• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚(出産)祝い)

結婚(出産)祝いの相場は?

shuubiの回答

  • shuubi
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.2

出産祝いにはおしりなっぷウォーマー(おしりふきを暖める機械です。冬は必需品です) 結婚祝いには、ん~、聞けるなら「何欲しい?」とか聞いちゃいますけどね^^; 私がもらって嬉しかったのは、新しいホットプレートでした。

ruisuke9312
質問者

お礼

聞いてみたらチャイルドシートが欲しいとのことなので考えて見たいと思います。 他にもいいものあるかもしれないので探してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産祝いについて

    来年の2月半ばに小学校からの親友が子供を出産します。(私も友達も23歳) 友達は初産で、私も始めて出産祝いというものを贈るのですが、 どのような物を贈ればいいんでしょうか? 相場や出産祝いの品等教えていただければ幸いです。(ちなみに子供は男の子のようです) そして、同時に結婚祝いも贈ろうと思っているのですが、 結婚祝いについての相場や品等も教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 友達の結婚祝い

    高校時代仲よかった友人がいます。ですが私が高校中退してから、あまり連絡とらなくなり 彼女が高校卒業して、すぐ結婚して妊娠した事を聞きました。去年2人目が生まれました。 高校の時は仲よかったけど…今はあまり仲がよくありません。連絡も、めったりとらないし、1年に一回くらい会うくらいでした。 子供が生まれてから遊んだけど、私はお祝いもなにもあげてません… 今度高校時代の子が結婚式するので、みんなでお祝い持ってくんですが、私は今になり 、その子に出産のお祝いをしなかったことが恥ずかしくなりました…。たまに会わない今はあまり仲がよくない友人でも、昔仲がよかったんだから出産祝いくらい、すればよかったと後悔しました…。 今度の友達の結婚式のときに、その昔仲よかった友人も来ますが、そのときに何かあげるのも、おかしな話ですし…今更出産祝いなんてって感じですが…どうしたらいいとおもいますか…? 今後その友達と2人で遊んだり長く深い付き合いをしていくことはない気がしますが、自分のなかでお祝いしなかった事が心に残りそうで… 今23歳です。

  • 出産祝いについて

    いつもお世話になっております。 来週末、昨年赤ちゃんを出産した友達に高校の卒業式ぶりに会うのですが………。 出産と結婚祝いを兼ねて、何かプレゼントしたいと考えております。 そこで、出産経験のある方にアドバイスを頂きたいのですが(_´Д`)ノ~~ 貰って嬉しかったもの 貰って困ったもの を教えて頂けないでしょうか(´`)? また、出産祝いと結婚祝い、どちらに重点をおけばいいでしょうか<(_ _;)> 出産も結婚も約1年位前なので……大抵のものは揃ってると思います。 ちなみに友達は24歳、赤ちゃんは7ヶ月です。 今は彼女の実家で、旦那さんと引っ越しの資金を貯めているそうです。 予算は3~5千円位で、何かオススメなものってありますでしょうか(・ω・`)? アドバイス、よろしくお願いしますm(__)m

  • 出産祝い

    5月初旬に友達の奥さんが出産します。 出産祝いを贈ろうと思うのですが、現金と商品券、どちらがいいでしょうか? 金額は2万で考えてますが、妥当な金額はいくらくらいなのでしょうか? 友達(男性)は4歳下で、1人目の出産です。 ちなみに結婚祝いに赤ちゃんグッズを贈りました。 (妊娠してからの結婚だったので)

  • 自分の結婚祝がないが友達の出産祝いをする?

    こんにちは。 自分は心が狭いのでしょうか?悶々と日々すごしています。 先日結婚式をあげました。費用の面と旦那の要望で親族のみという形にし、友人は呼びません でした。 仲のよい友達が二人おり、その友達二人は私が開いた飲み会で今の旦那と知り合い 結婚しています。私はちがう場所で出会いがあり、それから5年くらいたって入籍しました。 二人が結婚してからも付き合い変わらず頻繁に会っていました。 そして友達二人は去年同時期くらいに妊娠して、一人は私の結婚式2ヶ月前に出産、 もう一人は結婚式当日に出産しました。 二人の結婚式にはスピーチや受付を頼まれ、私も楽しく参加したのでその二人は招待 したかったのですが、こっちの事情もあり、それに妊娠中なので呼んでもこれなかった と思います。親族だけでやると言ったときも友人二人は見たかったけど、それでいいじゃん! おめでとう!と言ってくれました。 ここでなんですが仲の良い友達なら結婚式によんでいなくてもお祝いとかないのかな? と思います。ささやかなものでも。 妊婦、、出産したてなので自分のことで精一杯なのでしょうか? それとも招待してないのだし、もらえなくてあたりまえなのでしょうか? 友達の出産祝いもなんだか自分ばかりお祝いして、人の幸せを追いかけてばかりいるようで 正直いやなのです。 皆様の御意見をお聞かせください。

