• ベストアンサー

至急お答えください。

zitoの回答

  • zito
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.7

補足を。 それまで言われていた条件は、3すくみになった時の失点率で 1.日本=韓国>アメリカ 2.アメリカ>日本=韓国 のような状況になった場合のルールの適用方式が不明確だったため、c)のケースを除外して考えているものです。 (もっとも、見てもらえればわかる通りそれでも不正確だったのですが) しっかり調べたことは評価したいですが、中継するならもっと早く対応しておけばよかったのにと思います。

関連するQ&A

  • 日本が無条件で準決勝進出方法

    WBCで明日、日本は韓国に5失点以内の勝利か (日本よりもアメリカが総失点が多くなる) 失点に関係がなく2点差以上つけて勝てば (日本よりも韓国が総失点が多くなる) 明後日のアメリカとメキシコ戦を待たずに 無条件で2次リーグ進出が決まるって解釈でいいのでしょうか?

  • WBCの敗因!

    韓国に2連敗WBCで日本の準決勝進出は風前の灯火ですが、今回の敗因を教えて下さい。

  • オランダの実力は?

    一次ラウンドでは韓国に勝利。 二次ラウンドではキューバを連破。 かと思えば日本戦はあっさりとコールド負け。 今夜の順位決定戦でも1イニング8失点するなど、 もろさを露呈したオランダチーム。 単に日本との相性が悪いだけなのか? それだけ日本が強いのか? 実に摩訶不思議なオランダの実力やいかに? 決勝での日本ーオランダ戦の再現はあるのでしょうか?

  • 〔WBC ベネズエラ・アメリカ〕 日本はどっちと戦う方が有利ですか?

    ベネズエラがアメリカに勝利し、1位で準決勝進出を決めました。 日本は明日の韓国戦で 勝利 ⇒ アメリカと対戦 敗北 ⇒ ベネズエラと対戦 になりますが、日本はどっちと戦う方が有利だと思いますか? 日本が相性のいいチームはどっちですか? 明日は韓国にわざと負けるというのはアリでしょうか? それとも、明日の韓国戦は叩きのめす方がいいですか?

  • WBCの放送が・・録画予約がなくなった?

    WBC準決勝の韓国vsベネズエラ戦の予約をしていました。 でも10分まえに試合開始時間になったのにテレビ(TBS)では放送してません。日本の試合ではないことが決定して放送内容が変更になったんでしょうか? しかも、レコーダーの予約も消えていました。 こんなことってあるんでしょうか? ちなみに我が家はBDレコーダーで地デジを見てます。

  • WBC組み合わせ

    http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/wbc/2006/data/outline.html WBCの組合わせはどのように決定されたのでしょうか? 1次A組を見ると地域ごとかのようにも見えますが、イタリアとオランダが分かれているので明らかに違います。 抽選でもない組合わせに見えますし。 アメリカが順調に勝ち上がると仮定した場合、メキシコ以外の中南米のくにと決勝まで当たらないようになっていることから、アメリカの都合のいい組合わせにしたようにさえ思えてしまいます。 1次から2次、2次から準決勝トーナメントの進出の仕組みも違和感を感じます。日韓戦3回目だし…。 質問は以下です (1)組合わせはどのように決定されたか(事実) (2)組合わせ・進出の仕組みに違和感を感じないか(個人的感想) よろしくお願いします

  • 放棄試合について

    放棄試合を行ったチームは、0-9で負けが宣告されますね。しかし、スコアに関係なく0-9はどうかと思います。 たとえば、0-15で負けているチームが試合放棄をすれば、負けに変わりはありませんが0-9になりますよね。失点や得失点差が順位を左右する場合、大量失点を喫した試合や大量点差で負けている試合をわざと放棄する恐れがあります。もし0-15で負けているチームが「負けても10点差以内なら次ラウンド進出」という条件がある場合、放棄する危険は大きいです。 なぜ、放棄試合にはこういった事例が考慮されていないのでしょうか?特にWBCは失点が順位を左右しましたので、放棄試合のスコアについてもう少し考えて欲しかったです。

  • 岡田監督を批判してた人達は

    岡田監督を批判してた人達は この結果をどう受け止めているのでしょうか? カメルーン戦ではエトオを封じ込め勝利 オランダ戦では失点を最小限に抑え デンマーク戦も無事勝利(しそう) 決勝トーナメント進出 どう見ても理想的な結果としか言いようがないと思います。 結局、練習試合でボコボコに負けたのを批判されてただけで アジア予選とか重要な試合は特に危なげなく突破してきてますよね(くじ運が良かったとはいえ)。 これでもまだ岡田監督の采配に問題があるという意見が多いのでしょうか?

  • 2009年WBCの米国での報道について

    2009年WBC(ワールドベースボールクラシック)の米国での報道についての質問です。 ※アメリカ在住の方や現時点で米国に滞在中の方の御回答をお願いします。 一次、二次ラウンドでは、米国ではWBCの報道も少なく、盛り上がりに欠けるという状況とのことでしたが、準決勝進出が決定してから、盛り上がってるのでしょうか? 具体的な状況を知りたいので、メジャーリーグ(MLB:大リーグ)のオープン戦の報道と比較して、WBCとどちらが多く報道されているか?、御報告いただけると有りがたいです。 よろしくお願いします。

  • 失点や負け数を順位決定要素にしないのは?

    スポーツリーグでは、負の要素(失点や敗戦数)が順位を左右した例もありますが、順位決定の際に負の要素を優先して決めた例(総失点が少ない順・総敗戦数が少ないチーム順等)は、あまり聞きません。 実例は第1回WBCぐらいでしょうか。(成績で並んだ場合、イニングあたりの失点の少ないチームが優位に立っていた) 勝敗だけで決めるにしても、勝利数の多さや勝率の高さが多く、敗戦数の少なさはあまり例に挙がりません。プロ野球でも、負け数の少ないチームを優先とした例はありません(同じ勝ち数なら負け数の少ないほうが優位ですが、それはあくまでも勝率順です)。 なぜ、敗戦数(あるいは失点)が少ないチーム優先という順位決定方式は、あまり聞かないのでしょうか?