• 締切済み

中国のGDPは低く発表されていると聞いたのですが、

oriyangの回答

  • oriyang
  • ベストアンサー率54% (46/85)
回答No.2

 そうですね、低く発表されているのか、もしかしたら高く発表されているのかわからないですがここ数年全人代では国家統計局の統計データの信憑性を問いただすという場面が毎年見られます。  これはいろいろ理由があると思いますがまずあれほど大きい国のデータを正確に出すこと自体がかなり難しいと思います。例えば人口に関しても実際には誰も正確な数はわからないと思います。戸籍に乗っていない子供たちも数百万単位でいるようですし、ただどのデータもある程度正確であればいいのですが、日本も何でもかんでもどこまで正確かというと疑問なのである程度でいいと思いますが中国の特にGDPとなると最大の問題は不法所得等の地下経済による統計データの信用性です。  地下経済が統計データを実態とはかなりかけ離れたものにしています。密輸や麻薬、脱税などは公式な統計に表れないのでそうなるのですが地下経済が実際どれぐらい全体の経済に占めるのかは、もちろん闇の部分が多くわからないのは当然です。ただ推計で20%以上ではないかと考える人もいます。このせいでGDPに限らず失業率やその他の数字に関しても相当の影響があると思われます。  そういう話し込みで世界経済は動いているのでしょうかという事ですが、中国政府が発表する数字が全てが正確ではないというのは国際的な見方なのでそういう話し込みで動いていると思います。

noname#16501
質問者

お礼

闇のマネーの動きは聞いたことありますね。 そのときはGDPの5~10くらいじゃないかなんていってましたが20%ですか。 まあ、裏ですからよくわからんのでしょうね。 最近は知財侵害のコピーがすごいですからもっといってるんじゃないかなんて思いますけど。 胡散臭いという前提というのもいかがなものでしょうかね。この先大丈夫だろうか・・・。

関連するQ&A

  • 中国の自動車産業の実情はどうなのですか?

    今朝(5/14)のNHKラジオ”ビジネス展望”で関志雄さんが中国の自動車産業の話をされていました。今回の世界不況に対しても中国経済は足腰の強さを発揮していて順調に成長している。自動車産業も消費は世界1位になった、生産も世界2位になったというような話でした。ここにも中国の自動車産業の実情を見聞きしている方も多いと思いますので現状と今後について教えてください。

  • GDPの発表は何故こんなに遅いのか。

    昨日(2009年5月20日)、本年1-3月のGDP(国内総生産)が内閣府から発表されました。年率換算で前期比15.2%減と、戦後最大の落ち込みだそうです。 ところでGDP発表の際にいつも思うことなのですが、何故こんなに発表が遅いのでしょうか。コンピューターの発達したこの時代に2ヶ月近くもかかって数字がまとまるというのは理解できません。この経済激変の時代に、3ヶ月前はこんな状態だったのかと、今頃聴かされても間が抜けてしまいます。 世の中の動きと連動した、もう少し迅速な情報提供が出来ないものなのでしょうか。

  • 中国のGDPについて

    中国は物価や人件費が安く、国民一人当たりの年収も日本よりずっと低いのになぜGDPが高いのでしょうか?人口が非常に多いから1人が少なくても合算すればとてつもない数値になるってことなんでしょうか? 経済に弱く変な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • 年内に中国GDP日本追い抜く?

    本日、読売新聞を見ていたら「年内に中国はGDPで日本を追い越す」とでてました。ならば、日本に代って国連の常任理事国である中国に国連分担金を相応に負担していただき、日本は浮いた分で失業対策、景気対策に有効活用してもらいたいと思います。中国はかつてから2010年には日本、2020年にはアメリカを追い越して世界一経済大国・強国になるといわれていましたが、現実味を帯びてきたようです。しかし、一方では中国のGDPは捏造で信用性がないし実体経済はメチャメチャという意見もあります。中国楽観論・悲観論とこれ程評価が両極端で不気味な国も珍しいと思います。これからの中国はどうなるのでしょうか?元が世界の機軸通貨になるのでしょうか?それによる資源の枯渇?アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 中国政府発表のGDPは信用できるのか

    この世界恐慌の中、中国はいち早く景気が回復してきてGDPがV字回復したとか。 でも中国は社会主義国家ですよね。北朝鮮のような情報操作(ウソ発表)てことはないんでしょうか? 中国の景気が良いとの情報を聞けば海外の投資家達が次々と投資をして中国のバブルが膨らみます。 そもそも中国には言論の自由がありませんが政府発表の情報を批判するメディアが存在するのでしょうか? いずれ近いうちに中国バブルが崩壊して第二のリーマンショックが起きるような気がしてなりません。

  • (10億人+世界各地に散らばっている)中国人が、反中国に敵対することにならないでしょうか(@_@;)

    中国国内の意思だけでも、北朝鮮と同じか上の愛国心と感じます。 世界各地に移り住んでる人たちや、留学してる人、国内でインターネットしてる人たちには、 世界中の中国に対する報道を見聞きしてるはずです。 それでも、他国でさ群れをなして抗議行動をしています。 中国人は、半分ぐらい拓かれてる情報、世界情勢なのに、なんでそこまでの愛国心をもって 抗議行動するのでしょう。 中国人の中で少数が異を唱えたら、10億の中国人を敵に回してしまって、 生死もわからなくなるぐらいの、恐怖があるのでしょうか? タリバンや中東諸国、北朝鮮などより、思想や宗教も自由で、急成長してる経済で なんで、そんな意識なのでしょう? このまま、経済状況がよくなっていくと、アメリカでさえ、手をつけれなくなりそうにならないでしょうか?

  • 中国GDP、日本抜き世界2位へ?

    これから米国は日本よりも、中国に重きをおきますか? 将来、日本から中国へ出稼ぎのような時代の可能性も ありでしょうか? これから、日本経済は下がりっぱなしで、平成生まれの人たちの 未来はどうなるのでしょうか?不安です。 今できる事は、中国語の勉強だと断言する方もいます。 私は殆ど詳しくないので、経済や世界情勢に詳しい方がgooに多くいらっしゃると思います。色んな意見をお聞きしたいので ご自由にご回答をお願いします。

  • 私とGDPは直接関わってるのでしょうか?

    経済の事はまったく疎い者です。 私は都内に住むしがない一般事務のOLの派遣社員なのですが 私が毎日一生懸命働いた分も、GDPの付加価値の合計額に加算されるのでしょうか? 私とGDPは直接関わってるのでしょうか?

  • 中国のGDPなどは台湾も含んでいますか?

    経済成長率、GDPなど、いろいろな数字が発表されますが、中国が発表している物は台湾の数字を含めて算出しているのでしょうか。含んでいないのでしょうか。

  • 中国経済について

    このサイトでもたびたび中国バブル崩壊の話が出てますが、なんだかかんだではじけないですね。 中国のバブルがはじけないのはそれだけ中国の政治家が上手く経済を操っているのでしょうか? それとも世界経済のルールを無視しているのでしょうか? 教えて下さい。