• 締切済み

アクセスポイントが検索でひっかからない・・・。

以前ここで無線LANの質問をしてなんとか繋ぐことができたのですが、また繋がらなくなってしまいました。 今度は有線の方は繋がってくれるのですが無線の方が繋がってくれません・・・。 繋げるようになってから何度か有線も無線も繋がらなくなったりすることがあったのですが電源を切って入れてとしてたら繋がってくれてたのですが今回は無線の方だけ繋がってくれません・・・。 無線の方でアクセスポイントの検索をしてみましたが検索の方ですらひっかかってくれないんです。 電波がでていないのでしょうか? 無線ルータはcoregaの「WLABAR-11」 LANカードはBUFFALOの「WLI-CB-G54S」 を使っています。 原因がよくわからないので解決方法わかる方どうかよろし くお願いします・・・。

みんなの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

可能性として考えられるのは ・ルーターの無線部が故障 ・無線子機の設定が狂っている  くらいでしょうか。

rockn
質問者

お礼

すみません。 原因がわかりました。 ルータの方は1~14チャンネルまで変えられるのに対して、カードの方は1~13までしか変えられないのにルータの方で14チャンネルにしていたのが原因だったようです。 ネットをやってて回線が途切れるコトがあるのでここを見て、チャンネルを変えるといいと書かれてあったからチャンネルを14に設定していました。 ちょうど普通に回線が切れた時にチャンネルをあたっていたので気付きませんでした。 ご迷惑をかけてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同一ネットワーク内の2つのアクセスポイントについて

    二階建てRC住宅です。 ■ルーターは1台 ■1階にルーターから有線で無線アクセスポイントA(バッファローAWZR-1750DHP2/E) ■2階のLAN端子から有線で無線アクセスポイントB(バッファローAWZR-1750DHP2/E) 上記で無線LAN環境を作っていますが、どうやら1階と2階のそれぞれはつながるのですが、アクセスポイントの設定の問題なのか、テレビやスマホなどが、同一ネットワークであることを認識できないようです。 たとえば1階に設置している無線LANでアクセスポイントAに繋がっている防犯カメラを2階でアクセスしようとすると、アクセスポイントBからでは接続できない・・・というような状況です。 ブリッジ接続なるものを設定できれば良いのでは・・・・と素人考えでいますが、どなたか教えていただけると助かります。

  • アクセスポイントのSSIDが出てこない。

    最近Buffalo社製の無線LANルーターのWHR-300HP2を購入しました。 このルーターをブリッジモードにして無線LANを使用したいと思っています。 ipadでこの無線LANのアクセスポイントにアクセス使用と思いルーターの底のラベルに表示してあったSSID”Buffalo-G-10F4”というアクセスポイントをipadで検索したのですが、このSSIDが出てきません。 なぜこのSSIDが表示されないのか教えて頂きますようお願い致します。 なお、PCなどではAOSSで正常に無線LAN接続することはできました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • コレガのルーター(親機)でバッファローの無線LANカード(子機)を使いたい

    こんにちは。 ルーター・無線LANカードともにコレガを使っていましたが、無線LANカードのみをバッファローに変えました。 この組み合わせで使えると聞いたのですが、どうもうまくいきません。 【製品使用】 ◆ルーター COREGA - CG-WLBARGP ◆無線LANカード BUFFALO - WLI-CB-AMG54 一度はつながってネットも見れましたが、翌日はつながらなくなっていました。アクセスポイントに接続しようと思ってもできません。 が、ルーターのコンセントを一度抜き、再度試してみたらつながりました。 その後はやはり同じようにルーターのコンセントを一度抜かないとつながらない状態です。 常につながるようにしたいのですが、なにかよい方法はありませんでしょうか。。 教えてください。

  • アクセスポイントをつけるには

    現在有線でネットをしているのですが無線LANをするためにアクセスポイントが必要になったのですがルータは変えたくないのです。 ルータを変えずにアクセスポイントをつけるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 無線アクセスポイントの使い方

