• ベストアンサー

古民家の移築について

私の祖母の家(築100年くらいです)を移築もしくは一部を使用して家を建てたいと考えています。古い建材を利用するにあたってのデメリットはありますか?何度かこちらでも、古民家についての質問があり参考にさせていただいております。情報をお持ちの方、よろしくお願いします。  

  • ray2
  • お礼率96% (52/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

丁寧なお礼をありがとうございます。 ご想像のとおり、解体された構造材や造作材を使って家具に仕立てています。 大黒柱や床柱、床の間の板、玄関の上がり框材などの付加価値の高いものを中心に使用しています。 柱を数十本使って居酒屋のテーブル一式を設えたこともあります。 100年ほど昔の材は、特別良いものが少ない代わりに悪い材料も少ないので安心して使えます。 先日も知り合いの結婚祝にと有志の方が資金を出し合って、ケヤキをふんだんに使った丸テーブルを製作しました。(玄関の上がり框の古材) ケヤキの木目の光沢の変化を生かし、見る方向によって輝きが変化する「玉虫色仕上げ」(私の命名)のものです。 枯れた古材の味わいがなければかもし出せなかった逸品となりました。 でも私は個人経営なので、資材調達に要する実費と製作にかかる日当以外はもらいません。 だから想像している以上に安価です。 日本中を探せば同様の活動をしている方が何人かはいるはずです。 検索サイトで探してみてください。 参考URLにMSNサーチを紹介しておきます。 ここで 木工屋 家具 こだわり と入力して検索すると、 森の窓 木工のリンク集 木材を活かす木工に関連したリンク集。 などがあり、地域の木からつくる家具屋さんが紹介されています。 いろいろな方法で検索していると、もしかすると私を見つけてしまうかもしれませんが、間違ってもお礼にそんなことを書かないで下さい。 個人情報の伝達はできない決まりになっていますので、偶然見つけたとしても公にすることは良くありませんので。

参考URL:
http://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&pver=5.0&ar=IStart

その他の回答 (1)

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.1

古民家に関するサイトは数多くありますので、検索サイトで検索して情報を得てください。 代表的なものを参考URLに書き込んでおきます。 築百年ということですので「古民家」としてはまだまだ若輩者ですね。 若輩者ということは悪い意味ではなくまだ「枯れ切っていない」ということです。 この程度の建築物の古材を利用することは、ほとんどデメリットは考えなくてよいでしょう。 それよりも古材を加工する手間の方がデメリットとして槍玉に挙げられやすいと思います。 現在の大工の多くは規格化された材料を使うことに慣れてしまっていますから、形状が千差万別な古材を扱いきれません。 ですから、古民家を専門に扱っている大工の方が安心ですし、ノウハウも持っています。 ただし気を付けていただきたいことは、昔の民家は古材を使いまわして建てられている物が多いということです。 この場合は古材の古材となりますので、材料の吟味が必要となります。 この吟味をする鑑識眼も現在の大工はかなりの方が劣化しています。 外材ばかり使っていて眼力が養えるはずは無いのですから。 勘違いしないでいただきたいのですが、私は大工の技術力不足を指摘しているわけではありません。 古民家の再利用は一般住宅の建築と同じように考えない方が良い物が作れるといいたいのです。 大工さんもプライドがありますから「おれに任せろ」と言ってしまうでしょうが、そのことに気をつけて下さいということです。 私も古材を利用して家具に再生する仕事をしておりますので、古材の素材としてのメリットデメリットには大変に神経を注いでいます。 デメリットと言われている物のほとんどは素材の活用法を誤った場合です。 素材にあった活用法を熟知している大工にかかればデメリットは発生しないと考えてよいでしょう。 素材を見る目ができてくると、製材した鋸目で年代までも推定できるようになります。 杣が加工したものか、木挽きが加工したものかなどを見抜ければたいしたものです。 これができる大工さんは極少数ですが、ここまで熟達して入れば安心です。 使ってある材料の程度にもよりますが「百年しかたっていない」家ならば移築してさらに百年以上使われることを勧めします。 古民家再生技術者の紹介が必要な時は補足してください。 地域によってはお薦めできる場合がありますので。

