• 締切済み

薬剤師会について

sionn123の回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 amamoyoさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  通常薬剤師会に入会している薬剤師は管理薬剤師だけで、どこかの薬局に勤務されている勤務薬剤師は入会されてないのが実情です。病院薬剤師の場合は、勤務薬剤師さんは全て勤務病院が所属している都道府県薬剤師会の下部組織の病院薬剤師会に加入しているようです。私の場合を言うと、勤務薬剤師として数店舗の薬局に詰めている間の15年は薬剤師会に入会していませんでした。今は開業している地域の薬剤師会に入会しています。日本中に何人薬剤師さんがいるか判りませんが、大学教授等の大学に勤めている薬剤師さんや製薬会社勤務の薬剤師さんはほぼ100%薬剤師会に入会していません。また街場の薬局の場合は薬局としての入会の意味で管理薬剤師さんだけが入会と言うのが実態です。ですから、私としてはまだ薬剤師会に入会しなくても良いと思います。  薬剤師会は色々な事業をしているのですが、概ね街場の薬局に対してのサービスと住民に対しての都道府県や市区町村が行なう公的事業の担い手としての事業をしています。町場の薬局に対してのサービスは、新たな薬が発売された時のメーカーを呼んでの勉強会や保険請求を国保・社保に届けるサービス等です。公的事業の担い手とは、学校薬剤師として地域の学校のプールの水質検査等や医師の夜間・休日調剤に対する調剤です。  薬剤師会主催の勉強会の場合は、概ね平日PM7時頃から始まります。もし勤務先以外の薬剤師会に入会している場合ですと、仕事を早引けしないと参加出来ないと思いますよ。それと夜間調剤の場合もPM8時位から始まりますから、勤務先以外の薬剤師会に入会した場合も仕事を早引けしないとならないでしょう。もし学校薬剤師の仕事を受けた場合は平日昼間が仕事時間になりますから、そのためにワザワザ勤務先を休む事になります。しかし、勤務先の薬剤師会に入会した場合、勤務先でも解っていますから安心して薬剤師会の仕事をする事が可能だと思います。ですから勤務先の薬剤師会に入会するのが適切だと思います。  私見としては、勤務薬剤師でいる間は薬剤師会に入会する必要は無いと思います。もし将来薬局を開局する予定が有るのなら当然開局地の薬剤師会に入会する事になります。もし開業地と住居地が違う場合、住居地の薬剤師会に入会した場合住居地の薬剤師会を退会した後開業地の薬剤師会に入会する事になり、退会した薬剤師会の事業運営上色々問題が出る場合があります。従って今の所急いで入会する必要は無いと思います。

amamoyo
質問者

補足

 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。ご丁寧な回答ありがとうございました。  私は病院に勤務する予定でして、勉強会等に参加するのにやはり規模の大きな薬剤師会に加入した方がいいのかと考えておりました(勤務先は田舎のほうにありまして規模が小さいと思ったので・・・)。また、そのほうが多くの薬剤師の方々と知り合うことができると思って質問させていただいた次第です。  回答のほう拝見させていただきましたが、病院薬剤師は都道府県単位の病院薬剤師会に加入することになるということでよろしいのでしょうか?これならば勤務地にこだわる必要もなくなります。市単位の薬剤師会には薬局勤務の薬剤師が加入するということになるのでしょうか?  長文でいろいろとすみません。できればもう一度回答お願いします。

関連するQ&A

  • 結婚式 2次会

    どうもはじめまして。 困っているので教えてください。 1月10日に友達の結婚式の二次会を任されたのですが場所選びに迷ってます。そこで皆様の力を貸していただけると嬉しいです。 <場所>福岡県福岡市の天神地区あたり(博多、中洲でも可) <人数>50名から60名 <要望>プロジェクター有り おしゃれな雰囲気 以上、よろしくお願いします。

  • 薬剤師への産休からの復帰を考えています。

    出産前に勤務していた場所は、退社時間に融通がきかない為、勤務時間の融通を聞いていただける職場があれば教えてください。 場所は、神奈川県横浜市近辺でまた、近くに託児所なのでがあると嬉しいです。

  • 薬剤師のかけもち(病院とOTCなど)

    現在、病院薬剤師として働いています。 お給料の関係で、休日や平日の夜を利用してOTCでアルバイトをしたいと考えています。ハードな労働スケジュールになることは、覚悟の上です。勤務先の病院からも、許可はおりています。 ネットで検索してみると、少数ではありますが、そのような働き方をしている方はいるようです。 そこで質問なのですが、OTCの求人は、どのようにして見つけているのでしょうか? ちなみに私は、現在宮城県仙台市在住です。近辺でそのような求人をご存知の方いましたら、あわせてお願いいたします。

