• ベストアンサー

不動産屋の業務・境界を明示する義務はないのですか?

このたび中古住宅つき土地を買おうと思っていますが、売主および不動産屋が境界線を明示することを拒否します。登記簿売買だから、現況渡しだからの一点張りで、それがいやなら買ったあとで買主が自分で測量をやれといってきました。 宅建の資格を持って不動産業を行っている者は、土地の売買時に境界線を買主に明示しなければいけないという責任はないのですか?仲介料を払うのに、境界をはっきりさせて売るのが仕事ではないのですか? 現況渡しだから、文句を言わずにこのまま買え!という態度です。しかし、どこからどこまでが土地なのかさえはっきりさせないこの業者と売主に、境界線をはっきりさせ杭を打たせる責任を問えませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.7

>宅建の資格を持って不動産業を行っている者は、土地の売買時に境界線を買主に明示しなければいけないという責任はないのですか? 残念ながら、そういう規定はありません。 >仲介料を払うのに、境界をはっきりさせて売るのが仕事ではないのですか? 土地を売買するにあたり、「境界」という問題は大切な問題ですが、それを「はっきりさせて売る義務」というものはありません。 >業者と売主に、境界線をはっきりさせ杭を打たせる責任を問えませんか? 問えません。 少々説明しますと、不動産(土地)の売買には登記簿面積による公簿売買と実測面積に基づく実測売買とに大別されます。 今回は公簿売買で、更に境界や測量の資料も一切無いという条件の様子なので、あとはそのままの状態を理解した上であなたが買うかどうか、というだけです。 良心的な売主さんは境界の確定作業や実測図面の作成等をしっかりやってくれるケースもあります。(逆にそれをやらないと、売却の際に不利になるケースがありますので、良心だけでなく損得勘定をしてもやるケースがあるでしょう) しかしそれは宅建業法上の義務ではありませんし、今回はそれらを「やらない売主さん」みたいなので、それをそのまま受けるかどうか?というだけの話です。 そのまま受けるのであれば、必要に応じて買主が後々やらなければならない、というだけです。

jikokuhyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても具体的でわかりやすく、参考になりました。そういう業者・売主だと割り切って対応したいと思います。

その他の回答 (6)

回答No.6

最終的には、 ご自身が、その不動産をどうしても欲しいか? という事でご判断下さい。 まず、良心的な不動産屋であれば、 例えば、 「かかる費用を買主(質問者様)が負担してでもやりたい」といえば、 必ずやってくれます。 境界確定は、 民対民であれば、会って互いに書類に三文判をついて終わりです。 相手がプロ所有(転売目的の不動産屋が一時的に所有している等)であれば、 日当程度は要求されるでしょう。 地域慣例にもよりますが、5千円から1万円が相場です。 上記に測量代(測量・石・図面・申請・その他もろもろ)は含んでいません。 別に相応の費用がかかります。 接道部分や官の所有地が絡む場合は、 行政に相談すべきです。 これも相当の費用はかかりますが、 「自分で住むために、どうしても買いたいから調べている」 といえば、個人に対しては行政も親切な場合もあります。 逆に相手が業者だと、行政は 「プロなら自分で調べろ」的な態度になる場合もあります。 その辺がややこしいので、その不動産屋はやりたがらないのかもしれませんね。 買ってからやるか、買う前にやるか、ですが、 ローンを組むなら、「買う前にちゃんとやるべき」です。 というか、「売主は売る前にやっておけ」という事です。 たとえ不動産のプロでなくても、私のような素人でも、 境界確定してない土地を買うなら、 値切る材料としては使えます。 それでもいいから買いたい! と、アカの他人様が言ったら、その人に譲ってあげるべきです。 身内の土地トラブルに巻き込まれた私のささやかな経験から、 不動産やライフラインは、「多少お金がかかっても整理しておくべき」です。 「後から家の立替え」や「相続などで他人様に問題なく売れる状態」 にして、ご自身が所有すべきだと思います。 相手は百戦錬磨のプロですから、 この機会に、 ご自身も、お金・時間・足を使って必要な知識を習得する事をオススメします。 そうする事で、「今までは見えなかったもの」が「新たに見えてくる」場合もあります。 例えば、「その点をクリアすれば資産価値が高い土地だ」 とか、「別の問題点が見えてきて、やはり買うべきじゃ無かった」とかです。 なお、本アドバイスと実際の実務は異なりますので、 本気でお考えなら、行政相談や弁護士相談(不動産専門)に行かれては如何ですか? どうか、がんばって下さい。

jikokuhyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。売主・不動産屋は「相場より安くしているんだからこれ以上一銭も掛けたくない」というスタンスをずっと取っているのでやるとしたらやはり自費になりそうです。でも、何かトラブルがありそうな感じです・・・。

noname#20895
noname#20895
回答No.5

登記簿売買であっても、既成の契約書を使っているようであれば「売主は引渡しまでに買主に境界を明示する・・・」というような条項が入っている場合もあります。このように書かれていればその通りに境界を明示する義務があります。契約書の条項をよく確認して下さい。しかし実際には公簿売買で境界の明示をすることはほとんどありませんし、上記のような条項が入っていても「公簿売買では売主に境界明示の義務はない」と誤って理解している業者も多いと思います。

jikokuhyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この物件も、重説には「境界杭を売主が明示」、契約書にも「売主は境界を売主の負担で明示する」と書いてあっても「あんまり気にしないでやっているから」と不動産業者が言いました。あまりにいい加減であきれてしまいました。そういう悪質な業者だったようです。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

昨年、中古一戸建てを買いました 売り主は遠方なので隣地境界を確定できないとの事でした 仲介業者に話しをして隣地所有者と境界を確定させました、 小さい杭を打って、お互い(隣地所有者・仲介業者)が指さした写真を撮影、それを添付した覚え書きを作成しました 不動産は「縁」で買う物です ケチが付いた物件はあっさりとあきらめることをお勧めします どうせ別なトラブルが発生します

jikokuhyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ズバっとアドバイスしていただいて、はっとしました。確かに「ケチ」がついた物件だと思います。ありがとうございました。

noname#20102
noname#20102
回答No.3

これは仲介不動産屋には義務はありません。 境界線を明示するのは売主がやることで、それをやってないけど「現況渡しでいいなら買ってください」ということです。 売主がどのような条件で売ろうと仲介不動産屋が口を出すことではないのです。 ただそういった物件はあとあとトラブルになるので「うちでは扱いません」という不動産屋が良心的なのです。 ご質問の件ではあくまでも質問者さまが購入意思があるならば、境界線の問題はご自分が承知するかしないかということです。

jikokuhyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そういう境界の曖昧な物件を扱うだけあって、交渉での態度が最悪な不動産屋でした。先日、この物件の近隣が「境界が違っていた」といってきました。契約前にすでにこんないい加減な状況の物件はやはりトラブルの元なので諦めることにします。

回答No.2

登記簿売買の場合は、実測しなくても問題はありません(売買には)が・・・ 安く上げるには、簡易的に現況実測と言う方法もありますが、登記簿との誤差が解るていどです。 正式にするとなると、隣接地の地主の立会いが(署名・捺印も)必要ですし、道路の所有者(国県市町村や個人か法人か)の立会いで査定(確定)が必要でお金もかかります。 しかし、杭などの境界がわかる物があればいいのですが、ない場合には隣接地とのトラブルの元です。 測量をしないまでも最低限、隣接地の地主と売主の立会いのもと、「ここが境界です」と境を確認されたほうがいいでしょう。 また、建て替えには測量図が必要になりますので、その時に隣地立会いでは・・・

jikokuhyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この物件の売主は立会いすら拒否しました。不動産屋も紙に「(暫定)境界線」とマジックで書いた画像を作ってきて「これで境界線は明示した。責任を果たした」という始末。この物件はやめることにしました。ありがとうございました。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

