• 締切済み

STLベクトルコンテナ

vectorの1次元目の要素と1次元目のサイズを常に持ち回す方法しか思いつきません。 int dim1size = 2; int dim1ite = 0; vector<vector<char *> > vec; vec.resize(dim1size); vec.at(dim1ite).reserve(2); どこかの関数で vec.at(dim1ite).push_back("浅倉"); vec.at(dim1ite).push_back("東京"); dim1ite++; どこかの関数で vec.at(dim1ite).push_back("稲垣"); vec.at(dim1ite).push_back("大阪"); dim1ite++; どこかの関数で vec.at(dim1ite).push_back("内山"); vec.at(dim1ite).push_back("名古屋"); dim1ite++; このようなソースです。 dim1sizeとdim1iteを持ち回さなくてもvecだけで1次元目のサイズを気にすることなくpush_backを実行するよい方法はありませんか? 上記ソースではpush_back("内山");の前にresizeが必要です。これを自動でやってほしいのです。

みんなの回答

  • valvelde
  • ベストアンサー率35% (46/129)
回答No.2

1次元目のメモリの確保にresizeではなくpush_backを使用する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なにをやりたいのかよくわからんですが、 typedef pair<string,string> item; vector<item> vec; vec.push_back(item("内山","名古屋")); ... ではダメですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • STLアルゴリズムについての質問

    宜しくお願いします。 vector<CString> vec; vec.push_back("20071001"); vec.push_back("20071002"); vec.push_back("20071101"); vec.push_back("20071102"); vec.push_back("20071103"); vec.push_back("20071201"); vec.push_back("20071202"); vec.push_back("20071203"); vec.push_back("20080101"); vec.push_back("20080102"); vec.push_back("20080103"); 求めたい値 2, 5, 8 vecは年月日(yymmdd)のデータです、このデータから月替わりした要素の 番号を取得したいのですがどの様なアルゴリズムを用いて実装したらいいのでしょうか。ご教示お願いします。

  • STLのvectorで・・・

    4次元配列を使いたいので以下のようなプログラムを組んでみました。 -------------------------------------------------- #pragma warning( disable : 4786 ) #include <vector> #include <iostream> using namespace std; void EditYMatrix(vector< vector< vector<int> > > *vi, int i); void EditSquareMatrix(vector< vector<int> > *vi, int i); int main(int argc, char* argv[]) { int i, j, c; vector< vector< vector< vector<int> > > > vi; cout << "Xの要素数を入力してください" << endl; cin >> c; vi.resize(c); cout << "Yの要素数を入力してください" << endl; cin >> c; for(i=0 ; i<vi.size() ; i++) EditYMatrix(&vi[i], c); cout << "Zとωの入力" << endl; for(i=0; i<vi.size() ; i++){ for(j=0; j<vi[i].size() ; j++){ cout << i << "," << j << "番目の自由度を入力してください" << endl; cin >> c; EditSquareMatrix(&vi[i][j], c); } } return 0; } void EditYMatrix(vector< vector< vector<int> > > *vi, int i) { vi->resize(i); } void EditSquareMatrix(vector< vector<int> > *vi, int i) { vi->resize(i); for(int j=0; j<i ; j++) vi[j].resize(i); } -------------------------------------------------- Y,Z,ωは可変で、Zとωは同じにするので、 ためしにこのようなプログラムを組んでみました。 ですが、実行途中でエラーが起きてしまいます。 /* verify block type */ _ASSERTE(_BLOCK_TYPE_IS_VALID(pHead->nBlockUse)); という部分でエラーが起きているのですが 知識不足で、どのような内容なのかわかりません。 どなたか分かる方教えてください。 OS:Win2000 VC++6.0

  • コンテナ要素の削除について

    今vectorの勉強をしているのですが、要素を削除できなくて困っています。 下記のch1とch2において、 vector<int> ch1; vector<int> ch2; ch1.push_back(10); ch1.push_back(11); ch1.push_back(12); ch1.push_back(13); ch1.push_back(14); ch1.push_back(15); ch2.push_back(13); ch2.push_back(14); ch2.push_back(15); ch1とch2が一致する要素は削除して、一致しない値を得たいのですがどうしたらいいのでしょうか? 結果としては、 ch1に、10・11・12のみが残る感じです。 よろしくお願い致します。 int ch1_size = ch1.size(); int ch2_size = ch2.size(); vector<int>:: iterator itr1; itr1=ch2.begin(); for(int a=0;a<ch1_size;a++){ for(int b=0;b<ch2_size;b++){ if(ch1[a]==ch2[b]){ itr1+b; ch1.erase(itr1); } } }

  • C++ STL vectorの使い方

    こんばんは。 C++のstd::vectorに関する質問です。 vectorをポインタ渡しにしたときに メンバにアクセスする方法を知りたいのですが・・・ 以下ソースの☆の部分をどう記述したらよいでしょう? #include <vector> typedef struct test {  char name[10];  char id[2]; } TEST; void funcVectorTest( std::vector<TEST> *a); int main(){  std::vector<TEST> a;  int i;  TEST foo= {"Taro","0"};  a.push_back(foo);  printf("%s",a[0].name);  a.push_back(foo);  printf("%s",a[1].name);  funcVectorTest(&a);//vectorのアドレス渡しテスト  printf("%s", a[2].name);//vectorのアドレス渡し確認  return 0; } void funcVectorTest( std::vector<TEST> *a) {  int i;  int cnt;  TEST *b;  b = new TEST[3];  TEST foo= {"Taro","0"};  a->push_back(foo);  cnt = a->size();  for( i = 0; i < cnt;i++){  //以下でa[i]のnameにアクセスしたいのですがうまくいっていません。  //☆strcpy( b[i].name, a[i]->name );  }  delete[] b; } お分かりになる方、お知恵をお貸し下さい(><) vectorについて最近知ったばかりでいまいち使い方が 分かっていない部分があるので このやり方がまずいということであれば教えていただけると 助かります。 よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • STL vectorの初期化

