• ベストアンサー

内蔵IDEHDDでおすすめは?

内蔵IDEHDD250~300GBの新規購入を検討しています。 おすすめのメーカーや機種をおしえてください。 壊れた外付けUSB2.0のHDDの中を入れ替えて使う予定です。 使用用途はデジカメ画像データの保存、DVビデオで撮影したデータの 保存、ワードやエクセルなどのデータ保存が主です。 希望条件はとくにないのですが、やはりできればデータ転送が速いほうがいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • landseek
  • ベストアンサー率20% (28/137)
回答No.3

NO2です。 7200回転は主流ですし、転送過程でそれに伴う遅刻等も発生しにくいでしょうから、意義はあるんじゃないでしょうか。ディスク内での移動や複製とかでも違いがでるでしょうし。 ウエスタンは値段が安く、最近安売りされている外付けなどによく使われています。発熱量が多くて動作音も大きくて故障しやすいという話です。ただ私自身それを聞いて使った事がないので、本当にそうなのかはわかりませんが、一般的にはそういわれています。 もちろんロットによる個体差もありますが。。 おすすめは250GB 300GBになると1M当たりの単価が急激に上がるので。

POMU
質問者

お礼

さらなる回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 ぜひ購入の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.4

IOデータやBUFFALO等に採用されているHDDメーカーの関係 IO → MAXTOR BUFFALO → WesternDigital Logitec → Seagate? となっています。 外付けHDDとして使うのであれば5400rpmの物でよいと思いますよ。 内部転送速度が低くても、HDD内でデータの移動をする事もほぼないと思われますのでボトルネックにもならないし低騒音ですので。 HDDの値段については現状では250GBが一番コストパフォーマンスがよく、その次が300GBとなります。(20060310現在) 詳しくは下記URLを参照してみてください。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060311/p_hdd.html

POMU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回故障したBuffaloの外付けHDDの中身が サムスンだったはちょっとショック?でしたがWDだと あまり変わらないのでしょうか? 参考サイトをみて検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • landseek
  • ベストアンサー率20% (28/137)
回答No.2

7200か5400回転の二択ですから、早いほうがいいなら前者でしょう。その代わり多少音と発熱が多くなりますが。  USB2.0だとどんなに早いHDDを積もうが結局速度制限されてしまうので同じではありますが。 人気なのはやはりバルクなら日立とかシーゲートかな。逆にウエスタンは人気ないです。 リテールならIOとかバッファローとか。

POMU
質問者

補足

回答ありがとうございます。USBの関係で転送速度ということですが7,200にする意義は一応あるのでしょうか? またその人気のないウエスタンは何か理由があるのでしょうか? (壊れやすいまど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

有名どころのメーカーならどこも問題は無いと思いますよ IDEのHDの250G辺りなら最近値下がりが著しいですから、 お店に行ってお買い得そうな物を選ぶのがいいと思います

POMU
質問者

お礼

ありがとうございます。 お手頃そうなものを、ショップまわってみて探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵型HDDを外付けUSB2.0で取り付けるパーツはありますか?

    内蔵型IDEHDDを外付けUSB2.0で取り付けられるパーツはありますか? 内蔵型SATAHDDを外付けUSB2.0で取り付けられるパーツはありますか? 内蔵型SATA2HDDを外付けUSB2.0で取り付けられるパーツはありますか? 内蔵型HDDを、外付けのUSB2.0で接続できるパーツで、IDEHDD、SATAHDD、SATA2HDD、3種のHDDに対し、1つのパーツで、それぞれ対応可能なものはありますか? もしありましたら、紹介されているHPリンク頂けたら有り難く思います。 お願い致します。