参考URL:
http://www.minka.gr.jp/
ray2
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。早速参考ページにも行ったところ、家の近所に業者さんがいらっしゃることが分かりました。  しかし祖母の家は、他県で150キロくらい離れています。この場合ですと、莫大な運送費もかかりますよね。あまり予算もないので、材木を一部に利用したり、rakkiさんのような方にお願いして家具を作ってもらったり、ということも視野に入れて検討していきたいと思います。  家具にも興味がありますが、たとえばどのような家具を作ってらっしゃるのですか?家の柱などから、キャビネットやテーブルなどを作製されてるのですか? 想像力の乏しい私には想像がつきません。よろしければ、教えて下さい。

関連するQ&A

  • 移築はお得?

    家を建てたいと考えています。予算の関係もありなかなか 思い通りの新築の家は難しいです。 そこで味わいのある古民家で内装は現代の生活にあったも のにするという選択肢もあるのではないかと考えています。三河地方に住んでまして旧東海道沿いにはイイ素材は たくさんありそうなのですが、なんせシロウトですので。 そこで質問ばっかりになってしまうのですが Q1.古民家の移築で家を建てるのは現実的にありでしょうか?  新築と移築改装とどちらがお値段高い?値段対比がまったく  わかりません? Q2.古民家土地付きなんかをゲットする場合どうやって情報を  入手するのがいいのでしょうか?地域の不動産屋に聞きま  くるのがいいのでしょうかね? Q3.どこどこのサイトが参考になるとかあれば教えて下さい。

  • 築80年古民家を再生させる資金繰りについて

    三重県在住、大正時代に建てられた約33坪の築80年古民家を購入したいと考えている者です。 古民家の再生についてお詳しい方、当方悩みに悩んでいるのでどうかお知恵をお貸し下さい。 前述のとおりの古民家を購入し再生させ、家族の住まいにしたいと考えています。 知り合いの建築士さんに同行していただき物件の状態(縁の下~屋根裏、外観のひずみなど)を見ていただいた上で、状態はかなり良く使われている部材も質の良いものが多いとのご判断をいただきました。 そこで建築士さんと不動産屋さんとに手伝っていただき【土地購入+古民家リフォーム+緒費用】で2400万円という予算をたてました。 私どもは自己資金が無いため、全額をリフォームローンを利用したいと考え、不動産屋さんを介して金利の低い金融機関2行で事前審査を受けましたが、いずれも融資不可の結果が出ました。 理由は、ひとつに個人信用問題。クレジットカードの支払いが遅れたことがあり(所持するカードは2枚、過去2年間で合計4回の支払い遅れ) これが理由の大きな点、とのこと。 そしてもうひとつは古民家の担保価値不足。築80年ということで資産価値が足りず融資がし難い、とのこと。 そこでこれらの問題をクリアするためには、 (1)3年待って、個信の履歴をきれいにしてから、再度審査の申し込みをする。 (2)リフォームだから難しいので、建物を取り壊して新築にする。 という提案を、金融機関のローンの担当者の方からうけました。 そこで、悩んでいます。 古民家に魅力を感じてその土地を買いたいと思ったものの、 取り壊して新築にすることでローン審査の通る可能性をあげるか、 3年後までそこが売れないことを祈って待つか、です。 いずれも、うーん・・・と歯切れ良く答えを出せません。 それで、考えたのは古民家の移築です。 移築をすれば、建築基準法では新築扱いになると聞いた事があります。 そでは本当でしょうか? もし今の古民家を、同じ場所または敷地内で異なる場所に建て直す「移築」で新築となり、 それでローンが通るようになるならば、希望通りに近い形になるのではと考えました。 教えてください。 (1)古民家の移築は、新築ということになるのか (2)移築の費用は、そのままのリフォームに対してどのくらいUPするものなのか (3)他に考えられる解決方法、またはおすすめいただける手段 (4)こういった問題について勉強できるサイト等 どれかひとつでもよいので、お知恵を貸していただけますと大変ありがたいです。 詳細情報は以下のとおりです。 他に必要な情報があれば、すぐに追記いたしますのでお教えいただけると助かります。 申込者:30歳男(妻と子供2人) 勤続年数:3年11ヶ月 年収:458万円 自己資金:なし その他のローン(車など):なし 借り入れ希望金額:2318万円(土地+諸費用=818万円、リノベーション費用1500万円) 以前にこちらで質問をさせていただき、いろいろと教えていただいております。 http://okwave.jp/qa/q7280333.html