    STL vectorの初期化についてなんですが 以下のようなクラスのprivateなメンバ変数としてvectorを定義し それをメソッド内のループ処理にて初期化しながら使用したいのですが 初期化の仕方が分かりません。コンストラクタを呼べば初期化されるようですが 以下のようにヘッダとソース内で2度同じような宣言をしてしまっても問題ないのでしょうか? //=== test.h === class test { private : vector<int> array; public : int fnc(); }; //=== test.c === int fnc() { for (int i = 0; i < 10; i++) { //★ここで初期化したい vector<int> array;  ←これで問題ないか? for (int j = 0; j < 10; j++) { array.push_back( md ); } } } C#などでは宣言とインスタンス生成を別に分けられたのですがC++も同様の事が出来るのでしょうか? 一応「array = new vector<int>;」といれて見たのですがエラーが出ました。

  • C++ 多態とstlのコンテナについて

    以下のように、継承関係を作ります。 --------------------------------------- #include <iostream> #include <list> #include <vector> using namespace std; struct Base { virtual ~Base() = 0; }; Base::~Base() {} struct Sub1 : Base { int v; Sub1(int i) { v = i; } }; struct Sub2 : Base { double v; Sub2(double d) { v = d; } }; --------------------------------------- この場合、 Sub1, Sub2 のインスタンスをなにかコンテナに入れたい場合は、一般的には以下のように書けばいいのでしょうか? ---------------------- list<Base*> l; vector<Base*> v; Sub1 s1(3); Sub2 s2(4.4); l.push_back(&s1); l.push_back(&s2); v.push_back(&s1); v.push_back(&s2); ---------------------- list<Base>, vector<Base>も試しましたが list<Base> は宣言したところで vector<Base> は push_back() したところで コンパイルエラーになりました。 これは、こういうものなのでしょうか? むしろ、struct(もしくはclass)の書き方を変えたりすれば、問題なくなったりするのでしょうか? 全体としては、C++は参照などあって、どいう場合にポインタ使うべきなのかそういう部分に混乱しているような気もします。 いろいろ質問してしまって、申し分けないですがなにか ひとつでも答えられるものがあれば回答してもらえると ありがたいです。

  • vectorのresizeについて

    class A{ vector<double> data; public: A(int a){ this->data.resize(a); } }; template<class T> class B { std::vector<T> vec; public: B(int a){ this->vec.resize(a); } }; int main() { B<A> c(10); } としたとき class A のコンストラクタの値を指定することができません. vectorのresizeにコンストラクタの値を指定することができるのでしょうか. また,resize以外にこのようなことをすることができるのでしょうか. 回答よろしくお願いします.

  • vectorで文字列の配列を使う方法

    vector<string>を使用せずpush_back("aaa")が使えるようなvector配列を用意することはできませんか? vector<char[4]> vec;ができたらうれしいのですがこれはコンパイルできませんでした。

  • VectorなどSTL?テンプレートの使い方

    戻り値がポインタの場合、関数から抜け出すと値の保証が無いので、それを使用する場合は、変数にコピーして使うと値は残る(アクセス可能)と理解しています。 char tmp[128]; strcpy(tmp, test()); それで、次のような vector??を使った場合、表示の場合は問題ないかもしれませんが、その後、値を使い続ける場合、ポインタのままでよいのか疑問に思っています。 以下のソースは勝手気ままに記述したものですが、 VC++6でエラーなく動作(とりあえず動く)しているのですが、今後発生する問題など知りたいです。 #include "stdafx.h" #include <string> #include <iostream> #include <vector> #include <sstream> using namespace std; class A { string str; vector<A *> v_cls; public: A(){ } // デフォルトコンストラクタが必要? A(string s){ str = s; } void PrintData(void){ // 表示 cout << str << endl; } // 1から9までの[0]-[9]の文字列を作成 vector<A *> ArraySet(void){ stringstream ss; for (int i=0; i < 10; i++){ ss.str(""); ss << "function [" << i << "]\n"; v_cls.push_back( new A( ss.str() ) ); } return v_cls; } }; void main(void){ // 1から9までの[0]-[9]の文字列を作成 // これは問題ないと思う vector<A *> v; stringstream ss; for (int i=0; i < 10; i++){ ss.str(""); ss << "[" << i << "]\n"; v.push_back( new A( ss.str() ) ); } v[1]->PrintData(); v[3]->PrintData(); ////cout << v.size(); // クラス自身にvector配列?を返す処理 // とりあえず動いているだけ??? A x; vector<A *> ret = x.ArraySet(); // このような代入でも問題ないのでしょうか? ret[5]->PrintData(); // 表示だけなので、問題なし? ret[0]->PrintData(); // vやret, xの解放仕方とタイミングはどうすればよいのでしょうか? }

  • vectorを引数として使いたいのですがエラーが出てしまいます

    vectorを引数として使いたいのですがエラーが出てしまいます 以下のようなコードでコンパイルでエラーが出てしまうのですがどうしたら良いでしょうか。 class car{ public: int tire; int engine; } というクラスを作ります。 main関数内で function(car a[]);//関数の宣言 int main(){ std::vector<car> car1(0);//car型のcar1を作成 std::vector<car>::reference car1rf=car1.front(); function(car1rf);//関数に代入 } function(car a[]){ car test; test.tire=1; a.push_back(test); } としてpush_backを外部関数で行いたいのですが、エラーが出てしまいます。 どうしたら良いでしょうか。