• ベストアンサー

大学院の受験の祭の研究計画書の書き方を教えて

大学院の受験をしようと思っていますが、研究計画の書き方がわかりません。実は大学院でどのような方法で研究するのかもわかりません。これは大学に問い合わせてもいいのでしょうか。書き方も含めて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

大学で教えています。 >大学に問い合わせてもいいのでしょうか。 > もちろんです。というより、当然そうすべきです。 文面から拝察するに、まだ志望大学や研究室とコンタクトを取っておられないのではないでしょうか。間に合うかどうかわかりませんが、少なくとも入りたい研究室の主任教授と会っておく方がいいでしょう。親切な教師なら、研究の方法もアドヴァイスしてもらえるでしょう(他の研究室スタッフに聞いてもかまいません)。 研究室訪問を断ったり、質問にまともに答えないような大学・研究室は受験すべきではないと思います。 No.1の方が紹介されているサイトで計画書作成のテクニックを知っても、書いたものと研究室の研究対象や方向性が全然別では、相手にされません。逆に、多少つたない計画書であっても方向性があっていれば、将来の可能性を見込まれて有利です。 仮に出願に間に合わなくても、受験までに一度は研究室訪問をおすすめします。

その他の回答 (4)

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.5

あと1週間に迫っているのですか。 それは早急に対応しないとなりませんね。 大学院によっても違うのですが、 希望する研究室の教官とアポイントをとる場合、 直接教官に連絡をする場合と、 中には、一度大学院の事務を通さなければならない場合もあります。 私は専修学校生に指導はしたことはありますが、大学の教官ではありません。

noname#1583
noname#1583
回答No.4

すぐにでも研究室を訪問し、教授と面談してください。 希望の研究室にアポを取り、「受験したいので色々とお話を聞かせてください」と積極的にアピールしてください。 大学院入試はテストやレポートだけではなく、この研究室訪問から始まっています。 いきなり見ず知らずの人間が受験してきても、「一度も研究室に顔を出していない人間だ。やる気があるのか?」と落とされてしまう場合がありますよ。(^_^;) 研究計画書は、希望する研究室のテーマに沿って書くのが普通です。 テクニックも必要ですが、社会人としてある程度経験を積まれている方であればそんなに心配するほど難しいものではありません。 むしろ、自分の熱意を受験先に理解してもらい、そこの研究テーマを踏まえた自分なりの計画を立てることが大切です。 文章だけ上手な顔の見えない相手よりも、しっかりと話を聞きにきた相手の方が「本気」を感じることができますよ。 頑張って!!

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.2

大学院の願書を取り寄せると、大学院の案内書が同封されることが多いです。 大学院の案内に、教官とその研究内容について紹介されていることも多いですよ。 願書を取り寄せるか、もしくは、大学院の入試課に電話で問い合わせて、大学院の案内書があるかどうか、それのみを貰えるかどうかを聞いてみてはどうでしょうか。 大学名や学科名を入力すると、教官の氏名とその研究内容が検索できるHPを紹介しておきます。

参考URL:
http://www.heart.dnc.ac.jp/htjssjsvu0103/htjssjsvu0103.html
vaio-aibo
質問者

お礼

どうもありがとうございました。大学院の案内は取り寄せているのですが、具体的なことがわからず、困っていました。

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.1

研究計画書の書き方のHPを8箇所も紹介しているサイトのURLを紹介しておきます。

参考URL:
http://allabout.co.jp/education/adultedu/subject/msub_kenkyukeikakusyo.htm?FM=mc
vaio-aibo
質問者

お礼

どうもありがとうございました。社会人入学を考えています。願書とにらめっこでもう一ヶ月。しかし願書締め切りまであと一週間となってしまい、慌てているところでした。本当に感謝致します。大学の先生ですか?直接大学に問い合わせてもいいのですか。

関連するQ&A

  • 日本の大学院に受験するための研究計画書を書く

    日本の大学院に受験するための研究計画書を書くのですけど、ちょっと難しいです。私は「日本人の外交交渉をする特徴」というテーマに興味があるのですけど、何をどのようにすればいいかちょっとわからないです。目的、意義などははっきりしているけど、研究方法、どのように書けばいいか難しいです。教えてください。先行研究もあまり見つからないので本当に書きにくいです。 何かわかることがあれば教えてください。

  • 研究計画書の書き方について

    社会人大学院にて経営に関する勉強をしてみたいと考えていますが、MBAの受験をする場合、研究計画書を受験時に提出し、面接時に本計画書にもとずいた質問等を行うと聞きました。研究計画書というものを作成する場合、どのように計画を纏めて作成するのかわかりません。どなたか、研究計画書の良い書き方を伝授してくれるような書籍等があれば、教えて下さい。また、過去の研究計画書(受験生の作成例)なんていうのは、見ることは出来ないのでしょうか?

