• ベストアンサー

毎日片手間程度の時間(約30分程度)でも英語は身に付きますか

hiro-06の回答

  • hiro-06
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

こんにちは。 私も学校では英語が大嫌いでしたが、ある日突然語学に目覚めた(?)という経験があります。 経験談としては、ラジオ講座などは確かに勉強になりますが、いざ会話という時にはあまり役に立てないと思います。 どうしても頭の中で日本語に変換してから話すことになってしまうと思うのです。 「えいご漬け」というソフトは使ったことがないので分かりませんが、やはり一番は外国の方と実際に会話をしてみることだと思います。 英会話喫茶もいいですし、あまり時間がとれないのなら海外にメル友を作ったりするのが効果的だと思います。 今はパソコンがあればメッセンジャーや「skype」というソフトを使って無料で国際電話をすることもできましすし。 そういうのは苦手、という場合は音読が一番だと思いますよ。 もちろん、現在なさっている勉強方法でも毎日コツコツやれば進展はあると思います。 ただ、語学は「英語を習得したらこうしたい!」という目的があると更に上達するものだと思うので、海外に友人を作るのはいい手かなぁと。 参考にならなかったらすいません。失礼いたしました。

syokoji
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 国際電話という手段ももよいですね! 私自身、初対面の方とお話をするのが、全く苦にならないタイプなので、会話の練習なら英会話スクールより、英会話喫茶の方が私の性格に合っているかな。と思っています。 TOEICなど目標にしたい試験はありますが、国際試合で勝利者インタビュー時に通訳を通さずに、選手の気持ちを感じられればいいな。なんて思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語が効率的に身につく方法

    中3です。英語がニガテです。文法・聞き取りなどはほとんど分かりません・・・・(汗)来年の高校入試までにはある程度できるようになりたいです。一日2時間ぐらいは勉強やってるんですけど全然良くなりません。それで質問なんですが、英語が効率的に身につく勉強方法を教えて下さい。本当に困ってます。宜しくお願いします。

  • 1時間は60分じゃないの?

    介護の勉強と資格取得のために、職業訓練を受けることになりました。そこで「訓練時間(延時間)675時間」とあるのですが、この時間は1時間を60分で計算したものではないのでしょうか? 一説では職業訓練では1時間の単位は50分だそうなのですが、それは授業単位であって、この訓練時間とは違うものなのでしょうか? どうもこの時間の単位が分かりません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 英語力を身につける方法

    1ヶ月先に英語での打ち合わせをすることになりました。私は大変英語が苦手で不安なのですが、打ち合わせは決まっているので、なんとか当日までに少しでも英語力の底上げをしたいと考えています。英語に関して私が特に苦手だなと思っているのは聞き取りと単語力です。 英語力底上げの作戦として、 ・podcastなどで英語の放送(NHKニュース、CNN、BCCなど)を聞き流す(1日10~30分程度) ・友達につきあってもらって、メールのやりとり(世間話)を英語で行う(1日1回程度) を行っていますが、いかがでしょう?おすすめの方法などご存じでしたら是非アドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。

  • どうやって英語力を身につけましたか?

    昔から英語が苦手で、まったくと言っていい程わかりません。 しかし最近、海外へ行ってから英語に興味を持つようになって、 勉強したい!と本気で考えるようになりました。 1年程前からワーホリにも興味があったし、仕事で英語(専門用語ですが)を 使う事もあって、勉強したいな・・と思いつつも、何から始めていいのか 分からず、伸ばし伸ばしにしていました。。 私の目標としては、まずは海外へ旅行に行っても困らない程度に 英語を覚えたい!!(日常会話ですね)という事です。 (もちろん、将来的には資格をとったり、留学も考えてはいますが・・・) 過去の似たような質問も拝見しましたところ、「英語になれること」 とありましたが、具体的に何をすればいいのか分かりません。 まったく分からない英語を身につけた方、勉強方法を教えて頂けませんか? 宜しくお願いします!

  • 英語を話したい! どの程度の英語力が必要?