義務・責任はないです。やりたくない理由は、お金をかけたくないからです。まあ登記簿なんていい加減ですから実測すると面積は結構増減しちゃいます。 多ければラッキーですが、少なければ損した気分ですよね。まあ家を建て替えるならば杭を打つか確認しないとダメでしょうね。 でも面積が多いと税金額が上がっちゃうし、測量しないで済むならしない方がいいかもしんないですよ。

jikokuhyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。業者に義務責任がないこと、実測した上でのメリット・デメリットがよくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産売買契約を済ませた1ヶ月後にクレームが・・・

    不動産の売買契約を済ませ1ヶ月以上経ちました。 先日、不動産屋から「境界を明示する杭が無いから測量して杭を打ってもらうからその費用を出してくれ」と言われました。 売買契約成立前ならともかく、契約成立1ヶ月以上経ってから言われてもと思っています。 この測量費は売主の私が払わないといけないのでしょうか? ちなみに不動産売買契約書には、以下のような事が明記されています。 (境界の明示等)売主は、買主に対して、本物件の引渡しの日までに、現地において隣地との境界を明示しなければならない。 2 前条の実測売買において土地の面積が、実測による面積と登記簿に表示された面積と異なるときには、売主及び買主はその面積の差に1平方メートル当りーー円を乗じた金額を第5条に定める売買代金全額の支払いのときに授受して、清算しなければならない。 3 前項の場合、売主は、自己の責任と負担において、資格を有する測量士または土地家屋調査士に、隣地所有者の立会いを得て土地の測量をさせ、それに基づいて作成される実測図面を、売買代金全額の支払日の前日までに買主に交付する。 4 売主は、実測の面積と登記簿に表示される面積との間に不一致が生じても、買主のために地積更正登記をする義務を負わない。 5 前条の公簿売買において、売主及び買主は、この契約を締結した日における登記簿に表示されている面積が、実測による面積と相違することがあっても、売買代金の増減その他の請求をすることができず、この契約を解除することもできない。 よろしくお願いします

  • 境界の確認について

    こんにちは。不動産売買においての境界の確認について教えてください。この度、土地を購入することになり(形は四角形)、売買契約済みです。引渡しはまだです。 境界の確認にあたり、杭の確認を行ったところ、4つあるくいのうち、2つは、中心線の内側でブロック塀がたっているので、問題ないのですが、もう2つは、中心線を超えて、杭の端までブロック塀がたっております。(現況確認で気がつきました。ブロック塀は、購入予定地の昔の所有者が建てた。) そこで、不動産屋に「本当は杭の端までが、持分ではないのか」調べてほしいとお願いしたところ、区役所にも細かいデータが残っていないため、分からないとのことでした(購入予定地は、区の水路との境界になります)。WEB等で調べたところ、水路がある場合は、杭を中心ではなく、内側に置くことがあると書いてあったこともあり、区側もブロックが杭の中心線を超えてたっているので、購入予定地に含まれるのではないかと思っております。何度か不動産屋にはお願いしてみたものの、公募売買したのだから、面積が減ってもやむ得ないし、区側と境界を画定するには、土地測量士等も入れて、作業するのは、1-2ヶ月かかり引渡しも遅れるので、買った後、買主で区側に問い合わせすればよいのではないかといわれております。ただ、当方としては、境界を確定するのは、たとえ公募売買でも、あいまいな境界は、売主の責任で境界を確認すべきと考えております。一般的に買主がやるものでしょうか?また、仮に区側の持ち物だった場合、現況のブロックを解体するのには、区側の許可を得ないといけないのでしょうか?よいアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 境界非明示の契約について

    二筆の売買の仲介をしようとしています。 一筆は最近測量をしたようで、境界鋲などは現存するのですが、もう一筆は境界鋲が見当たりません。 ・この場合、境界は明示しないといけないものでしょうか? ・売主としては、費用をかけたくないので非明示でいきそうな感じなのですが、その場合契約書の内容はどのような記載にすれば宜しいのでしょうか。 境界非明示のケースの経験がなく、困っています。 諸先輩方のお知恵を拝借させていただければと存じます。

  • 地積測量図と境界明示

    境界明示は杭を打つことを義務付けていないため、売主側は地積測量図で座標値があることを理由に境界明示することは可能ですか?

