• ベストアンサー

今までに経験した1番の挫折経験は?

人は多かれ少なかれ挫折したことはあると思います。 その中でも最も悔しい・立ち直るのに時間がかかったなど、1番印象深い挫折経験を教えて下さい。 私の場合は高校受験の失敗によって、中学時代のいじめっ子から逃れられなかったという経験です。 私は彼らとは同じくらいの成績(上位一桁)だったので、彼らと違う高校に行くには自分のレベルを上げるか下げるかしかありませんでした。下げるのは嫌だったので必死に勉強してトップ3をキープするようになり、彼らよりも1ランク上の学校に入れるようになりました。しかし結局失敗し、第二希望の、彼らと同じ高校になりました。彼らは私の受験の失敗をネタにますます陰口を面白おかしく言うようになりました。気にしまければ良いのですが、それ以上に、けっきょくこういう運命に抗ったけど無理だった、人間は自分の運命を自分で変えられないのか、ということを実感し、途方に暮れました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18656
noname#18656
回答No.4

今から約5年ほど前、26歳の時の話です。 インターネットが普及してきた頃、私はとあるまんが家のファンサイトに出入するようになり、その関係でその作家さんとも時々ですがメールのやりとりをする程度になりました。ただこちら東京、相手名古屋と離れていたのでその程度だったのですが、同じファン仲間で大学院生だった男性が、その先生と付き合い始めたんです。格好は良かったんですが、同じ歳で正社員歴もあり当時フルタイムのアルバイトをしていた私から見れば「格好と学歴だけ立派の世間知らず」という印象でした。 その後、やはり同じファン仲間の女子高生からとある相談の電話が入ります。その男性から、肉体関係を迫られたという話でした。確かに顔は良かったので、その子にも落ち度はあります。しかし彼女も、彼に自分の好きなまんが家という彼女がいることを知っていたファンのうちの1人でした。それを聞いて、廻りにそれとなく確認をしてみたところ、実際行為に至った人は幸いいませんでしたが、迫られた人間は多数でした。私もそのうちの1人だったのですが、先述の通りあまり好い印象はなかったので、はっきりと断りました。 これは異常事態と思い、メールにてその先生にそれとなく助言をしました。ところがその結果は「彼の悪口を言う人間は悪い人。訴えてやる」というものでした。今まで仲間だと思っていた人全員から非難のメールが来て、それに便乗した形で、元々アンチファンからの嫌がらせメールは来ていたのですがそれも多発、挙句の果てに、当時パソコン通信がまだ健在だった時代、まんが関係とは別に、私は雑談系のフォーラムにも入会していました。そこで、仲間の中で一番親しくて、「私のことを親友だと思ってね」と言っていた人まで、いきなりそこに入り込んできて、私を異常呼ばわりしたのです。 私は関係者全員に絶交状のメールを送った後、自殺を図りました。脳みそは硝子の玉の如く既に落とされて割れていたような状態でした。ただ、狭い団地の家の中で、5階から飛び降りようとしただけだったのであっさり家族に見つかり、その後は風呂場で首を吊ろうとしてこれも止められ、その後は完全に精神錯乱状態でした。 私は事情を親に説明した上で、みんな私に死んでほしいから死なせてと懇願しました。その頃母が既にうつ病で精神科に通院していたので、たまたまバイトが休みだった翌日精神科に行きました。その後結局バイトも病気のせいでクビになり、それ以降長時間労働は禁じられ、今は短時間スーパーで働きながら障害年金で暮らしています。当然正社員の職も探せず、現在31歳ですが結婚なんて夢のまた夢、他のバイト仲間はかけもちバイトしているのに1人昼間家にこもる生活を送っています。 結局そのまんが家は今でもメジャー誌で活動はしていますが、以前のような人気はありません。例の雑談系フォーラムで元親友が逆に叩かれたこともあり、その点は私も救われ、あの異常な集団と別れられたのは不幸中の幸いだったと今は思います。が、当時のHNは高校時代部活で使っていたPNでもあったので、10年使っていた名前を捨てざるを得なくなり、今でも決して褒められた生活を送っていません。その後本当に生死の境をさまよった自殺未遂もしたし、私を罵倒した元親友は今は結婚して普通の生活を送っていると聞きました。これが挫折と言わず何というのでしょう。 私も質問者同様、いじめっ子から逃れるために市内トップの進学校に進みました。しかしうちは正直裕福ではなく、公立高校にも関わらず、授業は生徒全員が、予備校か家庭教師に教わっていることを前提として進められたためついて行けず、また部活とバイトにハマって次第に勉強から遠退いたこともあり、結局はいじめられました。しかし「親の金で偉そうにしてる人間ども」と私自身もバカにしていたので、次第に不登校となり、親が頼み込む形で卒業しました。私は転校したかったんです。その点は親を恨んでます。 今高校生なのでしょうか??でしたら、いじめっ子など相手にしている暇がないくらい、部活や学校以外での活動をされたらどうです??社会に入ると、もっと理不尽なことがたくさんあります。私もその「事件」がなかったら、高校選択の誤りを「一番の挫折」にしていたでしょうね。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在大学生です。 社会に出ると大変なんですね。 長い文章、わざわざありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • midori12
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