  • 増設HDD  外付けか内蔵か…

    パソコンに保存してあるデータが多くなってきたので、HDDを増やしたいと思っています。そこで、内蔵の3.5インチHDDにするか、外付けHDDにするか迷っています。用途は、テレビ録画をした動画の保存など、単なる保存場所としての用途です。容量は400GBや、500GBくらいはほしいです。 ちなみに、DVDは枚数が膨大になるので考えていません。 内蔵の場合 いまは自作のパソコンが一台ありまして、ケースのスペース的にもう一台HDDをつける余裕があります。また、すでにあるHDDはシリアルATAでマザーボードに接続されているのですが、その隣にもう一つシリアルATAの接続口が開いています。この場合内蔵HDDは増設できるのでしょうか。 マイコンピュータ内に、Dドライブが現れるというのをイメージしています。また、増設したドライブを画面上で隠せたり、パスワードを入れないと開けないようにしたりできますか? 外付けの場合 外付けHDDは、USBフラッシュメモリのような使い方ができるのですか。買うなら、USB接続のものを買おうとしているので、そのUSB端子を接続するだけで書き込み、書き換えなどができるのですか? 使い方としては、HDDを持ち運んでいろいろなパソコンで見ようとは思ってないので、そういう視点からでは内蔵でも問題ありません。 そのほかのそれぞれの利点、欠点などを教えてください。そして、総合的に見て外付け、内蔵、どちらがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVD-Videoばかり作っているとPCが早く壊れますか。

    ・富士通のFMVLX70J ・CPU インテルPentium4プロセッサ3EGHz ・メインメモリ512MB ・HDD 内蔵:200GB 外付:250GB ・Windows XP(sp2) Home です。 DVカメラで撮影したものからDVDをよく作成しています。こんなことばかりしていると、 PCが早く壊れる(寿命が短くなる)と言われました。 私としては、このためにPCを買った事もありますし、知人にも渡す事ができて便利です。 ただ今となっては、調べ物をしたり文書を作成したり、またデジカメのデータも保存していて、 とにかく必需品と化してしまったので、そう易々と壊れては困ります。(バックアップは外付けHDDと DVDにとっています) もちろん家電製品同様いつかは壊れてしまう時が来ると思っておりますが、 DVカメラ→DVD-Videoの作業はパソコンの寿命を縮めてしまいますか。 友人にどこが壊れるのか尋ねても、詳しいことまではわからないと言います。 PCのどこに負担がかかっているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 写真データバックアップ用 外付けHDD

    趣味で撮影している写真データのバックアップ用の外付けHDDをさがしています。 私のPCは、 NEC製ノート LC800/M (2008年春購入)です。 OS:Windows Vista ホームプレミアム 32bit メモリ:2GB CPU:intel Core2 Duo 内蔵HDD:約140GB(たぶん) /空き容量:45GBほど 外付けHDDの希望は、 ・容量1TB程度(副次的にビデオ保存にも使う) ・USB接続or有線LAN接続 ・データ保持力を重視 ・なるべく安く ・転送速度や静粛性は重視しない などです。外付けHDDに関する知識がまったくないので、わかりやすくアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • HD革命Ver5で、内蔵のHDDからの復元はうまくいくのですが、外付けのHDDからは復元がうまくいきません

    こんばんは。 お世話になっております。 HD革命革命について質問をさせてください。 バックアップをした後に復元を試みました。 内蔵のHDDからの復元はうまくいくのですが、 外付けのHDDからの復元がうまくいきません。 外付けのHDDへバックアップのファイルをとり、そこから復元をしますと、 「~Restore failed~」という メッセージがでてしまいます。 一方、内蔵のHDDへバックアップをとり、そこから 復元をすると、うまくいきます。 外付けのHDDから上手く復元するにはどうしたら 良いでしょうか? OSはWin2000XP,ノートパソコンです。 外付けのHDDは160GBで、空いている領域がのが130GBです。 内蔵のHDD(Dドライブ)は、こちらは50GBで空きが30GBです。 保存対象データ(Cドライブ)は、20GB程で、 使用領域が10GB程です。 困っております。 宜しくご教授ください。

  • 外付けHDDのパーティションは??

