• 締切済み

耐震診断(木造・伝統工法)に関する資料

色々参考にさせてもらっています。  木造・伝統工法の耐震診断を行う際、基礎となる理論や計算式などが載った本・ホームページは何かありますでしょうか? 少しそういったソフトに触れる機会があり、どのような事を行っているか知りたくて質問してみました。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.2

耐震診断の中心を担っているのは日本建築防災協会です。 こちらのホームページをご覧になると大抵の耐震診断に関する情報は得られます。 http://www.kenchiku-bosai.or.jp/ 特に木造についてはこのページが役に立つと思います。 http://www.kenchiku-bosai.or.jp/sindan/sindanNEWS.htm 具体的な耐震診断法に関する資料は、建築防災協会から出ています。 http://www.kenchiku-bosai.or.jp/syoseki/book.htm#2

MillerTime
質問者

お礼

色々な情報ありがとうございます。 ・日本建築防災協会  さすが協会だけあって内容が多いですね。参考になります。 ・耐震診断相談コーナー  耐震診断に関する情報ですね。 ・木造住宅の耐震診断・補強関係 の本  書店に行って探して内容を見てみます。

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.1

ご参考になるか解かりませんが 日経ホームビルダー  「耐震診断 既存木造住宅の安全性を見極めるコツ」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%91%CF%90%6B%90%66%92%66

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%91%CF%90%6B%90%66%92%66
MillerTime
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 一度書店に行って本を探し内容を見てみます。

関連するQ&A

  • 伝統工法の家の耐震補強・リフォーム

    いつも拝見させて頂いております。 なにぶん素人ですので、説明不足・意味不明の内容等ございましたら、ご容赦頂けたらと思います。 昭和8年建築の伝統工法で建てられた家を、この度耐震補強・リフォームする予定です。 そこで質問なのですが、 (1)現在の建築基準法や耐震補強の市からの補助金などは、ひとまず考えず、伝統工法の本来の建て方や構造の長所を生かし、免震の考えを生かすとするならば、どのような耐震補強が可能でしょうか? やはり筋交いではなく、バランスよく柱や壁を増やすといった方法が良いでしょうか? 又伝統工法の上記のような耐震ではやはり倒壊の危険性があると考えられますか? (2)伝統工法の家でのリフォームでしてはいけないこと等はありますでしょうか?(大雑把な質問ですみません) ちなみに昭和63年に20M程位置をずらす移築をしており、基礎はコンクリート基礎(鉄筋入りかは不明)になっており、所々の壁にその際に工務店の勧めで行った、壁や筋交い(斜めではなくクロスで)が入っています。 (3)伝統工法の建築に筋交いがあると、地震の際一気にそこに力が加わり、倒壊の危険性があると聞いたような気がするのですが、それは本当でしょうか? またそうだとすると、今回のリフォームの際、その筋交いは外した方が良いのでしょうか? 補足として、最近廊下の張替えをした際、大工さんに床下の点検をしてもらったところ、基礎を高くしているためか湿気・腐食・白アリの心配はないそうです。また今回のリフォームはひとまず2階のみ(52畳)の内装の全面リフォームで、床の張替え、天井・壁の断熱、間取の変更、トイレと洗面台の設置を行う予定です。 できれば伝統工法の家を良く知った工務店さんや大工さんにリフォームして頂き、家の良さを生かし、不満な所(断熱等)をリフォームする際、家に負担をかけないように行いたいと思っていますが、色々インターネットで探しても近くにそういった会社のHPがみつかりません。 当方宅は愛知県東部(静岡との県境)にありますが、 (4)信頼できる大工さん、工務店さん、建築会社さんをご存知な方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。 (5)他に伝統工法の家をリフォームする際、「これは重要」、「これはしてはいけない」、「こんな方法もある」等、教えて頂けると助かります。 長文になってしまい申し訳ありません。少しでも多くのまた色々なご意見をお聞かせ頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 木造耐震診断 壁強さ倍率の工法・仕様について

    木造耐震診断をするにあたって、壁強さ倍率で悩んでいます。 「木造住宅の耐震診断と補強方法」の一般診断法では、壁の工法により倍率が様々ですが、厚みや仕様によっては、対象とならない場合も多々あるようです。 例えば、表には”モルタル塗り壁 1.6”としか書かれていませんが、実際は木ずり+ラスシートも含んでいたり、”ラスシート 2.7(2.4)”にはモルタル塗りも含まれていたり、と注意しなければならない点がたくさんあります。 これらの注意点を表記してくれているところはあるのでしょうか? 各自治体のHPなどには詳しく書いてくれてあるものもありますが、これはあくまでその自治体に限りますよね。 私は広島市ですが、算定根拠として公に出せるものが知りたいのですが(建築界での一般常識も含む)教えてください。

  • 耐震診断

    耐震診断の方法について教えてください。 木造(軸組)構造計算では壁の量にその壁の種類の倍数を掛けてその強度を計算すると理解してますが、既存の木造住宅を耐震診断する際に壁の種類(筋交入りか)までは判らないと思うのですが?どのように診断されるのでしょうか? 天井裏からも全ての壁の種類を拾っていって計算・診断は不可能かと思うのですが? 又、RC造については、X線?超音波?電磁波?か何かで非破壊検査とありますが、鉄筋の数や太さは分かっても溶接の強度まで判るのでしょうか? 専門家の方、よろしくお願いします。