  • 医師会入会に関しての質問

    地域によって違うかもしれませんが、開業医の医師会入会に関して質問があります。 近年は最初から医師会に入会しない医師も増えてきたとは聞きますが、私の質問は医師会に入会するとして、その会は開業地が所属する医師会に入らなければならないのでしょうか?ということです。例えば、Aクリニックが、B市で開業しているケースでは通常はB市医師会に入会することになると思います。ところが、このAクリニックはB市にあるものの、患者がB市よりもC市からの方が圧倒的に来ているという場合(B市とC市は隣接しており、AクリニックはB市にあるものの、C市に非常に近い位置にある)はC市医師会に所属しても何ら問題ないのでしょうか?C市医師会入会がたとえ可能でも、そうした不自然な入会は浮いた存在になってしまい、かえって所属しない方がいいくらいなのでしょうか? また、医師会に入会すると当番医や学校医などのdutyが課せられると聞きますが、開業医師の専門性や開業形態(例えば休日・夜間は看護師がいない等)ではこうしたdutyをこなすことができない場合もあるかと思います。こうした時、「うちではできないので、申し訳ありませんが健診・当番を辞退させていただきます」といった態度をとっても問題ないのでしょうか? 御専門の方の御意見をお待ちしております。

  • 新政の会とは何ですか?

    埼玉県春日部市の市議会議員名簿を見ていたところ、所属会派に「新政の会」という人達が多数いました。 しかし私はこんな会派を初めて見ました。 グーグル検索しても春日部市ばかりでてきます。 春日部市限定の会派なんてあるのでしょうか? この会派はどういった会派で何を目的としているのでしょうか?

  • OB会への強制入会

    高校の時に所属していた部活のOBから、OB会に入るようにと言われました。OB会への入会金みたいな形でお金も必要となってきます。強制的に入会するようにと言われ、両親はOB会への強制加入は可笑しいし、任意じゃないのか?と言われ、そんなものには入るなと言われました。バックれようとも考えましたが、催促のメールがきます。 OB会への強制は当たり前の事なんでしょうか?

  • 専門学校の入学願書の書き方について

    専門学校の入学願書の書き方で分からない点が2つあります。 一つ目は 『住所』 『本籍地』 『入学後の住所』 という風に住所を書く欄が3つ並んでいるのですが、全て同じの場合は一番上の『住所』の欄に住所を書き、『本籍地』と『入学後の住所』の欄には『同上』と書いて良いのでしょうか? それとも、『同上』を2つ続けて書くのは何となく違和感があるので、本籍地の場所だけ『同上』と書いて、『入学後の住所』の欄には再び住所を書いた方が良いでしょうか? そして2つ目は、家族の名前を書く場所があり、それぞれに『職業・勤務地・職名』と書かれた一つのマスがあるのですが、どういう風に書けば良いのでしょうか? 父は会社員で○市に勤務していてパソコン等の部品を製造する仕事をしているのですが、この場合はどのように書けば良いのでしょうか? 順番通りに一つのマスに 『会社員・○市・製造業』 という風に点で区切って書けば良いのでしょうか? 質問内容が長ったらしくなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m

  • 医師・薬剤師と友達になりたい

    以前薬剤師をしていました。今は、主人の転勤で茨城県に引越し、十数年ほどが過ぎました。子どもは自分の手で育てたいと考え、専業主婦に専念していました。しかし、気が付いてみると年ばかりとってしまい、廻りには同じ職種の薬剤師、医者など医療従事者の友人がいません。引越しをしたため、地理的に大学時代の友人とは、めったなことで会えない始末です。社会に関らないと、皆、忙しい人たちばかりで、交流のチャンスがないため友人になれません。しかし、このようなことを掲示板に書こうものなら、全く関係ない出会い系サイトや、下心・興味半分の書き込みやをされそうで迷ってました。純粋に薬剤師・医師などと、友人になり、意見交換・情報交換・仕事の悩みなど話せる・聞ける場所はないのでしょうか?現在・茨城県ひたちなか市在住です。ご存知の方、お答お寄せください。宜しくお願いします。

  • 聴聞会について

    先日原付の酒気帯び運転で赤切符を切られました。90日免停だと思われます。 この場合、聴聞会というのが開かれるというのを聞いたのですが、どこで開かれるのでしょうか? 何日後かということもお教えください。 私は学生で、違反地は兵庫県です。 免許書の住所は実家の岐阜県です。 親には散々迷惑をかけているので、今回は自分だけで解決したいと思います。 (今回のことでも十分迷惑をかけていることはわかっています。) なんとか、通知を現住所にしてもらうことはできないのでしょうか?

  • 婦人会は必要か?

    私は静岡県の団地に住む主婦です。うちの団地は、入居した時から自動的に婦人会と体育振興会に加入した形になっています。15年住んできてこのあり方に疑問を持ち始め色々調べたら加入は強制ではなくて任意だと言う事でした。ならば、辞めたいと申し出たところ、他にも辞めたいという人が、大勢出てきました。その旨を伝えたら皆が勝手なことをしたら会が成り立たないという事でした。いやいややらされている会に、何の意味があるのでしょう? うちの団地はとにかく役が多くて毎年何かやらされています。 いろんな地域で会も見直され廃止になっているところもあると聞きます。 何とか皆辞められる方法は無いでしょうか。それと、何故、婦人会というものが作られたのでしょうか。教えてください。

専門家に質問してみよう