    こんにちわ。 外付けHDD(ロジテックの120GBのもの)を購入したのですが パーティションはどのようにすれば良いか迷っています。 考えているものとして 1、100GB & 20GB 2、80GB & 40GB 3、60GB & 60GB です・・・ 用途としては、内臓HDD故障時の為に必要な データとVIDEOファイルを保存する・・・ と考えています。   

  • 増設するなら外付けHDD?内蔵HDD?

    現在のノートPCのHDD容量が250GBくらいしかないので増設をしようと思います。 そこで外付けのHDDがいいのか、内蔵のHDDを交換して容量を増やした方がいいか迷います。 やはり外付けだと書き込みや読み込みが内蔵に比べると遅くなりますか? 内蔵だと書き込み等は外付けよりも早かもしれませんが仮に500GBとかにするとPCを起動した際の立ち上げ時間が遅くなったりしませんか? 外付けだと読み書きしたいデータだけを出し入れすればいいと思ううので・・・ 本当だとSSDにした方がいいんでしょうけど予算的に厳しいのでHDDを500GB以上にしたいです。 確か320GBの壁でしたっけ?があったような気がしますが。 それとプラッタの数ですが1枚の方がいいのでしょうか、それとも2枚の方がいいのでしょうか。

  • 東芝レグザの外付けHDDにビデオカメラの動画データ

    東芝レグザの外付けHDDにビデオカメラの動画データ 東芝レグザの外付けHDDにビデオカメラで撮影したデータを転送することは可能ですか?

  • 内蔵HDD/外付けHDD間のミラーリング(?)

    いつもありがとうございます。 パソコンはWin7でシステムがC:(128GB ssd), データがD:(2TB HDD)です。マイドキュメント、マイミュージックetc、デスクトップ、共有フォルダの保存先は同名のDドライブのフォルダに変更しており、すでにデータが入っています。 データバックアップに外付けHDDをつけようと思います。データをD:のマイドキュメント、マイミュージックetc、デスクトップ、共有フォルダに保存すると、自動的に外付けHDDに設けた同名のフォルダに保存できるようにできるでしょうか? つまり内蔵HDD/外付けHDD間のミラーリングができるかということです。 ミラーリング可能な外付けHDDということで調べると、どれもそれ自体を2つに分割するものばかりで、異なるHDD間でできるかどうかは調べてもわかりませんでした。 このようなことができるか、できるとすればどのようなソフトが必要か(なるべくフリーソフトで)、教えていただければ幸いです。

  • カメラのwi-fi機能

    いつもお世話になっております。 早速ですが、現在会社で作業内容をカメラで画像として残そうと考えています。 方法として考えているのが、ある程度画質も良い方が良いので、ネットワークカメラではなく、デジカメもしくはデジタルビデオカメラを使用したいと思っております。 また、若干離れたところから撮影予定なので、ある程度のズームも必要です。 撮影自体は、インターバル撮影またはデジタルビデオカメラでの連続撮影(1日約10時間)です。 そこで教えてほしいのですが、普通デジカメの保存先はメモリカードまたは内蔵メモリだと思います。 その保存先をwi-fi機能のついたデジカメを使用することによりNAS等の外付けHDDに自動保存させることは可能なのでしょうか? また、ビデオカメラを使用した場合、外付けのHDDに保存することは可能なのでしょうか? もし可能な機種があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ビーターの固定がうまくいかない問題に悩んでいます。演奏していくうちにビーターが吹っ飛んでしまいます。どうしたら解決できるでしょうか?
  • TD-07のフットペダルのビーターの固定がうまくいかない問題について教えてください。演奏中にビーターが取れてしまうことがあります。
  • ビーターの固定がうまくいかず、演奏している最中にビーターが外れてしまいます。どのような対策があるでしょうか?
回答を見る