  • 木造住宅耐震診断について

    木造住宅の耐震診断を一般診断法でする場合。 教えていただきたいことが2点あります。 (1)必要耐力を出すための床面積について。 後付けのバルコニーがあるのですが、×0.4を1階床面積に含めるかどうか迷っています。 下記のようなものです。 http://tostem.lixil.co.jp/lineup/exterior/balcony/actstage/actstage.html (2)増築をしているのですが、既存基礎は無筋、増築基礎は有筋で既存とは鉄筋等で繋いでおらず、横にくっつけて打設しただけ。外壁はラスモルタルで一体化。105角柱芯で150空けて建てています。 診断をする際にはこれらを一体の建物として計算すればよいのでしょうか? 増築部分はしっかり筋かいも入っているので一体として考えると、耐力壁量は既存部分をずいぶん助けています。 よろしくお願いします。

  • 動的耐震診断について

    延べ床面積40坪(現在)の木造2階建て、土を乗せた日本瓦葺、壁は竹組の土壁、田の間取りで、昭和43年に父が建て、2階部分を2回増築しました。増築に際して強度計算はやっていないと思います。最近特に地震が怖くて建て替えようかと思いましたが、あと長く住んでも20年と思うので、耐震をメインにしたリフォームをしようとしています。 私は建材メーカーに勤めている関係で2級建築士とDIYアドバイザーを取り少しは知識があると思っています。近かじか定年のため、可能なら大きい工事は業者に頼み、後は自分で床下にもぐり基礎と土台、土台と柱の緊結等いろいろな対策を自分でしたいと考えています。 その準備として県、市、耐震リフォーム団体等の耐震ホームページ、耐震の書籍、プレハブメーカーの耐震説明会等で少し勉強しましたが、団体により説明が異なっているように思います。今後数回に分けて質問したいと思います、どうかよろしくお願いします。 1. 2階部分に錘を置き震度2程度の振動を起こし家の抵抗力を調べる動的耐震診断は、実際的で効果のある診断と私は思います。しかしこの診断をPRしているのは動的耐震診断をする業者だけで、公的団体は一般診断(静的)は説明しているが動的耐震診断は一切紹介していない。どうしてでしょう、あまり効果がないのでしょうか? 2. 震度2で得られる耐震と実際の強震とは比例しないのでしょうか? 3. 私は耐震金具を建築家の指導のもと取り付けた後、この動的耐震診断をやり耐震の効果を検証するのが効果的と考えますが、お教え願います。

  • 耐震ゴム工法?

    こんにちは。 在来軸組工法で木造の家を建てる計画があるのですが地震が心配です。 そこで色々と調べているのですが、ある知り合いからゴムをひいて建てる耐震工法があると聞きました。 TVで放送されていたらしいのですがうろ覚えでよくわからないということで、わかっているのは次の2点のみです。 (1)天野先生という方が開発?されたらしい。 (2)ゴムを色々な所に引いて(入れて)いく工法らしい。 という事だけです。 これだけの情報しかないのですがもしご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 耐震診断で困っています。

    現在、住んでいるマンションの耐震診断をするのに構造計算書がありません。構造計算書を作り直すと数百万かかると予想され、それに代わるものとして何か良い方法はありますでしょうか? 設計図書として、竣工図はあります。構造計算書がなくても設計図面から耐震性があるかどうか確認できるものなのでしょうか? ある1級建築士からは、「構造計算書がないのであればそれを作成してからでないと耐震評価を図面だけでは正確にはじきだせないですよ。」 とも言われています。 もし、耐震性を図面に書かれているものからの数値入力でも確認できるソフトがあってそれが、適正な評価をされるものであればそれで建築家にお願いしたいと思います。数百万円という費用はとてもだせないので、どなたかご教示願います。 素人なので構造計算書がなくても何とかなるのではないかと浅ましい考えですみません。

  • 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合

    上記のチラシがよく入ってきます。 内容は、住宅の耐震診断を無料でするとのことです。 たぶん、絶対どこかを指摘して、工事を取ろうとは想像つくんですが、実際、やられた方は、どうなんでしょう? また、従来の木造住宅(在来工法)なんて、多少耐震したって、大きな地震がくれば、どこも倒れるんでは思っていますが、どうなんでしょう?

  • 木造建築に金物は必須でしょうか

    こんにちは。木造建築で家を建てる計画があります(二階建て)。 私自身は、いわゆる「伝統工法」と言われている、金物を一切使わずに全て木組で建てる工法が好きなのですが、以前知り合いから「木造建築の場合、耐震性の点から、今は法的に金物が必須」と聞いたことがあります。 これって本当ですか?また法的には問題なくても融資が受けられないようなことが有ったりするのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 木造住宅耐震診断 露出した躯体の劣化

    木造住宅耐震診断で劣化度による低減係数を算出する場合の、露出した躯体とは、屋内屋外どちらにおいてもということですよね? 例えば真壁の和室なんかは柱が露出しているし、そもそも基礎を露出としたら、この欄が存在点数なしになる場合ってあるのでしょうか?