1番大きな挫折ではないのですが、 初めての挫折は小学校で「わり算ができない」ことでした。 後から分かった事で、新任の先生の授業であったため、塾に行っている子以外はわり算がわからなかったのですが、 それを知らないでいてテストで30点20点とっていくうちに 「あぁ自分はここでアウトなんだ。どんなけ教科書見ても分からない。もう勉強できない人なんだ。いわゆる落ちこぼれなんだ」と思いました。 勉強できないから落ちこぼれっていうのも今から考えると「そうではないんだけどなぁ」と思いますが、 当時はすごくショックでした。 それを機会に塾へ通う様になり、勉強への自信もとりもどして、「もうあんな思いしたくない!!」の一心で勉強しました。 今でもあの頃の絶望的な思いを感じたくないと、 1番目の挫折を思い出してます。 親の離婚時の修羅場となって誰も信じられなくなった時、高校中退の時、いっぱいなんか挫折してますけど その分、挫折を知らない人よりは滅多に味わう事の無い感情や経験を持ってるんだ!って思う様にしています。 質問と少しずれてしまいましたが 参考になれば幸いです。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、今の世の中、塾は必須ですね。塾のカリキュラムにうまく乗る人が、成績が良い気がしますね。 本当に頭のいい人もいますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sawai197
  • ベストアンサー率39% (164/415)
回答No.2

10年勤めた会社を体調を崩して辞めたことですね。しばらく虚脱していました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1977429
007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 健康第一ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.1

中学で。当然合格と思った英検で失敗したことです。 自分のレベルをよくわかっていなかったのだなぁ、と勉強になりました。 高校でも苦手な人と顔をあわせることになるなんて、災難でしたね。 でも苦手な人ってどこに行ってもいるものです。 「自分はこれなら誰にも負けない」というものを磨いて見返してやったらいいと思います。 自分は自分、ですよ。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >「自分はこれなら誰にも負けない」というものを磨いて見返してやったらいいと思います。 今ずばり悩んでるのがこれなんですよ。 「自分はこれなら誰にも負けない」ものがないことに悩んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 挫折した経験と、それをどう乗り越えたかについて。

    就活で「あなたが挫折した経験と、それをどう乗り越えたかを書きなさい」と問われまして。 私は積極的に行動して失敗を乗り越えた経験があまりないような気がします。 いじめや失恋、大学受験に失敗したり、バイトで怒鳴られて辞めたり、失敗したことはたくさんあるのですが、基本的に逃げる、耐える、時間が経つのを待つといった方法しか取ったことがないです。 その他のものは挫折というほど傷ついてないです。 思い出せないだけで、がんばったこともあるはずなんですけど…。 そこで、思い出すきっかけになればと思い質問です。 (パクったりとかはしませんよ。 みなさんは挫折した時、がんばって乗り越えた経験ってありますか? よろしければ教えてください。

