• ベストアンサー

高校の社会についていけるか心配

floverの回答

  • flover
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

高校の授業は中学のと比べて難しいです。 しかし難しいと思っていると、自分は他の人よりできないかもしれないという劣等感を抱き、そのことが原因で高校の勉強に妥協してしまって成績がのびなくなるという悪循環を生み出すかもしれません。(経験談 しっかり勉強していけば難しい高校の勉強にもついていけますよ。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 高校受験、社会の地理について質問

    中三の受験生です、社会の地理について質問です。 最近模擬試験を多く受けるようになってきたのですが、歴史に関してはほぼ学校の授業で習ったこと(教科書に載っていること)が中心の出題なので、答えられるのですが、 地理の範囲では授業で全く習ってもいなかったことが多く出題されます。地理の教科書では各都道府県の農産物や特徴など習わず、三県に絞って勉強しました。 その結果、模試ででてきた様々な都道府県の特徴を問われる問題に全然対応できません。 世界の国々の特徴に関しても同様です。 どんな参考書がよいか、または どういった内容を勉強すればよいか、ご回答お願いします。 (内容とは、世界遺産を覚える、国名を覚える、この国は知っておくべきなどなど) 小さなことでもアドバイスでもなんでも、お願いします。 これから本格的に受験勉強をしていく中で、5教科偏差値の足を引っ張ってくるのはどうしても社会です(泣)七割はとれても、それ以上がとれない。 社会は努力の教科かなと思っているので、やっぱり頑張って点数取りたいと思うんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • [中03] 高校受験に向けて..... 参考書

    高校受験に向けて各教科一冊で03年間の復習が出来るお勧めの参考書を教えてください!!! 国→古文・文法が中心の問題集。 応用などもあり 数→基礎もあるが応用中心の問題集。 英→基礎もあるが応用・長文中心の問題集。 理→01分野と02分野で一冊でわかりやすい。 社→地理・歴史・(できれば公民)で一冊でわかりやすい。 こんな感じので、更に答えには解説が詳しく書いてあると嬉しいです☆ お願いします。

  • 勉強方法を教えて下さい。

    国立高校(都立のではありません)受験を考えている 中2の女子です。 来年は受験ですが、今から勉強しておきたいと思っています。 中2の今から国立高校を目指してやるなら どんな勉強をしておけばいいのでしょうか? ちなみに、試験科目は英・国・数・理・社の5教科です。 国立高校は、筆記試験重視だと聞いております。 やっぱり、今のうちは基礎をしっかり見に付けておいたほうが いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校受験の対策

    私は社会人なんですが、高校受験する中学3年生の勉強を夏休み中に教えることになりました。教科は英語と国語と数学です。ちなみに私は大阪に住んでいます。 そこで、勉強は既に始めているのですが(私がです(^^;))、受験に関して全く情報をもっておりませんので、高校受験に関することを何でもいいから教えていただきたいんです。 たとえば、来年の受験日はいつ頃とか、公立高校(普通科)の受験科目は5科目(英・国・数・理・社)で良いのかとか、はやりの(?)参考書はとか。。。 基本的には教科書から外れず、基本的な部分を反復して確実に問題が解けるようにさせていくつもりです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 私立高校受験

    来年受験があり、私立高校を受験したいんですが、勉強法などはどのようにすればいいのでしょうか? 麗澤の文理を受けたいです。 国・数・英 とも基礎はあると思います。

  • 高校社会・おすすめの参考書

    この春高校2年になる者です。 私大文系コースのため、教科は英語・国語・社会(世界史)の3教科を中心に勉強していくことになります。 ですが、志望校の入試傾向のために、地理、倫理、政治経済、日本史を参考書を読む程度に勉強したいと考えています。 テストの点数をとるため、というよりは知的好奇心を刺激するのが目的です。 そこで、読む分に充実した参考書・本を探しています。 高校社会でおすすめの参考書、または本で 「これが結構おもしろいよ」 というものがありましたら、 教えてください。

  • 高校の教科書に購入ついて。

    高校で使用されている教科書で 有名進学校の多くが使用している教科書は ドコのものなのか?教科書の名前も詳しく教えて下さい。 国・数1と数A、数2と数B・英 世界史・物理I・(化学)か(地学) 上記を受験科目とする場合。 また、教科書を十分にやる良いと聞きましたが、 高1~高3までの教科書をすべてをやると良いのですか?

  • 受験勉強

    高校受験まであと一か月余りです。 ここまで来ると、基礎をやるか、それとも 応用問題をビシバシ解いていくか、悩みどころなのですが… 受ける高校は、進学校で倍率も高く それなりに難しいところです。 基礎は大切なんですが、そればかりをやっていると応用問題ができなくなるのでは…けれども、応用問題ばかりを解いていたら解けなかったときに基礎からやり直せない… という具合です。 毎日勉強はしているんですが、若干手間取っていて、今日はこれをやろう!と思ったらほかの教科ができなかったりしてしまいます。 大雑把で申し訳ありませんが、 国語、社会、数学、理科、英語を、 苦手な教科(社会の地理・公民と、理数系)を中心に勉強する 効率の良い勉強法などありましたら教えてください。

  • 高校受験・・・・・

    僕は中3で高校受験を控えています。 成績は中の上程度で。得意教科は社会。苦手教科は数学です。 受験までの約3ヶ月どのように勉強したらいいでしょうか? プランが分かりません。 集中力もあまりないし。持続するにはどうすればいいですか?

  • 高校の成績を五教科でオール5とりたい

    僕はこれから高校に入学します 僕の高校のコースは偏差値50です そのコースで国公立大学に行きたいと思っているんですけどそのために普段の成績を五教科でオール5とりたいんですが国 数 理 社 英 それぞれオール5をとるためにどんな勉強をすればいいですか?