ってくる』と思って買ってみましたが、全然手応えがないんです。 ついでなんですが、 ルアー別の”リトリーブスピード”って有りますか? 水深によって”アプローチ”の仕方って有りますか? 下手な私の実績は、アタリ(チェイス・バイト)は隣の人と変わらない程度。バラシは多数。キャッチは3回のみ。(4月から初めて、週1回のペース。いつも同じポイント(神戸、神戸港奥)で、ほぼ同じ時間帯です(pm8:00~am00:00) 足元で”ライズ”は頻繁に有るのですが、擦れているせいか?、全然バイトがありません? 質問を整理して↓。 01 ペンシルの使い方 02 場所別(水深別)のルアーの選択 03 時期別のルアーの選択 04 ルアー別リトリーブスピード ←(一番解りません) 05 あなたの”鉄板ルアー”を教えて下さい よろしくです、ぺこり。