    はじめまして! わたしは、海外のことにとても興味があるので、英語を聞き取れ、話せる状況に小さな頃からとても憧れがあります。(海外ドラマ、映画、音楽が好きです!) 文通をすると良いときき、今イギリス人のメル友が居ますが 私はひとつのメールを書くのに1時間かかるほどです。それも、辞書を引いて、翻訳も使ってどんな文の形態が良いか調べてからでないと何も書けません。 中学1年生ほどの英語力しかないのでは…と思います。 英語を話せる友達を作れば良いのでは?と思いましたが、話そうとしてもまったく「?」な私に友達が出来るとは思えません。 そこで、英語を勉強しようと思うのですが とりあえず、ある程度言いたいことを言えるまでの人になりたいです。 それにはどの程度の勉強が必要だと思いますか? 中学の3年分をやったら、相手が居た場合少しは気持ちを伝えられるでしょうか? 高校までの6年分でしょうか? ちなみに、英文(メル友の優しい英語)は辞書を引きながらなんとな~くの意味は感じ取れる。だけど言うとすればパッと何も出てこない状態です。 本業が保育科なので、勉強の傍らでしか出来ませんが本気で頑張りたいと思っています。 この本が、この方法が良い等、アドバイスなど、お願いします!

  • 略式(くだけた)英語の勉強法について

    ネイティブのメル友がいます。私の書く英語はいわゆる教科書などに出てくるような固い英語で、彼の書く英語はくだけた英語で、ある表現を辞書で調べてみると、『略式』と書かれています。 私は通訳の勉強も始め、人々の会話など、くだけた英語の聞き取りも必要となってきています。あまり映画は観ない人なので、できればくだけた英語について書かれている本などを読みたいのですが、何か良い・お勧めの本などをご存知ではないでしょうか?

  • 身に付く英語の勉強方法を教えて下さい

    英語を勉強していますが、なんだかあまりしっくりこないのです。目標は通訳ガイドなのですが、まずはTOEICを受験したいと思っています。通勤時間に電車の中で本を読むことをしましたが、気分が悪くなるため断念しiPodでの単語学習をしています。 皆様はどんな学習をしてらっしゃいますか? おすすめのTOEIC対策の勉強方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 「30分から1時間くらい遅れます」って?

    飲み会の約束をしていて、 待ち合わせの時間に遅てしまう場合、 「30分から1時間くらい遅れて行く予定です。」 とか 「何とか1時間以内には行きます。」 なんてニュアンスの事を英語で言う場合はどういえばよいのでしょうか? 特に時間の所なんですが、 「約30分から1時間程度・・・」っていう ニュアンスの部分が英語で言えません。 アドバイスヨロシクお願いいたします。

  • 毎日英文を1話読みたいが

    会社がすごく忙しいです。小さい子供も2人おり、フルタイムで働く妻の家事手伝いにも追われ…そんな中、資格取得のために勉強もしています。できればTOEICの点数も上げたいのですが、もう手がまわりません、これ以上は…。ですが忙しいと言ってるといつまでも出来ないので、せめて毎日英文を1話読み聞きしたいと思います。主にはディクテーションするために音声+スクリプトがついていて…というイメージです。iphoneで気軽に昼休み中に、というのもいいです。なにか自分で探さなくても、毎日1話、すごい長文でなくて30分くらいでおおまかに文を覚えれてしまう程度の文章を提供してくれるサイトなりアプリはありませんか。TOEICは600から740くらいのレベルかと思います。そのくらいの人間が少し単語を調べたりしながら…という程度のレベルのものです。 条件ばかりで面倒な質問になってしまいましたが、もし、良いものがありましたら、どなたか是非、教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の資格取得

    こんにちは。 英語の資格を取得したいと思っております。 語学を生活の糧とするわけではありませんが、形だけでも資格を取っておきたいです。 TOEIC、TOEFL、英検のような資格ではなく、 なにか名刺に書いてもおかしくない英語の資格はないでしょうか? ネットでみたところ、通訳案内士、国連英検Aを見つけましたが、私には難しそうです。 なにかよい資格がありましたら、教えて頂けないでしょうか。