  • 挫折経験について

    どういうものを挫折と言いますか? 今就活中で、挫折したことがあったかなと考えているのですが、なかなか思い浮かびません 失敗や悔しい思いをしたのは一度や二度ではありませんが、挫折したなんて思ったこともありませんでした 高校受験・大学受験・部活動・アルバイト、それぞれ挫折しない程度に頑張ったし、自分の居場所としてふさわしいところを選べたと思っているので、満足しています 普通は挫折しないように頑張るわけです 自分としては何事も本気で取り組んでいて、本気で頑張っている人を見て笑う人が時々いますね そういう時でも、何笑ってんだクソが と言って気にしない ライバルが出てこれば、もしできるなら殺す、あいつ必ず後悔させてやる と思う 負ければ、あんなクソみてーなやつにできて、なんで俺はできないんだ いや俺なら絶対もっとよくできるだろ と自分を責め、くだらない事であっても、その時はできなくてもいい 数年かけてでも達成させることでハングリー精神のようなものを鍛えてきたように思います 育った環境のせいなのか他人のほとんどが敵に見えてしまいます 友達もたまに敵になることがあるので人として嫌いということではなくて、敵がいるとやる気を維持できるし自分の成長につながります なので、仕事や計画の失敗によって意欲・気力をなくしてしまうことを挫折というなら、挫折していません しかし面接で挫折経験を聞かれた時に敵が~とか、ありません~と言うのは良くないですよね? 苦労した話でもいいのでしょうか?

  • 挫折経験が豊富な方、その経験を語って欲しいです。また、それまでの努力は無駄になりましたか?

    私はなかなかの挫折王だと思ってますが、 高校受験滑り止め私立3校目でやっと受かる 大学受験失敗で浪人で不本意入学(大学は3流) 公務員試験失敗浪人で来年が3回目 私の場合、受験に関してですが、全部希望通りに行ってません。 一方、テレビなど観てると、 「東大在学中に司法試験にパスしましたが、なにか?」って顔して出てくる人や、 「何千人ものなかから選ばれましたフ○テレビ女子アナ、ミス慶応ですがなにか?」って顔して出てくる人や、 いろんな人が人生思い通りにうまくすいすい行ってる「挫折って何?」っていう人、多々います。 この差はいったい・・・?っていつも思いますが、 挫折経験が豊富な方、その経験を語って欲しいです。また、それまでの努力や費やした時間、お金は無駄になりましたか?挫折のとらえかた。特にそのために費やした時間について・・・。 (本当なら、もっと有意義に使えた時間を無駄にしたとかって思わないでしょうか?) 最近そういう人生うまくすいすい行ってる人ばかり見てるんで、自分だけ挫折王だって思いになってるんです。くだらない質問だったらすみませんが、よろしければご回答お願いします。

  • 立ち直り 挫折

    こんにちわ。 大学1年生男子です。 自分でも思うのですが、立ち直りがすごく 遅いです。 高校受験に失敗したとき、挫折しました。 それをずっとひきずってしまい、 高校生活をまったく楽しめずに、高校を1年くらい いって辞めてしまいました。 その後、なんとかして、立ち直り 大学に入学しましたが、 またも、挫折してしまい、 3ヶ月くらい無気力になってしまいました。 ちょっとしたことでも、ものすごい落ち込みます。 最近では、そういったことはありませんが、 このように、落ち込みやすい人はいますか? また、自分の性格としては、かなりのまじめな性格 だと思っています。 こんなクソまじめいるのか?というくらい真面目だと 自負しています。 それと、繊細で、気分の浮き沈みが激しい人だと思います。 落ち込み安い人は、繊細で真面目な人が多いですか?