  • 古民家売却時の税金について

    古民家の売却を考えています。 親族から土地・建物を相続し6年がたちました。 建物は、古民家から梁などを移築し、30年ほどたちます。 当時かなりお金をかけて仕上げていたため、現在でも十分住居可能な家ですが、 この先居住する可能性も無く、売却を検討中です。 価格は500~1000万の間ですが、居住していない不動産を売却する時はかなりの 税金が来ると聞いています。 最終的にいったいいくら残るものかあらかじめ知っておきたいと思いますので教えていただけませんか。 又、不動産会社を通す予定ですが、仲介してもらう場合と、買取してもらう場合でも、違いはあるのでしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • 古い民家のリフォームについて

    自宅の大幅リフォームをするにあたり、良い業者さんを探しています。 ちょっと困ってるのは、自宅が築100年ほどの古い民家で、 今は手に入らないような太さの木材などがたくさん使われているため、 できればそれらを生かしたままリフォームしたいのです。 といっても、古民家そのまま現代に蘇らせたい訳ではなく、 あくまで家は現代的に、ただベースの骨組を生かしてリフォームしたいと思ってます。 (なので白川郷みたいなのとはちょっと違います。あんな立派でもないし…;) そのような条件を満たすリフォーム業者さん、どこかいますでしょうか? ※ちょっとあいまいな表現が多くて申し訳ありません。  不明な点あれば追記いたします。

  • 古民家を借りて、住みたい

    彼氏が古民家を借りて、住みたいと言っています。 4LDK、築50年弱、平屋、庭は広いです。 駐車場はあるけれど、駐車場から家までは車が入れない道幅なので、そこは歩くそうです。 そして一人で住むようです。大学生以来の一人暮らしになります。 実家も近いです。 建物が古いと冬は寒いでしょうし、田舎ですので虫も出ると思います。 そして庭が広く、家庭菜園ができると喜んでいますが、草刈が大変だと思います。 同じ家賃を払うならアパートやマンションでいいのでは…と思うのですが 昔からの夢のようで、とてもワクワクしているようです…。 どう思われますか?

  • 古民家の探し方

    数年のうちに宮城県(できたら仙台)への移住を考えていますが、どこでどう物件を探したらいいのか分かりません。 古民家に住みたい理由は、復興に支援したく、東北に実際に住んで人を呼び込めるような活動(カフェ、地元の産物販売)をしたいと考えているからです。 なのでなるべく大きな家できれいな状態、または改装ができるようなものを求めています。 今のところ、まだ少し先の話なのでインターネットで物件の値段や状態がわかるようなものがあれば参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 古民家を選ぶ際、気をつけること

    都会から離れ田舎へ移住を考えています。 古民家を購入し、再生もしくはリフォームをして住みたいなと考えています。 過去の質問を見ていると、古民家再生は新築よりもお金がかかるらしいので難しいかと思います。 (長く住み続けるには家を持ち上げて基礎からやるにこしたことはないと思いますが・・・) 出来るだけ質の良い古民家を見つける為に気をつけることを教えていただきたいと思い投稿しました。 シロアリやキクイムシの有無、これは重要な要素になると思います。 あと物件を案内してもらう際に基礎工事をしなくてリフォームだけで大丈夫かどうか?を聞いて的確な回答は返ってくるか? 物件購入前に地元の工務店(大工)さんなどに家を見てもったりは可能か? 築年数は判断材料になるのか? 坪単価と質は比例しているのか? 最近まで人が住んでいた古民家のほうが空き家で長いより物は良いのか? などなど 判断材料になるものや、これは聞いておかないとダメなどありましたら教えてください。