    現在coregaの無線LANブロードバンドルータCG-WLBARAGとアダプターWLCB-54GTを使用していますが電波の弱い部屋があるためアクセスポイントのCG-WLAPGMNを購入し設置しようとしていますが このアクセスポイントは 同時に前記のルータと複数のインターネット接続出来るのでしょうか? また 出来るとしたらアクセスポイントCG-WLAPGMNの設定方法を教えて下さい。

  • アクセスポイント同士の通信について

    アクセスポイント間ではなくアクセスポイント同士の通信は可能か教えてください。 現在2台の無線LANの親機と2台の子機があります。 親機 (1)バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH (2)バッファロー WZR-G54 子機 (3)バッファロー WLI-TX4-AG300N (4)バッファロー WLI3-TX1-G54 以下のような通信は可能でしょうか? WAN =(有線)= 親機(1) -(無線)- 子機(3) =(有線)= 親機(2) -(無線)- 子機(4) なぜこのような構成なのかといいますと、WANと親機(1)は自宅にあり同一敷地内の別棟でも無線を使用したいためです。 しかし別棟ではある一部の部屋のみしか自宅親機の無線を受信できませんでした。 別棟で使用したい場所はその部屋ではないため再度親機を設置して受信エリアを広げて使用したいためです。 どちらの親機もWDSは対応していないためアクセスポイント間の通信はできません。 しかし有線LAN端子付きの子機があるためそれを利用して再度別の親機と有線で接続すると、もしかしたら可能なのかと思い質問させていただきました。 説明がうまく出来ずすみませんが、不足な点などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アクセスポイントの使用方法について

    家では無線でのネットワーク環境なのですが、どうも電波が弱くて間にアクセスポイントを置こうかと思っています。 構成として モデム-無線LANルーター(親機)……アクセスポイント(イーサーネットコンバータ)……無線LANルーター(親機)-パソコン等 -ケーブル …無線 この構成でネットは繋がるのでしょうか?メーカーはバッファロで1台目の親機が『WHR-HP-G』で2台目の親機が『WER-AMG54』です。アクセスポイントに使うイーサーネットコンバータは『WLI-TX4-G54HP』です。

  • 無線LANアクセスポイントを使って接続したいのですが。

    有線ブロードバンドでネットワーク接続をしていたのですが、新しく購入したノートPCを無線LANで使うために無線アクセスポイントをつけたら、ノートと介入させたPCだけインターネットがつながりません。 PC3台とFAX1台で有線LANでつないでいました。 OSはWindows XP2台、98が1台。 新しく購入したノートPCもXPです。アクセスポイントを介入させたのは98のところです。 有線ルーターはcoregaのBAR PRO3 無線アクセスポイントもcoregaのCG-WLAP54AG 回線はフレッツADSLです。 つなぐだけで解決すると思われましたが、うまくいきません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Buffaloワイヤレス無線LANカードWLI-CB-54S電波

    Buffaloワイヤレス無線LANカードWLI-CB-54Sを 今使っているのですが 電波のはいりが悪く 困っています。 WLI-CB-G54HPに 買い換えようと思うのですが どうでしょう ハイパワーと書いてありますが 性能的に WLI-CB-54Sより良いのでしょうか、教えてください。 WLI-CB-54Sでも 何か取り付けるとか 改良すると 電波状況が 改善するという方法等がありましたら 詳しく教えてください。

  • アクセスポイントがいいでしょうか??

    前の質問していると同じものなのですが、 一昨日、光ファイバーが開通したのですが、 光電話対応ルータ(NTT)+無線LANルータ(corega)では、 無線LANルータにIDやパスワードを設定をすればいいのでしょうか? (1)光電話対応ルータ→アクセスポイント→パソコン (2)光電話対応ルータ→無線LANルータ→パソコン のどちらがいいのでしょうか??これとは別に方法があるの でしょうか? ちなみに、パソコン1台(無線)とPS3(無線)とビエラ(有線)で つなぎたいのですが、どうしたいいでしょうか?? パソコンには無線カードがあり、PS3にも無線機能がついてるので 機器はそろっています!!