  • 挫折を買ってでもしてきたので、自信がなくなり生きる気なくしました。

    私は自分を否定して生きてきました。 なんで否定するか? それは他の人が挑戦して獲得しているものをことごとく失っているからです。まあ、あっしはいわゆる負け犬でございます。 失敗と挫折のオンパレードな20数年の人生でありました。 失敗ばかりしているんですから、当然自分はダメなやつだってことくらいわかってますし、なにをやるにも「今回も失敗するんだろうな」っていう自信だけはあります。挫折のせいで自信喪失。 ではなんで死まで考えるか? 欲しいものはなんにも手に入らないからです。 挫折しすぎて、生きる気なくしたんです。 挫折は買ってでもしろってそんなアホな。 挫折なんてしないほうがいいですよ。 この先も敗北感だけを味わい続けるのなら死のうって考えてました。 受験・就職も失敗。恋人いた経験はないし、友人だっていません。 孤独。そして、今まで無駄に使ってきた無意味な時間と金。 あ、そう、資格試験も失敗。コミュニケーションもへたくそ。 顔もブサイク。性格もゆがんでしまい、エリート街道まっしぐらの人が落ちこぼれていくのをみるとガッツポーズ決めてしまいます。不遇な環境の人が上へあがっていくのは喜ばしいことだと思いますが。 以前、人生疲れたし、もういいかな・・・って思ってました。 これだけなにやってもまるでダメ男なら生きててもいっしょって思いました。けして死ぬような行動をするわけではないですが、ずっと死をイメージして生きてきたんです。死を選んだら神様に勝った気がするって思ったんです。ここまで私に挫折をおあたえになるとは相当私を死への道へ導きたかったんだろうって・・・。たまに神様を恨んだりもします。いけないことなんですけどね。 前に、「神様もしてやったりってとこか!」って叫んでしまいました。不満ばかりですいません。 ですが、 結局死をイメージしても意味ないなって思い直しました。 これからは死ぬほど努力していこうって思ったんです。 今まで限界でギブアップでしたから。 でも自信がなくなってます。 失敗ばかりの人生のせいです。 で、なんで生きようと思ったのか? 生きてみようって思ったのは、 理由は「女の子と恋愛してみたい」って思ったからです。 待ち歩いてると、ないすばでーの姉ちゃんたち見てたら生きようって思い直しました。アホですね。あんな子が僕の彼女だったらこうしてああして・・・って妄想だけは一流にイメージトレーニングできるんです。現実はしょぼいんですが。それで生きようと思った僕は相当あほですね。そんなアホな理由で生き延びようとしております。 私はまず自分に自信つけたいんです。 なにからはじめたらいいんでしょうか? このままでは今までと同じ、挫折ばかりで自信失い、また生きる気をなくしてしまいます。

  • 挫折経験の質問

    現在、公務員の就職活動中なのですが、挫折経験の質問について迷っています。 今のところ、考えているのは以下の通りです。 私は、小学校から大学までサッカーを続けてきました。そのなかで、中学時代に試合に出られない時期があり、自分の態度などからチームの雰囲気を悪くしてしまい、そのチームに居づらくなり辞めてしまいました。辞めてからはとても後悔し、高校からは、自分の事ばかりではなく周りの事も考えられるようになり、良い結果を得られる事にもなりました。 また、大学でもその経験があったので、うまくいかないときに周囲の意見を聞いてよい方向に向かっていけることができました。 以上が現在考えているないようです。 どんな事でもいいのでアドバイスお願い致します。

  • 挫折のない人生が怖い

    今まで一回も人生で挫折や大きな失敗を経験したことがなくて不安になります。 イヤミをいってるように感じられても仕方ないことだと思うんですが、 「一回挫折したら二度と立ち直れないんじゃないか」 「休んだらもう動けなくなるんじゃないか」と考えてしまい、 毎日とても不安です。 実家は裕福ではなく、つらいこともありましたが、 なんとか頑張って高校、大学と学校側でお金を出してもらいました。 でも期待されているわりには、自分が人の役に立っていないように感じます。 こんな自分を何故評価してくれるのか? 過大評価なんじゃないか?と思ってしまいます。 それと、あらかじめ敷かれたレールの上を、何も考えずに走っているだけのような気がして、 気が滅入ります…頑張ろうとは思うんですが、 頑張ってもこれから自分の人生が何も変わらないような気がして… 正直言うと、お金をためながら一年間旅にでも出たい気持ちです。 ただ、モラトリアムが欲しいだけなのかもしれません。 アドバイス、叱咤激励、なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 挫折したことが成長になるって意味が分からない

