• ベストアンサー

自己破産後に発覚した借り入れの返済について

sexycoconuts730の回答

回答No.1

アコムだけではなく金融屋さんというのは、借りる時はやさしく、取立ては厳しくというものです。さて本件についてですが、カードの名義人がお友達で使ったのがその母親ということで間違いないでしょうか?話を進めたいのですがひとつだけ腑に落ちない点があります。というのも破産前に残しておいたカード・・・とありますが、このカードを取得していた時期を教えていただきたいです。結婚前に(姓が代わる前)に取得したものなのかどうか。もし、その辺でおかしなことをしていたとするとなんとも太刀打ちできませんので・・・。基本的に破産をした場合いくら利用可能額があろうとも使えなくなってしまいます。が、なぜ今回は50万も使えたのか・・・。ここのところを返信してください。詳しいことはその後です。

kayomomoka
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。 ご回答を頂き、確認したくて友人に電話を掛けているのですが、繋がりません。私の知っている範囲で回答させていただきます。連絡がつけば補足いたしますので、とりあえずお許し下さい。 取得期間ははっきりしませんが、友人の話では結婚後で間違いありません。 と言うのが友人は銀行に勤めていて、銀行カードまで破産してしまうと勤務できなかったからと言ってました。私も少し腑に落ちない点があります。

kayomomoka
質問者

補足

すみません。連絡とれました。 カードを作ったのが平成14年7月。破産したのが翌年10月頃だそうです。 使用したのは母親ですが、作った当初に自分も少し使ったと言っています。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    友人の会社がもうすぐ倒産するみたいです。その会社の借入金の連帯保証人になっています。この場合、会社が倒産して友人も自己破産すると思われます。私は、友人より先に自己破産していたほうがよいのか、連帯保証人の取立てがきてから自己破産したほうがよいのか教えていただけなでしょうか?どちらにしても自己破産しないとだめな状態になります。よろしくお願いいたします。

  • 自己破産申したて後の債務取立てについて

    夫婦で850万ほど借金があります。 武富士、アイフル、アコム、プロミス,アエル、三和、アース,jcb,ufj,omc等ですが自己破産申したて後の債務取立てに来るのでしょうか、また来る場合は厳しいものでしょうか? また免責決定までの間に差し押さえ、取りたて等あるのでしょうか? 弁護士に払う金がないので地方裁判所に自分で破産申し立てを考えているのですが難しいでしょうか 借金は生活費,利息、でギャンブルではありません

  • 母親が自己破産すると・・・

    借金で、母親に自己破産をさせようと思います。 消費者金融からの借り入れのほかに、市や県からの無利息の借り入れも60万ほどあるようです。 市からの借り入れで、1つ私も連帯債務者として名前があるのですが、母親が自己破産して支払い義務がなくなった場合、連帯債務者である私が払うことになるのでしょうか? その支払いが無理な場合は私自身が手続きをしなくてはいけなくなるのでしょうか?

  • 自己破産後に公的資金の借り入れが出来ますか?

    友人の事ですが、債務者が破産をして連帯保証人になっていた友人も、 2~3年前に自己破産をしました。その後友人は仕事の一部を引継ぎ、 独立をして、個人の自営業者として頑張っていますが、最近、運転資金不足で困っているらしく一般の金融機関には、5~7年は申し込みができない事は、本人も知っていて、頭を痛めています。そこで、国民生活公庫は、ブラックの情報センターの確認紹介をするのですか?またブラックの人は、国民生活公庫は利用できないのですか?友人は一度破産をしているので、後がないとかなり滅入っており、何かいい方法があれば教えてください。

  • 自己破産について。

    自己破産について。 母が銀行カード、消費者金融で多重債務を繰り返しているため自己破産を進めようと思ってます。借金の理由は生活費です。 自己破産の場合は財産は没収になると思うのですが母親が自己破産した場合は父親名義の家も没収されてしまうのでしょうか? 住居ローンは全額返済してますが住居ローンを組んだ銀行からも母親名義の銀行カードで借入があるそうです。

  • 連帯保証人が払った借金を、自己破産した債務者に請求できるのか?

