• ベストアンサー

エスカレーターが一定速度を保てる理由

エスカレーターは、誰も乗っていないかろうが 隙間なく人が乗っていようが一定速度で動いているように感じます。 たとえば20人の人が乗ったら1tくらいの重さがかかるのに、 どうして一定の速度で動くのでしょうか? 上りのエスカレーターでは遅くなり、 くだりのエスカレーターでは早くなるようなイメージを 持ってしまうのですが…。 一定速度で動かせるとしても、人が乗った瞬間や降りた瞬間には ぎこちないうごきになりそうなイメージもありますが、 実際にそのようには感じません。 説明下手で、伝わっていないかもしれませんが、 わかるかたがいらっしゃったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hengtop
  • ベストアンサー率34% (32/92)
回答No.3

こんにちは、 私は機械設計をやっているものです。 エスカレータの設計はやったことはありませんが、物を運ぶ、人を運ぶといった機械の設計の経験があります。 今までの私の経験からいいますと、質問者さんが書かれている「隙間なく人が乗っている状態」で動力の選定がされていると思います。 すなわち、最大の荷重が作用した状態でスムーズに運転できる動力を持っていれば荷重が減少した場合は問題なくスムーズに運転できるということです。 それともう一つには、例えば3相モーターが1800rpmで回転しているとき、エスカレーターの階段に当る部分は10rpm以下で回転していると思います。 そうすると少なくとも回転数は1/100に減速されて、トルクは100倍(力率を考慮しない)程でています。 モーター直結で階段の部分を回転させるなら質問者さんが書かれているように多少の動作不安定な部分はあると思いますが、 1/100まで減速されますと、階段を回転させるトルクがモーターに作用する影響は微小になります。 下りのエスカレーターが何故重さでスピードが上がらないかと申しますと、 エレベータも一緒ですが、確かに下りではモーターを逆に回転させようとする力が働きます。 このときモーターに逆起電力が発生しますので、回生抵抗と呼ばれるものを電気回路の中に組み込み、モーターに流れる電流を抑制することで モーターが増速することなくスムーズに運転できます。

teke2005
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。 なんとなくイメージはつかめたような気がします。 大抵の場合では動力が余った状況で運転しているということは、エスカレーターは、かなり無駄な電力を使ってるということなんでしょうかね。

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

最近のエスカレータならインバータでモータの速度制御をして(場合によってはモータで発電させて、電力は系統に回生)いるかとおもいます。 また、普通の誘導電動機でもモーター自体が準定速運転の特性をもっていて、外部から力を加えて加速すると、自動的に発電機動作になり、エネルギーを電力として電源に戻すようになります。(このときの速度変化は定格出力のモータ運転から定格容量の発電に運転で10%程度以下と比較的小さいものかと) ですから、特に速度制御しなくてもそれほど大きな速度変化はおきないように思います。

teke2005
質問者

お礼

やはりインバータというものがかなりポイントになっているのですね。 インバータについて詳しく調べてみようと思います。 ありがとうございました。

  • sn-o-wman
  • ベストアンサー率10% (22/207)
回答No.2

ギア比が高いからではないでしょうか? 20:1であれば1000kgが一度に乗っても50kg程度になるのでは(実際にはトルクですよね)

teke2005
質問者

お礼

んー、なかなか難しくて理解できません…。 確か昔ミニ四駆をやっていたことろに ギア比なる言葉を聞いたことがあった気がしますが、 そのイメージでいいのでしょうか…? とにもかくにも、ありがとうございました。

noname#20412
noname#20412
回答No.1

 インバータで制御されているからかな~。  安川電機のHPに行くとモータを制御するインバータ関連のサイトがあります。>エレベータとかも

teke2005
質問者

お礼

なるほど、インバータなるものが鍵になっているのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 下りの高速エスカレーターは実際にあるのか?

    地下駅などでのエスカレーターの中には、たまに高速エスカレーターというのがあります。 実際に上りは見た事や乗った事があるのですが、下りのほうは全部普通の速度で、高速は未だに見た事も乗ったこともありません。 高速エスカレーターは、実際には下りもあるのでしょうか?それとも上りにしかないものなのでしょうか?