    「挫折を経験した人は人間的に一つステップアップした 。」とかいう論調よく見受けられるけど、 なぜ失敗してるのにステップアップするの? 成功しないとステップアップはしないでしょ?挫折で成長するとか意味が分からないんだけど。 失敗して成長するのならみんなこぞって失敗する。でも結局は成功しないと何も成長なんてしないのではないですか?そもそも人間的に成長するの意味もよく分からないし。 東京大学を目指して勉強してきた人が不合格を受けて挫折し、早稲田大学に嫌々進学した。 こういうような例であれば、どこがどう人間的に成長しているの?キチンと合格していた方がよかったに決まっているのに

  • 挫折を乗り越えて勉強に励むには

    6月に外国の教育に基づいた高校を卒業した者です。 年齢で言うと19です。 私は複雑な事情があり、パニック障害を患ってしまいましたが最近は落ち着いています。 自分は自分にとって耐えがたい挫折を味わっています。 本当は辛くて仕方が無いのですが、来年までに大学に必ず合格しなければならないので、 気持ちを切り替えて猛勉強しなければなりません。 どうすれば心を切り替えて前向きに勉強に取り組めますか。 また挫折や失敗を乗り越えて勉強するにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。他力本願ですみません。

  • 挫折

    大学に入学して1年を過ぎました。 自分は車が好きで、将来、自分の仕事は車に携われることをしたいと考えたので、頑張って勉強した結果、何とか国立の工学部に入ることができました。 しかし、自分は理系科目が苦手で、特に数学がダメでした。 文系科目のほうが得意でした。 ですが、自分の将来の職業を考えると、理系に進む必要があり、苦手科目と格闘しながらやってきました。 大学に入ると、授業はほとんど理系の専門科目になり、苦手な数学が絡むことが多くなりました。 周りは理系科目が得意な人がほとんどで、演習もさっとこなしているのですが、自分はついていくのがやっとです。 人の何倍も時間がかかるし、問題の解法も閃きません。 なんとか、頑張ってやろうと思って、努力してきましたが、周りについていけず、挫折感を味わっています。 もともとの数学センスが人に比べてないため、劣等感しか感じなくなってきました。 今までは、努力だけでなんとかなると思って頑張ってきましたが、努力だけでは越えられない、周りとの学力差を感じています。 同じクラスでも成績は下位です。 自分の夢とはいえ、苦手科目を職業にしたのは間違いだったのかなと思い始めました。 文系の道に進んでおけば、もっと明るい大学生活や将来の職が見つけられたのかなと思ってしまいます。 今の生活がつらくてしょうがありません。劣等感が大きくて努力する意欲も薄れ始めました。 高校までは地方の進学校だったため、成績も上位のほうで、挫折をあまり味わうことがありませんでした。 井戸の中の蛙状態でした。世間の広さを知らなすぎました。 人生の中で一番の挫折感を味わっています。 もうどうしたらいいのか分からなくなってきました。 学校にはなんとか行っていますが、授業を受けるのがつらいです。 長くなりましたが、今まで読んでいただきありがとうございました。 みなさんは人生の中で最大の挫折を経験した時どのように克服してきましたか? 自分はこれからどのような目的を持って学業に励んでいけばよいでしょうか? アドバイスなどありましたら、お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • easy-photoprint editorをインストールしたが、利用方法の収集についての画面が表示されて操作できない
  • 画面サイズの変更や同意や不同意の意思表示もできない
  • インストールとアンインストールを繰り返しても改善されない。最後にVER.数字を変えると改善するのか
回答を見る