• 締切済み

専門的な質問ができるサイト

Tada_no_shiroutoの回答

回答No.2

使った事はありませんので,どの程度信頼できて役に立つのかは分かりませんが・・・  ・http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=TE0001   技術の森  「Powered by OKWave」による『モノづくりに関する「Oshiete(質問)」と「Kotaeru(回答)」をつなぐサイト』だそうです。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=TE0001
mtec
質問者

お礼

ありがとうございます 一度活用してみようと思います

関連するQ&A

  • 技術職を目指す場合には専門卒か大卒か・・・?

       先の質問とすこし似たような質問ですが、お答え頂けると本当に助かります。  理系の技術職(分析関連)を目指すには専門卒と大卒ではどのくらいの差があるのでしょうか?  自分は今年22歳の理系専門学生(まもなく就職活動です)なんですが、就職しようか理系大学へ編入するべきか迷っています。ここでの質問を拝見していますと、技術職ならばこそ学歴というものが重要になるようで、専門卒では一生現場で終わってしまい、総合職のようなものには関われないとあちこちに記載してありました。  しかし、うまく大学に編入できたとしても卒業時には25歳(へたすると26歳)となってしまうので就職口があるかどうか疑問です。  いっそのこと今の内に就職してしまった方が年齢制限もありませんし、その方がいいのではないかと何度も考え、担任の先生方や、親、ここで相談にのっていただいていますが、意見はほぼ分かれてまして非常に混乱しています。  そこで伺いたいのですが 1、理系の技術職においても年齢を重ねてしまうと新卒扱いでの就職口はなくなってしまうのでしょうか? 2、専門卒であっても就職後に実力次第で総合職や他の分野の仕事に関わることは可能でしょうか?それとも一生サポートのような業務にしか就けないのでしょうか? 3、就職後にキャリアアップをする際にも専門卒というものは不利になるのでしょうか? 以上です。どうかよろしくお願いいたします。  

  • 専門卒と大学卒の看護師

    私は看護師を目指しているものですが、大学と専門を決めるにあたって疑問なことがあります。 これからは大学卒の看護師が求められるようになり、管理職においても大学卒の人が多くなってくると言われていますが、それはどうしてなんですか。専門学校では学べないことが大学では学べるということですか?高度な技術が必要ならそれを専門学校でも教えればいいと思うのですが・・・。 もし専門学校に行って就職したら、大学卒の人の方が上の立場になってしまうのでしょうか。

  • 専門的な質問をするには

    こちらの教えてgooをたまに使わせてもらっていますが、たまに専門的な質問をすると回答がつかないことがあります。 やはり普通のQ&Aサイトで質問するのはお門違いかなと思うのですが、そういう学術的・専門的な質問のできるサイトというのはどこかにあるのでしょうか? 主に歴史とか英語とか文芸の調べものをしているときに出た疑問を気軽に専門家に相談できるサイトとかは無いのでしょうか。 どなたかご存知でしたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医薬品医療機器専門の質問サイト

    技術的な専門の質問サイトは幾つか知っているのですが、医薬品、医療機器産業向けのサイトご存知の方いらっしゃいますか?薬事法やFDAのことについて詳しく確認できる質問サイトを探しています。ご存知の方教えてください。

  • 専門家に質問できるサイトは?

    ジャストアンサー、アビリエ以外で幅広い分野の専門家に質問できるサイトはないのでしょうか。 検索してみると法律関係や住宅関係のサイトが多く幅広いジャンルに対応しているサイトが見つかりません。 宜しくお願いします。

  • 専門学校生の就職

    私はいま、映像系の専門学校に通っています。 今年最終学年になるので、就活をしなければなりません。 今やっている方面の仕事をしていきたいとも思っていますが、その分野で就職できるかどうか分からないので、一般企業への就職も考えています。 そこで質問なのですが、専門職の濃い専門学校に通っていても、一般企業に就職する事は可能なのでしょうか? 今やっている事と全く関係ない分野への就職も可能なのでしょうか? 自分の学校に一般企業への就職を考えている人が少なくてよく分からないので、是非教えて頂きたいです。

  • 公務員試験で専門外の技術職を受けて合格できる?

    公務員試験で専門外の技術職を受けて合格できる? 理系大学院1回生で来年度地方公務員試験を受験しようと考えています。 バイオが専門なので、それと当たらずとも遠からずの近い化学・農業系技術職に就きたいです。 そこで質問なのですが、私のような専門外の者が技術職を受けて面接で通してもらえるのでしょうか? 技術職は大学からそれを専門をしてきた人が優先されるのでしょうか?

  • 専門家が答える無料サイトの回答者のメリット

    はじめまして。ご質問させて頂きます。 ネット上には、その筋の専門家に無料で回答して頂けるサイトが存在します。 専門家は経歴も立派なので、私は「なんて素晴らしいサイト」だと思い、自分の疑問をそのサイトの専門家に質問しようと思っています。ですが、質問する前に踏みとどまってしまいます。 無料で答える専門家のメリットは何なのでしょうか? 無料と聞くと、私はちょっと「大丈夫かな?」と思ってしまいます。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 専門的な質問もOKの質問サイトはありませんか?

    日常生活に密着した意見を求めるなら、教えてgooは便利で面白いサイトだと思いますが、専門的な内容に対しての質問にはやはり一般の人相手なので回答がこない場合もあります。 専門的な内容で質問できる質問サイトはないのでしょうか?

  • 2浪か専門か

    一浪して今年19になる♀で、2浪するか、IT関係の専門学校に行くかで真剣に悩んでいます。親は2浪を反対していますが、私は薬学かバイオ関係の大学に行き、大学院進学もしたいです。しかし就職の事やお金の事を考えるとはやり専門学校で資格をとって、さっさと就職した方がいいのか・・・(2浪でしかも女だと就職は厳しいと、いろいろな所で書かれていましたし・・・。)2浪しても大学に合格できるかどうかも疑問ですし、予備校に行けるお金もないので必然的に宅浪です。 2浪すべきかどうか、専門に行くべきか、その他の道が良いのか、ご意見聞かせてください。

専門家に質問してみよう