  • 建物の解体や建材について詳しい方教えてください

    このたび、家業の都合で、ある場所に大きな住宅が建っている土地を購入しました。 築20年の純和風の昔ながらの腕のいい大工さんが作ったであろう家でトイレ、フロ、キッチンも数年前にリフォームされた家です。庭も立派な純和風の庭です。(灯篭や庭石多数あり) 本来なら大切に住んであげるべきなのですがどうしても家業の都合でその住宅を解体して更地にしなければならないのです。 そこで解体や建材に詳しい方に質問なのですがその家もしくはその一部をうまく利用すること、または現金に換えることは可能でしょうか? ちなみに私の家はリフォームしたばかりでその解体予定の家の水回り設備は不要です。 質問1:庭石や灯篭は買うと結構な値段になりますが、庭師や造園業者さんはすでに庭にある庭石や灯篭は「ただでも引き取らない」と聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 質問2:今のところ解体前に取り外して、私の家の倉庫に保管してもいいかと思うのは「らんま」と「照明器具」くらいなのですが、やっぱり瓦、柱やまだ新しい水回り設備は買い取る業者はまずいない、一切価値のないものでしょうか。 (立派な家とはいえ、築100年ほどの古民家にたまに見られる立派な柱や板戸みたいなものはありません) 質問3:我が家には空いた倉庫があるのですが、保管場所があるなら(邪魔にならないなら)「これは保管しておいてもいいかも」という設備や建材はありますでしょうか? (いつ使うか分からないものをわざわざ取り外して保管しておくなら、また新たに買ったほうがよいものですか?) この家に住む、貸すというアイデア以外で何かほかに有効利用できる良いアイデアがありましたら教えてください。ただしこの土地は家業に必要です。 よろしくお願いします。

  • 古民家、購入か賃貸かで悩んでいます

    ずっと古民家に住みたいと思って何年も探していましたが、ここにきて気になる物件が2つでてきました。どちらも現地改修です。 1.賃貸料年3万円の古民家 畑の草刈をする条件で、好きなようにリフォームして永住できる物件です。賃貸ですが古民家へのこだわりがあり1000万円くらいかけて家の改修をするつもりです。ただ敷地内にいろいろ付属物があり、解体して整備するのに500万くらいは見たほうがよく、住むためにかかる金額は納得して出せるのですが、壊すものにも大きな金額がかかるのは複雑な気持ちです。解体しないでそのままにしておくのがいいのですが、環境を整えたい気持ちが強いのです。古民家と周りの景観が良く、改修すればとても素晴らしくなりそうです。 2.売値1500万円の古民家 敷地430坪の6LDK、まだ在住されていて自力で古民家再生を果たした物件です。井戸水使用・合併浄化槽有りで、リフォームしなくても住める状態です。田舎の交通の不便な場所なので、売値は私としては高いのではと思っていますが、古民家という付加価値があるのかなと思います。町の中心で坪4.5万円くらいの地域です。古民家はそれなりな感じですが周りの景観は良く、1より近所の家が少ない点も良いです。 古民家だけを見れば1の方がずっと好みだが畑の管理の責任があること、2は家が広すぎるし、予算を1500万円上限としているのですぐに改修はできないが持ち家になること、正反対のような選択で、どちらがいいのか悩んでいます。わかりにくいかとは思いますが、どのようなことでも良いのでご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 耐震化は必要なのでしょうか?(古民家リフーム)

    北関東にて築130年程度の二階建て古民家(30坪)のリフォームを検討しています。 ネットで調べた所、古民家リフォームでは、耐震のために根固めや防湿処理など基礎の再工事が重要なように書いてありましたが、それらは本当にやらなければいけない事なのでしょうか? 先日、業者に床下を見てもらったのですが、湿気による大引の腐食はありましたが、それでも現在の平均的な大引の太さは残っているといわれました。柄や柄石は特に腐食・破損などしていないようです。 リフォーム資金に限りがある中で、素人考えですが、本当に基礎の補強や耐震化にそんなにお金をかける必要があるのだろうか…と思ってしまう自分がいます。 関東大震災も生き残った家ですし、311の地震の後も周りの家の屋根がブルーシートだらけになる中、瓦一枚落ちませんでしたし、倒れた家具・建具などもありませんでした(外壁の漆喰が一部崩れましたが)。 ただ、(311の際に)実際に揺れているのを見ましたが、10年前に建てた同じ敷地内の新居(在来工法)に比べてかなり水平に揺れているのは分かりました。 あと50年は住みたいと思っているのですが、詳しい方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。