• ベストアンサー

雇用保険のメリットとデメリットについて

nymmkr1233の回答

回答No.3

#2さんへ >A1さん>1年以上の契約がないと企業側は雇用保険を加入しなくていいのです。 この部分ですが、短時間労働者だけの決まりではありませんでした? いまいち自信はないのですが。。。

unchangogo
質問者

お礼

2度のご回答有難う御座います。デメリットが少し分かりました。もし引き続き何か情報がございましたら、ご回答宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 正社員と派遣社員のメリットデメリット

    派遣と正社員のメリットデメリットってなんなのでしょうか? 求人とか見ると正社員にも派遣社員にも「社会保険完備、交通費全額支給…」と必要最低限の待遇はあります。 給与面でもあまり差はありません。(私が住んでるところでは) 確か、社会保険完備って厚生年金、健康診断、退職金(これが違ったかな?雇用保険だったかな?)でしたよね 何か違いがあるのでしょうか? 教えてくれるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 年金・健康・雇用・労災なしの正社員雇用

    今年度いっぱいで現職を辞め、未経験職種に転職したいと活動をしています。 未経験なので当初はアルバイト・派遣扱いでも…と企業を検索し、いくつか応募してみました。 すると、ウェブ応募後に企業からの自動返信が届き、そこには「正社員雇用後も年金・健康・雇用・労災は完備していません」との説明が… 恥ずかしながら今まで上記を完備している会社にしか勤めたことが無かったので、戸惑っています。 なので、年金・健康・雇用・労災なしの企業に正社員としてお勤めされている方に、メリット・デメリットについて教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険、健康保険料・・・

    年収250万のフリーターの健康保険料、雇用保険料、厚生年金保険料を本当におおまかでいいので教えて頂けませんか?あと、正社員が厚生年金保険料を納めないのは事実上可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 素朴な疑問

    派遣と正社員のメリットデメリットってなんなのでしょうか? 求人とか見ると正社員にも派遣社員にも「社会保険完備、交通費全額支給…」と必要最低限の待遇はあります。 給与面でもあまり差はありません。(私が住んでるところでは) 確か、社会保険完備って厚生年金、健康診断、退職金(これが違ったかな?雇用保険だったかな?)でしたよね 何か違いがあるのでしょうか? 教えてくれるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 正社員就職のメリット

    正社員として働いているメリット、デメリット アルバイトとして働いているメリット、デメリットを教えてください。 正社員であれば、会社側が厚生年金や健康保険(どっちか片方でしたけ)の半分を肩代わりしてくれるんですよね。それにしても国民年金・国民健康保険を支払うアルバイターと支払い額(天引きされている額)は大差ないのはなぜなんでしょうか。 サラリーマンが将来もらえる年金の額が多いから多く支払わねばならないのでしょうか?

  • 雇用保険・被保険者証…?一体何のことでしょうか?

    雇用保険・被保険者証…?一体何のことでしょうか? はじめまして。このたび、契約社員としてとある企業で採用が決まりました。 数日後に内定式と手続きがあるのですが、分からないことだらけ。 教えていただけたらと思います。 今現在はパートとしてA社で働いています。 厚生年金や健康保険はありません。 ですが、給与明細を見ると毎月、雇用保険として¥300~¥600引かれています。 おそらく雇用保険に入ってると言う事だと思うのですが…。 新しい会社に入る際、職歴のある人は雇用保険・被保険者証を持ってきて来て下さいと言われました。 正社として働いたことはないですが、雇用保険はかけていた。 父親の扶養に入っていたので、保険証は父親に返還すればいいだけとのこと。 ・雇用保険の証明証はどこで取ればよいのでしょうか?今勤めてるパート先で?それとも職歴(正社員での経歴)がないから取る必要はない? ・被保険者証はどこで取ればよいのでしょうか? 色々調べては見たのですが、初めての事で意味が分からず。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 【求人記載の不思議】雇用保険も厚生年金も健康保険も

    【求人記載の不思議】雇用保険も厚生年金も健康保険も会社で加入する会社が「正社員以外」で求人を出しているメリットは何なのでしょうか?

  • 派遣アルバイトの健康保険・雇用保険・厚生年金?

    本当に無知で恥ずかしながら何もわかりません。 時給1300のバイトなんですが待遇の所に健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険とバーッと書かれていました。 これは加入しなければいけないってことですか?そうなるとお給料からどれくらい引かれてしまうんでしょうか?どなたか教えてください。 それ以前に健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険が一体何なのかもよくわかりません。 できればメリット・デメリットも教えてください。

  • 雇用保険はさかのぼって加入できないのでしょうか?

    下記条件で7/末に入社しました。 「勤務開始日に、試用期間2ヶ月を含む正社員として契約し、社会保険(健康・厚生年金・雇用)の加入を条件として内定」 ところが、渡された給与明細を見てみてみると、 雇用保険が控除されていませんでした。 びっくりして、問い合わせたところ、「手続きが間に合わなかったから、9月から加入しとくよ」と冷たく言い渡されてしまいました。 確かに、「社会保険も担当している社長」が長期の海外出張に出かけていたという事実はあるのですが、そんなものが理由になるのでしょうか。 雇用保険というものは、「手続きが間に合わなければ、遡って加入すること」などできないのでしょうか。 そもそも、 「入社2ヶ月後でなければ社会保険の加入は出来ない」 という話を内定時に受け、一度は辞退した会社です。 その後、 「勤務開始日に、試用期間2ヶ月を含む正社員として契約し、社会保険(健康・厚生年金・雇用)の加入を条件として内定」 という条件提示に変わったからこそ入社したのに……、 今は、裏切られた気持で一杯です。 しかも、こちらが、問い合わせるまで、会社の都合により雇用保険加入時期がずれたていたことを、社員に伝えないなんて! あ・り・え・ま・せ・ん! それとも、 こんなことはよくある話で、 大騒ぎするほうがおかしいのでしょうか?

  • 厚生年金保険未加入の企業は違法?

    厚生年金保険についてお聞きしたいのですが、 身内の者がある企業に転職を考えています。 転職先は社員数20名弱と小さい会社で、 健康保険、雇用保険はあるようなのですが、 厚生年金保険がなく、自分で国民年金に加入しないといけないようです。 正社員として雇用されるにも関わらず、 厚生年金のない企業は法律的に違法ではないのでしょうか。 どなたか教えてください。お願いいたします。