  • ADSLの継続的な一定期間の速度測定

    お世話になっております。 早速ですが皆さんお力を貸してください。 ADSLの継続的な一定期間の速度測定をしたいと思っております。 ベストエフォートと言われておりますが、 実際どれくらいの速度がでているか知りたいです。 例. 1/1~1/7の1時間おきの上り、下りの速度測定 イメージはブロードバンドのスピードテストを1週間1時間おきに自動実行で結果をとりたいのです。 皆様良い意見を宜しくお願い致します。

  • 上りのエスカレーターが怖い

    このカテゴリーで良いのかどうか迷ったのですが、 質問させてください。 2年ほど前から上りのエスカレータがすごく怖いんです・・・。 上手く説明できないのですが、 乗っていると、前に倒れそうな気がするのです。 前に誰も居ない時はエスカレーターを歩いてみたりしますが、それでも途中で恐怖がこみ上げてきて止まってしまい、 ベルトにしがみついてしまう状態です。 特に長いエスカレーター、 デパートなど下が見えるエスカレーターに恐怖を覚えます。 階段を使えば良い話ですが、 あまりに長い所や、 駅の混雑している階段では、やはり同じ様に途中で怖くなってしまいます。 かなり下まである地下鉄や、 (特に大江戸線、池袋は地上に出るまですごく怖かったです)少しの移動でエレベーターを使うにも気が引けてしまうし・・・。 また人と一緒に手を繋いでエスカレーターに乗ってもダメでした。 怖かったです・・・。 これは一体何なのか、自分でも悩んでいます。 もし、この事を病院で相談するとしたらどこへ行けば良いでしょうか? 病院に数に克服する事は出来るでしょうか? 宜しくお願いします。

  • JR横浜駅3&4番線のエスカレーターの不思議

    JR横浜駅のエスカレーターの件で疑問があります。 3&4番線(京浜東北・根岸線)のホームですが、中央北階段と中央南階段のエスカレーターが 終日下り運転です。他のホーム(東海道線&横須賀線)にはすべて上りエスカレーターが設置されています。 したがって、中央北改札や中央南改札から3&4番線に行く時は上りエスカレーターを利用できません。(エレベーターは1機あります) 南改札から3&4番線に行く時は、逆に下りエスカレーターではなく上りエスカレーターが付いてます。 不思議でなりません。 足・腰の悪い人は確かに下り階段でも大変なのはわかりますが、 一般的に上る方がきついと思います。特に重い荷物を持っているときはきついです。 なぜ、3&4番線に限って上りエスカレーターが付いていないのでしょうか? JRに聞いても回答を得られないので、どなたかご存知の方、教えてください。

  • (1)14m/sの速度で進んでいた自動車はある瞬間から一定の加速度で減

    (1)14m/sの速度で進んでいた自動車はある瞬間から一定の加速度で減速し、20m進んだときに6m/sの速度になった。加速度aはどの向きに何m/ssか?  (2)減速し始めてから20m進む間の時間tは何秒か? 教えていただける人はよろしくお願いします

  • エスカレータについての質問です。

    日本では、通常エスカレーターで立ち止まる人は左か右に寄って、空いた側を上り下りする人が通れるようにしていますが、本来エスカレーターの一段は一人分のスペースで、ベルトや段の隙間に巻き込まれないよう、安全面でも一人が段の真ん中に立つのが原則だと主張する人がいます。 今の日本で、エスカレータの真ん中に立っていると「何やっているんだ」と後ろから怒鳴られそうですが、確かにエスカレーターの場合、動く歩道のように「立ち止まる人は左に寄ってください」と言う注意書きも無いし、外国でも立ち止まる人がきちんと片側によっているのを見たことがありません。 片側によって立つのは、律儀な日本人の間で自然発生的に出来上がったルールのような気もしますが、実際のところはどうなのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • この説明の解説をしてほしい(説明がわからん)平均速度と瞬間速度の問題の説明

     X^2=-t^2+4t-3の場合t[s]における瞬間速度(t)を平均速度を利用して求めよ。又、v-tグラフを書け という問題があり、解いていくと瞬間速度=2分の一とでて、グラフは+4を切片とした、右下がりのグラフができました。 ここまでは良いのですが、この次の説明で 「Δ(デルタ)t→0とすると瞬間速度v=-2t+4となる vはx-tグラフの接線の傾きになっている」 とあるのですが、何を言っているのやら?瞬間速度って出した二分の一じゃないの?

