• ベストアンサー

薬剤師の今後について

pi3-kinaseの回答

回答No.5

6年生の薬学部を出て、就くと考えられる給料の比較ですが、 田舎の薬剤師>ドラッグストア≧製薬企業(外資系、大企業)>調剤薬局≧その他製薬企業、医療機器、試薬メーカー>病院薬剤師>公務員(国公立病院薬剤師)かな。ただ、あなたが男性である場合、薬局薬剤師を一生の職にするのは厳しいかもしれません(ドラッグストアも)。雇われ薬剤師はいずれ首を切られます。フランチャイズで出店するか、開業しそうな優秀な医者とコネクションを作って一緒に出店するなどしないと、きついです。病院薬剤師でしたら、阪大、名市大を出てればかなり上の方に(言うても薬剤科長とかですが・・・)なれると思います。  私立大学との格差っていうのが、何をお知りになりたいのかが分かりかねますが。給料がですか?それでしたらありません。ただ、国公立大、特に東大京大はやはり大企業への就職は強いです。就職先は上記に加えて、公的研究機関や独立行政法人の医薬品医療機器総合機構などもあります。あなたが将来何をやりたいか、ですが、上記大学で就職難、就職できないということは、よっぽどのことがない限りはないと思います。

asao2345
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 薬剤師について

    27歳女性です 昔から薬剤師に憧れていましたが、私立の薬学部に行く費用もなかったため(国立には受からず)国立理学部を卒業後、一般企業に就職し5年になります。 仕事は薬剤師相手のため、いつもいいな~、薬剤師になりたかったな。。と思ってしまいます。 六年生になり、いずれ過剰とはいわれていますがこの先薬剤師の就職はどうでしょうか? 調べたら三年次編入の薬学部もあるようなので、私立でも貯金と奨学金で、今からでも薬学部にいこうか、と常々考えてしまいますが、アラサーでもありますので卒業後がやはり気になります。 今のところ最低でも年収500万も薬剤師はあるようなので、奨学金かりてまでいっても返せそうかな。。そして一生働けるし、在宅医療が拡大していく昨今にあって過剰とはいえ薬剤師の仕事も増え大いにやりがいもあるのかな。って思っています。が、、 現在薬剤師の方、薬剤師の業界に詳しい方、個人的な見解でかまいませんので、ご意見ありましたら教えてください。

  • 薬学部の最近の状況・・・

    私は薬学部志望の一浪ですが、今年私立大薬学部に入学した友達に、 「今の大学一年から薬剤師の国家試験の過去問が見られなくなる(法律の改正・・?)」 「今年あたりから新設の薬学部のある大学が増えて、来年の薬学一年生以降の薬剤師は就職難になるだろう」 と教えてもらいました。 私は将来、薬剤師の免許をとって、医薬品開発の仕事をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、なぜ、過去問が見られなくなってしまうのでしょうか? また、続々と薬学部が新設されて薬剤師志望者が増えると思いますが、就職では「免許はもってて当たり前」でプラスアルファがないとやはり厳しいでしょうか? 国立と私立の薬学部では、調べてみたところ、やはり私立大のほうが薬剤師合格者が多いので、国立より私立のほうがいいでしょうか? 国立志望でしたが、友達の話を聞いてちょっと考えてしまいました。あと、地方の国立大薬学部では大手の医薬、化粧品会社に就職するのは不利なのでしょうか・・? 無知ですみません。どうか教えてください!

  • 薬剤師になりたいのですが

    私は今浪人して国立大薬学部を志望しているのですが四年制の学科と六年制の学科ではどのような違いがありますか? また、四年制→大学院→薬剤師 とゆうのは可能ですか?

  • 薬剤師→研究職

    こんにちは 薬学部3年の学生です これからの進路について相談します 自分は私大の薬学部に通っています 来年には国試を受け、薬剤師として就職しようと思っています しかし、自分の中では、一生薬剤師をして生きていく気持ちはもてません。また薬剤師の未来もそれほど明るくないように思えます ですので3年ほど働いた後、薬剤師を辞め大学院に進みたいと思っています。6年制への移行に伴い私立の修士課程はなくなると思うので、大学院は国立を考えています。そして、できれば製薬会社、もしくはなんらかの研究職になりたいと思っています。 一旦薬剤師となる理由としては、薬剤師としての仕事もやってみたいというのと これ以上親に養ってもらうことは嫌だということがあります。 このような、考えはどう思われますか? いろいろ問題が多いと思いますが具体的にはどのようなことがあるでしょうか? 国立大学院への進学や研究職への就職は厳しいものだと理解していますが、何事もやってみなければわからないという考えの下チャレンジしたいのです。 答えられる範囲でいいので回答お願いします

  • 薬学部について

    現在23歳です。国立大学の薬学部6年制を志望しています。 Q1.薬剤師は供給過多になり、薬剤師の就職難が来ると言われていますが、本当ですか?能力が低いと見なされる薬剤師はドラッグストアにも就職できないのでしょうか? Q2.24歳から大学に行くなら、就職という観点から工学部の情報系はどう思われますか? Q3.薬学部ではどのようなことをするのですか?化学実験でしょうか?それとも講義を聴いてレポートを出したり筆記試験のみが主でしょうか? よろしくお願いします。

  • 薬剤師について質問です!

    薬剤師になって、病気の人の症状などから薬を調合する仕事につきたいんですが、 それになるために薬学部の中の医療薬学科が一番いいことは調べてわかったのですが、最寄りの京都大学は少し難しいかなとも思えます。 そこで、名古屋市立大学の生薬学科をめざそうと思い始めているのですが、生薬学科からでも、病気の人の薬を調合する薬剤師になることはできますか? 夏休み中の学部調べの宿題でインターネットで調べてもわからないので、回答をお願いします!m(_ _)m

  • 薬剤師

    高校生の頃、薬剤師になりたくて薬学部を志望していましたが 色々あって断念しました。しかし、20代後半から少しずつ 薬剤師になった友人の話を聞いているうちに私もまた薬剤師の夢を 持つようになりました。 薬剤師の資格は持っていなくても、それと同等の仕事をされている方は いますか。または30歳過ぎて大学入学、就職された方はいますか。

  • 病院薬剤師として働きたいのですが…

    現在 私立大学・薬学部の4年生です 将来 病院薬剤師として働きたいと思っています 学部卒では思うような病院に就職できそうにないようなので 国立大学付属病院の研修生になりたいと思うのですが どのように勉強したらよいでしょうか? 研修生を修了すれば就職はしやすいものでしょうか? (大学病院で就職の斡旋・求人の情報など受けられるものなのでしょうか?) また 日本薬剤師研修センターの実務研修についての情報も知りたいのですが 経験者の方 ご存知の方 教えてください お願いします

  • 薬剤師をになりたいのですが

    高3ので受験勉強をしています。千葉大の薬学部に入りたいのですが薬学部はほかの学部に比べて難しいのでしょうか?また薬学部には女性が多いと聞きますが自分は男性です。男性で薬剤師になる人はいないのですか。薬剤師の収入についても教えてください。なるべくはやく志望大学を決めたいので早めの回答をお願いします。

  • 薬学部に通ってるのですが……

    こんにちは 4月から私立の薬学部に通っています。 が、私はもともと国立志望でした。 浪人か進学かで迷った末、今の大学に通っているのですが、やはり落ちた国立はすごく行きたかった大学だったので後悔しています…… 将来は薬剤師の資格をとりたいと思っているのですが、私立の薬学部をやめて浪人生になり、再受験で国立を目指すのは意味ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。