  • 大学院の研究計画書について

    今度臨床心理士の指定大学院を受験するため、必要書類を作成しています。 わたしの受験する大学院の書類では、研究計画を書く部分が、250字程度しか書くスペースがない(7行分のスペース)ため、どのような内容で書いたらいいのか困っています。 その研究課題に至った、経緯(問題と目的)だけで、スペースが埋まってしまいそうなのですが、最低限でも、問題と目的・方法(調査対象、手続き、調査内容)は書くべきですよね・・・ 研究の課題名以外は、最低限どのようなことを書いたらよいでしょうか? また、書くスペースが少ないため、先行研究や参考文献は省いてもいいのでしょうか? 何かアドバイスいただけますと、うれしいです。

  • 一橋大学大学院の研究計画書の書き方について

    来年1月に一橋大学大学院国際企業戦略研究科金融戦略・経営財務コースを受験する者です。 初めて大学院を受験するので、何から手をつけていいかも分からず悩んでいます。 せめてこの大学院を受験する際、参考になるような研究計画書のサンプルがあれば紹介して頂けないでしょうか? 当然それを引用するわけではなく、あくまでも参考にしようかと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 研究計画書について・・・(大学院)

    私は現在、東京理科大学理学部物理学科の4年生です。現在は物理学科に在籍していますが、大学院では情報工学を学びたい(研究したい)と考えています。 分野が違う系統への進学ということもあって、研究計画書に神経質になってしまっています。 現在、ダイヤモンド社の「研究計画書の書き方」という本を読んで試行錯誤しています。しかし、それが研究計画書のレベル?まで達しているのか、読み手にはどのように伝わるのかということが分からなくてとても不安です。この不安を解消する方法はないでしょうか??

  • 臨床心理系大学院の研究計画書の書きかた

    臨床心理系の大学院を社会人入試で受験しようと思っているのですが、 提出書類として研究計画書というものが求められます。 研究計画書の具体例をみてみたいのですが、 ネットで探しても中々みつかりません。 どこかにありませんでしょうか。

  • 大学院入試の研究計画について

    他分野の大学院を受験する場合研究計画のプレゼンはどうするのが適当なのでしょうか?私は電気工学をしていたのですが図書館情報学をやりたくて受験を決めました。情報工学も多少はかじっていて基礎の基礎くらいの知識はあります。やりたい事は決まっていますがとても研究計画とはよべるようなものではありません・・・。電子図書館の研究をやってみたいなと漠然と思っているだけなので・・。先生から多少の話はメールで聞き、本を勧められたりして読んだりしましたがそこから具体的な研究計画はうまれませんでした・・・。ただこういうのがあればいいな、というアイデアが生まれるだけで・・・。それを作るために具体的にはどんなことが必要かまでは勉強できていないですし今後も卒研が忙しくできそうにありません。漠然とこの分野の研究がしたいです、と言うべきか、アイデアを挙げてそれを発表するべきか悩んでいます。アイデアを挙げてもそれが全くの的外れだった場合が怖いです・・・。発表時間はごくわずかな限られた時間なので非常に悩んでいます。みなさんの意見を聞かせてください

  • 社会人大学院入試における研究計画書について

    現在メーカー営業職種の者ですが、臨床心理士の資格を取りたいと思い、大学院への進学を考えているものです。 大学、現在の職ともに、心理系とは全く関係がないもので、受験勉強なども一からの作業です。 それで、受験する際に提出する研究計画書なのですが、素人の自分には、正直高い壁です。 ・研究を予定しているテーマ ・研究する目的・意義 ・視点と方法 上記3項目について書かないといけないのですが、どういったレベルのものまで求められているものなのでしょうか。 特に方法などは、漠然としたものでしか書けないのが現状です。 何か参考になるものがあったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大学院の研究計画について

    現在大学を卒業して、今年就職ができず、大学院入試受験を考えています。 自分が研究してみたいことがあるのですが やや抽象的にあるのですがより具体化できず、行動できずにいます。 しようとする研究がすでにされていないかどうか?   いままでの既存の研究されたものを全て調べる必要があるかどうか?   (どのようにしたら調べられるか) したい研究を研究されていらっしゃる先生がいらっしゃれば相談にいった場合、 すでにどこかでされていたら相談の時間をさいて頂く先生にも失礼になる気がします。 (かといって現在の知識ではどのぐらい研究が具体的にされたかについて把握が  不十分な点もあり調べるのも膨大なため実行されないままになっています) 大学院で研究するために受験するにあたって どのように進めていけば良いのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 修士・研究室訪問と受験計画について

    退職し、海外の大学院も視野に入れつつ来年8月の受験準備を海外でしているものです。日本の国立文系の大学院(他大学)受験を希望してます。 研究領域、受験したい大学院が絞れてきたので、現在日本の大学院の研究室や教務課に愚問を避けつつ研究についてメールで問い合わせをしてるところなのですが、学校(特に研究室)からの返事がかなり遅いので、痺れ切らして正月明けに直接乗り込んで大学院生と話しをしようかと考えているところです。正直なところ、日本の大学院の「特殊な」雰囲気に躊躇して一挙手一投足非常にビクビクしながら現在対応しています。 その前の確認のために質問してみました。 ■専門領域の受験勉強に手をつけていない時点で大学教授に研究計画などを直接質問するのはあまり歓迎されないのでしょうか? ■教授に逢えないまでも、アポなし研究室訪問(見学)するのはさすがにまずいのでしょうか? ■現在英語中心に鍛えてます。春までTOFLE底上げして、5月から専門領域中心にを叩き込んで8月受験に挑もうと考えてるのですが、今の段階での訪問は早すぎでしょうか? 皆さんの知恵をお借りします。 よろしくお願いします。