  • 光が一定の速度であることについて考えてみました。

    深い知識が無いので全然おかしな事を言っているかもしれませんが 光速と質量と空間についてのモデルを考えて見ました。 数式組み立てようとしたらややこしくて無理でしたのでイメージです。 まず光がなぜ一定の速さを保てるのかについて考えてみました。 まず確認されている事をいくつかピックアップしてみる。 1-粒子性を持つのにぶつかってエネルギーを与えても速度は落ちない。 2-光の媒体は空間である。 3-空間は重力によって曲がり光の行路も曲がることが知られている。 光とは何かについて仮説を立ててみた。 仮説1:光は質量である。しかも完全な・・。 この完全な質量とは、例えば鉄球と銀球は大きさが同じでも質量は異なる。 この場合一見密の様に見える鉄球や銀球にもその質量内に空間が存在していると考えられる。 この見えない空間が完全に埋まってしまった状態が光子であると考える。 すなわち質量が完全に密である物質は大きさに関係なく光速で移動する。 なぜそう考えるかというと、 根本には空間がもつ密度を平衡に保とうとする性質をもつと考え 物質が得る質量と加速度 ma と これによって起こる物質内の空間の通り抜けとか空間密度の差異がmaと=で結べると考えると 慣性の法則もなりたつし、完全に密な質量に対しては加速減速の概念が適応できなくなる。 すなわち一定の速さで移動していると考えられないでしょうか? それが計測すると光速といわれる速度で-粒子性を持つのにぶつかってエネルギーを与えても速度は落ちない。 という事に対して答えを出すことが出来る気がします。 さらに光子がスピンして飛んでいた場合を考えても 直進する光子が体積を持つとして光子表面の一点が螺旋軌道を描き実質光速を越える動きをしていても、空間と質量を完全に分離して考えれるので矛盾を生じさせなくてすむ。 この考えだと 光子とは1つではない可能性があるり 大きさや形状も異なる可能性があることになります。 大雑把ではありますが 光速一定と質量と空間のモデルについてです。

  • エスカレーターの非常停止ボタン

    1ヶ月前、仕事の帰りに百貨店へ行った時の事です。 用が済み店を出ようと1階を歩いていた時に、ふとエスカレーター のほうを見ると、上りのエスカレーターに4歳か5歳ぐらいの 男の子がステップに座り後ろ向きのまま乗っていたのです。 間違ってうっかり乗ってしまったのは明白なので、助けなければ いけないのですが、保護者らしき人も近くにいなく、私が行くしか ないので全力疾走でエスカレーターを駆け上がり、ぎりぎりの所で 抱き上げることができ、無事に降りることができました。 ここまで読んで『非常停止ボタンを押せば良かったじゃないか!』と 思った人もたくさんいるでしょう。後で私もそう思いました。 では、何故非常停止ボタンを押さなかったかというと、非常停止ボタンの 存在を知らなかったからです。見た事も聞いた事もなく、よって走って 助けに行くという選択肢しかなかったのです。 帰りの車の中で「エスカレーターに非常停止ボタンがあればなぁ」と 思い、家に帰ってネットで調べてみたら、必ず付いているという事を その時初めて知りました。とても恥ずかしいです。 もし、あの時私が走って行っても間に合わなかったら、あの子は どうなっていただろう?と思うと自分の無知が罪に思えてきます。 後ろへ倒れて頭を強打、前へ倒れて下へ転がり落ちる、ステップの 隙間に服や指が挟まれる…など想像してしまいます。 結果的に無事だったのだから、そんなに気にする必要はないのですが、 非常停止ボタンの存在を知らなかった事が、どうしても悔しいのです。 そこで、皆さんにお訊きしたいのですが、皆さんはエスカレーターに 非常停止ボタンが付いている事を知っていますか? ボタンの場所もしっかり把握していますか? 状況によっては、すぐにボタンを押せる自信がありますか? よろしくお願いします。

  • 光速度不変の原理について。

    光速度はどういう状態からみても常に一定である、というのがイメージできません。数式等だと理解ができる(正確にはできた。もう忘れてしまいました・・・。)のですが、イメージで考えると、どうしても理解不能です。誰か、分かりやすく、普通のイメージで説明してください。よろしくお願いします。