• ベストアンサー

21で大学?

axis19の回答

  • axis19
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.4

かくいう私は25歳で会社を辞めて大学へ行き、今月卒業、来月から社会復帰します。 21歳でしたらまだまだ大丈夫です。今から大学へ進学するのも遅くはありません。むしろその若さで進学できるのがうらやましいです。 今は一般入試の他に試験が面接や小論文のみの社会人入試やAO入試など、受験勉強の時間が取れない人のために様々な入試方法があるので、ご自分に合った入試で挑戦されたらいいと思います。私は社会人入試で大学へ進学しました。 ただ高校卒業ではなく大検をとったとのことですので、一般入試以外の入試で受験資格があるか確認した方がいいと思います。 就職を重点におくなら短大や専門より4年生大学へ行ったほうがいいです。 以前短大へ進学した友人が、短大に行くより高校で就職しとけば良かったと後悔していました。就職口が本当に少ないようです。 また卒業する年齢が違うとはいえ、短大や専門よりも企業の選択肢がかなり違ってきます。30歳までに卒業できるのでしたら、優良企業へ入れる余地は十分あります。就職は一部の方が二部よりも断然有利なのでできる限り一部へ進学した方がいいです 。 あくまでの一つの選択肢としてのご参考までに。

参考URL:
http://www.miya-mori.com/
sakanoue124
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 やはり大学進学を目指していこうと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 21歳から短大か大学に。

    20歳♀フリーターです。 高校卒業してから金銭面の問題で進学はせず働く道を選びました。 けれど今になってやっぱり短大か大学に行きたいと思うようになったんです。ものすごく勉強したいと言う気持ちがあるし、正直学歴は大事なんだとも思いました。 21から短大や大学って無謀過ぎると思いますか…?

  • 大学&大検について・・・。

    中3のころから学校へ行けなくなり、 今は2回目の高1です。 でも、中3のころはぼちぼちと行っていたぐらいで、 去年は1日,2日行ったのと、カウンセラーの先生と 話しに行くぐらいで、現在は1日行っただけで、 ずっと学校を休んでいます。 この先のことは分かりません。 でも、大学へは行きたいと思っています。 それで、質問です。(大学&大検について) 1,大検は年に2回行われますが、   2回とも受けないといけないのですか? 2,大検を受けて合格しても、高校卒業の年齢以上でないと   大学受験はできないんですよね? 3,高校を卒業していないということで、   面接や学校などで、いろいろ言われたりしませんか? 4,こんなに学校に行けないことが続いていますが、   大学に入ったらやっていけるでしょうか? 教えてください。あと、私は、幼稚園の先生を目指しているので、大検を受けて幼稚園の先生になった方、 アドバイスとかあったらして下さい。 大検を受けたことのある方や、ちょっとでも知っている方など、いろんな人の意見が聞きたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 大検→大学。就職活動の面接について

    私は大検取得後、大学に通い、今はいわゆるMARCHの工学部3年生です。 年齢的には、一浪した人たちと同じになります。 今後、就職活動で、面接を受ける予定ですが、高校中退をどう説明すればいいか、とても悩んでいます。 中退した理由としましては、あまり学校(と勉強)が楽しくなく、留年してしまったので、中退しました。 その後アルバイトなどをして、フリーター生活をし、自分が何も考えていなかったことに気づき、大学に行こうと思い、大検を目指しました。 体調や経済的な理由ではなく、ただなんとなくでした。 私は、このような理由では面接官を納得させられないと思います。 そこで、なにかもっともらしい理由を考えているのですが、良いアイディアはありませんか? 自分が考えた理由は 1.バンドのプロを目指し中退→のちに軽率だったと気づく。 2.みんなが高校に行くから、自分も高校に行く、という考え方が嫌になって大検取得を目指した。 3.学歴など不要と考えていた→社会に出て、必要性を痛感。 よろしくお願いします。

  • 通信制の大学では採用試験に不利ですか?

    私は、高校中退で大検で高卒資格を取り短大に入ったのですが、また中退しました。今、やっと先生になりたいという夢を持てたのですが、子供がいるため通信制の大学で教員資格を取るというのが一番現実的だと思っています。 しかし、採用する側から考えると、高校中退、短大中退で、しかも大学が通信制だと不利ではないのかと思い質問させて頂きました。 通信制ではなくきちんと入学試験を受けて大学に通った方が、後の採用試験の面接などではやはり印象がよいというのは分かっているのですが、私のような学歴だともし2次試験まで受かったとしても面接試験で落とされてしまうのではないかと不安です。 

  • 20歳 大学にいきたいです。

    長文ですが最後まで見ていただけたらうれしいです。 僕は今年20歳のフリーターです。 家庭の経済的な事情で高校を中退しなければならず、とりあえず大検は取得してやめ、4年ほど実家でフリーターをしながら家にお金をいれてます。 ただ最近そんな生活が嫌で嫌でたまらなく焦ります。あきらめて定職につこうとも思い、ハローワークにも通っていたのですが、やはり大検を高卒とみてくれる企業は少なく、資格も持っていないので面接を受けるのも億劫になってきました。 なまじ中途半端に勉強していただけに同年代の大学生とかを見ているとものすごくコンプレックスを感じますし、自分の中では「まだまだ勉強したい」「こんなんで終わりたくない」と思います。 ただ僕が大学にいくこと、大学を目指すことで実家がまわらなくなるのも事実です。 こんなこと考えてると自分が何をしたらいいのか、何ならやっていいのかわからなくなります。 もし同じ様な境遇を経験された方などがいましたら経験談やその結果、今の職業や現状など回答いただけるとありがたいです。 長文失礼しました。