  • 隣地境界線の杭がない中古物件の購入について

    隣地境界線の杭がない団地にある中古物件の購入を考えています。 団地自体は15年ほど前に1つの土地を分筆し、形成されたので、皆同じ時期に入られています。 各家、隣地との間にはきちんとブロック塀が造成されております。 そこで質問です。 事前に頂いた仮の不動産売買契約書を読むと、 「売主は買主に対し、現地にて境界標を指示して境界を明示します。境界標がない時、売主は買主に対しその負担ち責任において、新たに境界標を設置して境界を明示する。」とあります。 価格を下げて頂く交渉の手口として不動産会社の方が売主さんに「隣地境界線の測量がされていないけど、何かあっても売主さんは責任を取らなくても良い」と言われたそうです。 (事前に交渉手口としてこれを使うと聞いておりましたが、何せ電話でサラっと言われただけですので、深く考えておりませんでした) 私には、「隣地境界線の杭や測量図もありませんが、新し目の団地なので何か言う方もいないでしょうし、隣地との境界のブロックを目安にすれば大丈夫。もし将来的に測量が必要になった時は費用も30万円くらいですので、値引き率を考えるとだいぶ安くできますよ」と話されました。 そこで質問です。 (1)もし隣地の方が家を売却して新しく入る方が建て替えをされる際、隣地境界線について何か言われたり、揉めないのでしょうか? (2)隣地境界線が違っていて我が家の敷地が狭くなった場合、直ちにその分の土地を後退させないといけないのでしょうか?建て替え時で良いのでしょうか? 他にも何か良い対策やアドバイスなどございましたら、ご享受頂けますと幸いです。 本日再び不動産会社の方と会う事になっております。 何卒よろしくお願い申し上げます!

  • 境界線の明示とは

    QNo.2622298で境界線についての相談をしたものですが、追加であらたに質問させていただきます。 隣家との境界線が、売主と不動産屋さんから口頭で、ブロック塀の中心線といわれていましたが、隣家にあいさつに伺ったところ、ブロック塀は隣家のもので、すなわち境界は当方からすると塀の内づらということのようです。 売買契約では、売主は境界を明示することとありますので、今回、話が食い違っている以上、契約違反ということで基本的には売主に隣家との間で再確認してもらうよう依頼する予定です。 その際、境界を明示という意味は、契約上はどういう意味を有しているのでしょうか。(1)口頭か、(2)お互いで交わす(承諾書にような)契約文書か、(3)公的な機関立会いによる法的文書か、(4)物理的な境界杭か、 また、売買契約は成立しているので、基本的には当方も立場上、絡まないといけないと思いますが、文書を交わす際は、隣家、当方、前所有者の三者の署名が必要となるのでしょうか?

  • 土地売買後に境界をすると、売主から聞いたのと違う

    土地売買後に境界をすると、売主から聞いたのと違う  売買後5年ほど経っています。今回既存のものを解体して新築工事をすることになり、測量士を頼んで境界をはっきりさせることになったのですが、売主から聞いているものと隣地の境界の認識が違うようなのです。売買契約書にある坪数と実測の坪数が変わる場合、売主や仲介業者になんらかの責任を取ってもらうことはできませんか?  (今思うと馬鹿なのですが)購入時には、隣地境界ははっきりしているとのことで、仲介業者からは「測量はきちっとして書いたものをしているけれど、封をしているので空けてはいけない」というようなことを言われ、測量図があるものと思っていました。  仲介した会社は廃業しており、今はもうありませんが、社長は政治家で現職の議員です。売買に携わった仲介者は今は、自分で別の不動産会社をしています。売主は議員の親戚筋ですが、経済力はなさそうです。

  • 境界のあいまいな土地つき中古物件の購入は・・・?