    借金の連帯保証人は、債務者本人が自己破産しても、保証する義務を負いますよね。 連帯保証人は、この保証したお金を、債務者本人(自己破産している)に請求することはできるのでしょうか? 私の友人が、自己破産した知人の連帯保証人として借金を肩代わりしたのですが、最近、自己破産した本人が就職して金回りがよくなっているみたいなので、払ってほしいみたいですが。 自己破産した時点で、債務者本人は借金の肩代わりをした保証人に対しても責任がなくなるのでしょうか?

  • 自己破産について

    どうかご教授お願いします。 お聞きしたいことが、2点あります。 1,自己破産をした場合、連帯保証人に債務はあります でしょうか?(住宅ローンで4000万借りてい  て、自己破産した場合、連帯保証人に、4000万 の債務は、発生するのか??) 2,実際、自己破産をする為には、およそどの位の期間  が必要でしょうか??(申請する期間・受理される 期間等) 以上です。 ご存知の方がいましたら、どうかお教え下さい。

  • 連帯保証人の自己破産について

    連帯保証人の自己破産について 自分で会社を経営している者です。 数年前に銀行から運転資金を借りる際に私の父親に連帯保証人になってもらいました。 しかし、その後父親は個人的にクレジット会社や信販会社からお金を借りて自宅を売り払っても 返済できないほどの借金を作ってしまい、今現在自己破産の準備をしています。 (それらの父親の借入に関しては私は一切、連帯保証人にはなっていません。) 父親は自己破産をするにあたり、自分が自己破産してしまうと債権者が私に返済を求めてきて、 私の会社に迷惑がかかるのではないか心配をして、なかなか自己破産に踏み切れないようです。 ?父親が実際に自己破産をした場合、私に法的な(父親の借金の)債務の返済義務などが発生する  ことはないのでしょうか。 ?父親が連帯保証人となっている銀行の借入について、事情を説明した上で父を連帯保証人から  外してもらえるように銀行に話をしているのですが、銀行は全く応じてくれません。  そのような銀行側の対応には問題はないのでしょうか。 どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 自己破産

    元夫には5000万近い借金があるそうです。 そのうち2000万は知人が、 1000万は私が連帯保証人になっています。 私は自己破産を覚悟していますが、 義兄は元夫が自己破産したとき、 2000万の連帯保証人の知人が 私や息子に取り立てに来たら困るでしょうと 自己破産に反対らしいです。 私は、私や息子は無関係なので、なにか言ってこられても 関係ありませんと断ればいいだけの話と思うのですが、 間違いでしょうか? また、子どもたちに元夫の借金に責任があるでしょうか?

  • 自己破産について。切実です。

    大変憔悴しております。親身になってお答え頂ける方お願いします。私の婚約者の父親が事故で亡くなり、彼の兄名義で6千万借金が残りました。しかも、ヤクザが絡んでおり別れた母親の所まで、父が亡くなる前から取立てに来てた事が分かりました。そこで、彼から「もっと良い人みつけて。兄が自己破産出来なかったら、俺にも取立てに来るしお前に迷惑がかかるから」と言われました。兄は24歳です。利子だけでも毎月80万だそうです。これでも、自己破産できても免責までは至らないでしょうか?彼だけ母と兄のいる場所から遠い所に住んでいるせいか、取立てはまだ来てません。(彼は上場企業に今年就職してます)そして、兄は友達のつてで就職先は決まったのですが(父の所で働いてたので、父が亡くなった今会社を閉める事になったのです)、自己破産をするために弁護士に手続き申請をしている最中です。しかし、自己破産をしても免責まで出来ないと取立てにも来るし、返済義務も残ると聞きました。自己破産止まりでも彼と私(入籍した場合)にまで取り立てに来る事、彼が借金を背負う羽目になる事はありますか?今はなかなか自己破産が出来にくい社会にもなってると聞きました。文字数制限があるので内容が簡単になり済みません。