  • 就職について悩んでいます

    就職のことについてご相談させて下さい。今年の3月に20歳になりました女で、高校は高2の時に中退しています。 高校を辞めた理由は、元々小さい頃から虚弱体質で学校を休みがちだったのですが、 人間関係(いじめ)に悩んでいたのもあって学校に行くのが辛くて仕方有りませんでした。 そして欠席を続けるうちに、出席日数が足りなかった為に留年となってしまい中退しました。 今となっては、どんなに辛くても高校だけは出ておけば良かった、と後悔するばかりです。 高校を辞めてからはずっとフリーター生活(接客業)を続けていて、 将来に備えて貯金を貯めたり、家にお金を入れたりしていました。 しかし私も先日20歳になり、いつまでもフリーターのままでいる訳にもいかない、親に心配を掛けたくないと思い就職を考えるようになりました。 日頃からパソコンに触れるのが好きで、パソコンへの興味も高く、誰かに接することや人に物事を教えるのも好きなもので、 パソコンインストラクターの仕事に是非就いてみたいなと思っております。 インストラクターは資格を取ればなれるようなので、独学で勉強して資格取得に励みたいと思います。 しかし、資格を取っても私のような中卒では雇ってくれない業者が多いと思うのです…。学歴不問の所も探せばあると思うのですが。 これから先将来の事を考えると、やはり今からでも大検を取り、大学や短大を受験、卒業しておいた方が良いのでしょうか? それとも、20歳や21歳になってから大学に入るのではもう遅いのでしょうか? また、大学卒と短大卒では給与に大きく差が出るところがあるようなのです。 もし大学に入るとしたら、長い目で見ると短大より四年制の大学を出ておいた方が良いのでしょうか。 大学に通うとしたら、学費を親に出してもらうのは申し訳無いのでバイトや今まで貯めた貯金などで自分で払っていきたいと思っております。 学校に通いながらアルバイト、資格取得の勉強は少し大変ですが、どうしてもこの仕事に就きたいのです。 まだまだ社会人として至らない点が多く、知識も浅はかで大変申し訳御座いません。 どうかご助言、叱責など頂けますと幸いです。

  • 大学卒業後に短大へ行こうか迷っています。。

    始めまして。よろしくお願いします。 僕は現在、大学の理工学部(情報科)に通う4年生です。 今年の3月から就職活動を開始しているのですが、このまま就職してしまっていいのかどうか迷ってます。 それはどういうことかと言うと、僕は高校卒業くらいから保育士または幼稚園の先生になりたいと思っていました。でも結局は理系大学に行ったのですが、大学も来年の3月で卒業しますので、幼児教育系の短大に行って保育士と幼稚園教諭2種の免許を取ろうかなと考えています。 そこで質問なのですが、 1.大学卒業後に短大に行くと、学歴は大卒になるのですか?それとも最終学歴になる短大卒になるのですか? 2.大学で取得した単位で、短大でも共通している科目は免除されることってありますか? 3.そもそも大学を卒業してから短大に行くことをどう思いますか? 長文で申し訳ありませんが、お願いします。

  • 大検では行けない大学

    最終学歴中卒、そこから大検を受けて大学を受験する場合、 必ず高校卒業をしていなければ行けない大学や学部ってあるのでしょうか?

  • 大検からの大学受験

    今、高校入学直後に中退して一年が経過し、大検を受検しようと思っているのですが、大検合格後 大学へと進学するつもりでいます。ですが、大検の過去問を見て、大学受験にはさらに知識が求められると知りました。私の志望大学は法学部のあるところとまだ漠然としか決まっていないのですが、今はなにを一番に頑張ればいいのでしょうか? 高校は県内トップの進学校に入学していてそこの先生いわくその高校に入学するだけの学力があれば大検合格はさほど難しくないと聞きました。 ですが今の環境では、大検の難易度、自分の実際の実力、大学受験の詳細などの情報がなかなか入手できず、本当に何も分からず困っています。 ほんの些細なことでも結構ですので、アドバイスなどいただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 大学を辞めてどうしたらいいの?

    私は大学1年の女です。今とても悩んでることがあって、一人で決めきれないので、アドバイスください。 お願いします。 私の出身高校は県内有数の進学校で、就職したり専門学校に行く人は毎年数人です。ほぼ100パーセントに近い人が大学に進学するか、浪人します。 私は高校1~2年の頃は全然勉強しなくて、その高校では落ちこぼれの部類に入ってました。うちは貧乏で、大学は国公立しかいけないと親に小さい頃から言われていて、高1の頃は、私には国公立大学に入る学力がないから、専門学校にでも行こうと思っていました。 私は高1のときから観光に興味があり、将来はそっち関係に就職したいと思っていました。だから観光系の専門学校に行こうと思っていました。高2の秋まではそんな感じで勉強もせずに過ごしてきたのですが、高2の秋に担任の先生と面談したとき、担任の先生が私に「あなた、大学に行きなさい。」と言ってくれました。私は、勉強ができないから、先生方には見放されてると思っていたのに、担任の先生がそんなことを私に言ってくれてとてもうれしくて、それ以来大学進学を本気で考えるようになりました。 私は観光が勉強したかったけど、大学の観光学部などは私立大学にしかなく(いいところで立教大学とか)、私は私立大学にはいけなかったので、担任に相談したら、「何学部でもいい」と言ってくれました。 だから何学部でもいいから国公立大学に入ろうと思って高2の秋からがんばって勉強して、信じられないくらい順位も上げれることができました。