    土地つきの中古物件の購入を予定しています。 価格・契約日も決まっていますが、こちら(買主側)の仲介不動産やさんが契約書及び重要事項説明書を作成する段階で、土地の境界について現地に確認に行ってくれました。 それによりますと、 ・手元にある測量図は40年近く前のもので、数値の算出根拠も曖昧であるため、明確にするには改めて測量が必要。 ・見たところセットバックが必要である上、隣と接している一方も減る恐れがある。 ・実測すると、登記されている面積よりも小さくなることが予測されるので、「違法建築」になる恐れがある。 こちらとしましては、境界を明確にすることは、売主責任で必須事項だと考えていますが、売主さん(売主さん個人なのか、売主さん側の仲介業者なのかは不明)は「現況のまま」売りたいとのことで、測量は受け入れてもらえません。 境界が曖昧なまま、購入に踏み切ってもいいものか悩んでいます。 後々のことを考えると止めた方が賢明だと思います。 仲介に不動産やが入っているにも係わらず、測量に応じないというのにも不信感があります。 一方で、中古物件の場合は、買主が了解すれば古くても測量図があれば明示だけで済ます場合もあると聞きました。境界を明確にすることにこだわらなければ、実際は違法建築でも登記上は問題ないのでローンも大丈夫だそうですし、居住する分には差し支えはないのではないかと考えもします。希望のエリア・価格なので、諦めるのはとても惜しくもあります。 ・・・といった具合で、「賢明な判断」とこの物件への「未練」との間で葛藤しています。 どなたか、次の一歩を踏み出すきっかけになるアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 売地の境界線(測量)について

    今購入しようとしてる土地なのですが、境界線が分かる杭が1か所しかなく、 他の3~5か所には何ら境界の杭などの目印がありません。 これは、買主側が費用を負担して測量するものなのでしょうか? それとも、売主負担で境界を定めて売るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 土地が古く、面積・境界線がはっきりしない土地の売買について

    土地が古く、面積・境界線がはっきりしない土地の売買について 土地の購入計画を進めている者です。 希望の土地が見つかったのですが、少々不安なことがあり 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 今回の土地は、数十年前からある古い住宅地です。 仲介業者と打ち合わせや現場確認を進め、昨日、申込書の記載を行いました。 仲介業者から売主へ申込書を送付し、第一の申込者となりましたので 今後契約に進むところですが今日になって仲介業者より ◆古い土地のため、測量図がない。売りに出すにあたり、事前の実測も行っていない。 ◆一部、境界線がはっきりしていない可能性がある。(境界杭の見えない場所がある) ◆実測した場合、面積が変わる可能性がある。 との話がありました。 こちらでは、境界線がはっきりしない土地は隣家とのトラブルになる可能性もあり 事前に確定した上で契約したい、との意思を伝えましたが、 ◆通常は公募売買となるため、登記上の面積での売買となる。 ◆境界線は確定していない場合、通常は、契約後決済までに隣家立会いの元で  測量を行い境界線を確定させるとの条項を入れる。 ◆重要事項説明時はその旨の説明となるため問題ない。 ◆契約の事前測量は売主の費用負担となるため、いやがられたり断られたりすることが多い。 との説明を受けました。 ここで疑問がありましたので、下記お尋ねいたします。 (1)公募売買は不動産売買の慣習である、との話でしたが、やはりよくある取引方法なのでしょうか? (2)境界線がはっきりしないまま契約しその後測量した時、たとえば、境界線が大幅に違う、  実は隣人と境界線の相違があったなどのトラブルが発覚した場合でも、契約書上は特に  相違がないため買主による手付金流しの解約しか道がないように思えるのですが、いかがでしょうか? (3)このようなトラブルを未然に防ぐために、どのような対処法をすべきでしょうか?   ※仲介業者からは、契約前に近隣にいろいろ聞きにいくことは、売主側の心象を悪く    するため今後の交渉に響く可能性がある、と言われました・・・ なお、この土地はかなり気に入っており、大きなトラブルがなければ購入したい気持ちでおります。  どうぞよろしくお願いいたします。