  • 結婚祝いと出産祝いを渡したいのですが・・・

    バイト時代の友達が、結婚&妊娠しました。 バイトを辞めてから、かれこれ9年たち、その間に 数回遊びました。1年に1回会うか会わないかの関係ですが、 彼女の事は、面白くて好きです。 会うと楽しいです。 私が結婚した時に、電話をもらって「おめでとう」と 喜んでくれて遊びました。 ちなみに、私は、式はあげてなくて写真のみです。 普通に遊んだだけで、お祝いは貰いませんでした。 おととしに私が出産した時も、お祝いはなしでした。 去年彼女が結婚する時に、結婚式に招待されましたが 都合が悪くて断わりました。 その後、住所もわからなくてそのままでしたが、 今回彼女から妊娠を機に手紙が来て遊ぶ事になりました。 遊んだ時に、結婚&妊娠おめでとうって言うだけで 何も渡さないのも、少し気になるのですが… こう言う場合どうすればいいのですか? 私は、式をあげていないので、お祝いを頂かなかった 友人は、多いのですが、お祝いを頂かなくても、式に 出席しない場合、結婚したら1万円出産したら、5千円 または、洋服6千円程度を贈っていますが、その時に、 「渡してないのに、ごめんなー。ありがとう」って言われます。 かえって嫌味になってしまうのでしょうか? 今回も気持ち程度でも、何か結婚祝いを贈ろうかなと 思うのですが、何がいいでしょうか? 産まれるのは、まだ先ですが、 また出産祝いも何がいいでしょうか? それとも、贈らない方がいいですか? ご意見お願い致します。

  • 結婚祝い・出産祝い

    結婚式などをしていません。 同棲後、4ヶ月で出産しました。 入籍は出産後です。 何故こうなったかというと、私の仕事の都合で同棲が遅くなり・・妊娠後、主人の浮気発覚で入籍をしぶっていました。 浮気のことはどの身内も知りません。 私の親族・友人からは同棲を始める頃に結婚祝いが届きました。 主人の親族からは全くありませんでした。 出産して、お互いの親族から出産祝いが届きました。 私の親族は結婚祝いと出産祝いを両方して頂いたのですが・・主人の親族からは出産祝いのみなのです。 これって・・何か意味があるんでしょうか? 他にもこういうケースってありますか? 主人はバツ1なんですが、そういうことも関係しているのでしょうか? お金のことなので、ズバッと聞くことも出来ず、時々思い出しては、あれは何か意味があるのだろうか、と考えてしまいます。 ちなみに結納などもしていないのですが・・。 結納という形はとらずとも、結納金らしきものは納めると後から聞いたのですが・・そういうものなのですか?

  • もらいすぎの出産祝いについて

    いま2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今日友達が遊びに来て出産祝いを贈ってくれました。 彼女が帰った後に封筒を開けると2万円もはいっていました。 友達の出産祝いの相場って5千円だとおもっていたので ちょっとビックリしてしまいました。 どう考えても多すぎですよね。 ちなみに彼女は私の高校いらいの親友です。 何でも言い合える相手だとお互い思っています。 ですがちょうど一年前に温泉旅行でケンカを していらい疎遠になっていました。 出産の知らせもしたんですが、週末休みをとれない子 なのでなかなかこれなかったそうです。 もしかして直ぐにこれなかったのを気にして 多めにお祝いをくれたんでしょうか? いろいろ考えてしまいますが、これからも 仲良くやっていくためにお金のことはちゃんとしたいんです。 彼女の気持ちかもしれませんが...。どうしたらいいでしょう?

  • 遅くなった出産祝い

    友達が出産したのですが、私は結婚して遠方にいます。実家に帰るときにでも・・と思ってるうちに赤ちゃんは7ヶ月になってしまいました。 で、しかも私も妊娠してただいま臨月です。 今度会うときは多分私の里帰り中か、出産後だと思うのです。 こんなときに彼女に祝いを渡すとなんだか催促してるみたいだし、でもこのまま渡さないのもなんだし・・。 こういうときどうすればよいものでしょうか?? ちなみに彼女の一人目のおこさんには祝いを渡してるんです。で、渡せてないので二人目のおこさんなのです。

  • 出産や結婚のお祝い

    友人(女性)から相談された事についての相談です。 A=友人 B=Aの友人  AはBの結婚式に出席し、3万円のお祝いを包んでいったようです。 Bの結婚式から半年後にAは結婚し、Bからお祝いはもらってないようです。 その後数年がたちB夫妻に子供ができました。(只今妊娠中です) そこで私がAから受けた相談なのですが、 結婚式のお祝いをもらってないのに出産祝いをあげる際に、自分のへそくりから出さないといけない。(お祝いをもらったリスト的なものがあるみたいです) Aは専業主婦なので自由になるお金はあまりない生活の中でこのような状況をどうしたらいいのか?との相談でした。 私は独身なので、「そんな友達、友達じゃないじゃん、切っちゃえば?」と言ったのですが、「そんな簡単じゃない」との事です。 結婚式をあげてないと損なのかな?とも言っていました。 みなさまのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう