• ベストアンサー

主婦の方のパート代って何に使っていますか?(生活費、教育費以外)

夫婦二人暮しの主婦です。 外(世間)に出たいのと時間もあるので 週に数回程度ですがパートに出ています。 自分の欲しいものは夫の収入から買うことが多く (あまり物欲がないのでたまにです) 生活費は、夫婦だけだしそんなに贅沢をしないので パート代で補わなくても足りています。 パート代は自分ひとりで実家(新幹線に乗る距離)に 帰る時に使うぐらいであまり使い道がありません。 一応、貯金している形になっています。 パートをしている主婦の方で、パート代を生活費や教育費に 充てない場合、貯金以外に何に使っていますか。 これは生活費から出すけど、これはパートの自分のお金で、 という何か決まった出費がありますか。 ごくごく素朴な疑問です。 主婦って云々(批判)とかお金の遣い方指南とかについては ここでは触れないで頂けるとありがたいです。 もしご回答が多ければ個々のお礼は省略するかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

私はパート代の半分を家計の貯金に入れます。 子供はいないし家を買う予定も無いので 教育費の用意、家の資金と言う名目ではなく 漫然と老後に備えて貯めている感じです。 残り半分は 資格を取るための通信講座、書籍(専門書なので高額です。) 基礎化粧品以外の化粧品(季節ごとの新色口紅やアイカラーなど。) 雑貨屋さんで気に入った物を買ったり。 夫へのプレゼント代。 (誕生日、クリスマス、記念日、バレンタインなど) 実家の母と会うときに、食事をご馳走したり 母にこずかいをあげたり。 母の日や母のBDのプレゼント、妹達へもBDにプレゼントを贈ります。 コンスタントに使っている項目は、エステサロン通いです。 服やバッグなどは家計から買うか、夫がプレゼントしてくれます。 貯金できるなんてすごいですね! 私個人の貯金はあまりないです。 貯めなきゃと思うのですが・・。

lingoo
質問者

お礼

私も同じように子供もおらず家を買う予定がないので 今まで漠然と貯金してきた形になっているのだと思います。 老後に備える・・・そうですね。 何があるかわからないですものね。 今はまだあまり考えたくないけど両親の介護とか。 夫へのプレゼント代。 これは書くのを忘れていましたが私もです。 さすがに生活費からは出しませんよね(笑 でも自分の親兄弟へのプレゼントは交際費として 生活費に一緒になっています。 (夫側の親兄弟へも交際費なので同様に) コンスタントにエステに通われ、資格の勉強をされているなんて なんだか自分の漫然とした毎日を反省してしまいました。 何か有意義に使えるように考えるきっかけになりました。 どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.2

我家も夫婦2人暮らしです。 夫の給与は生活費&貯蓄です。 私のパート代は普段は使わずに、年に1度の海外旅行と数回の国内旅行に使っています。 2人で働けるうちに、ちょっとした贅沢を楽しんでいるつもりです。 基本的に夫の給与で生活しています。 私のパート代をあてにした生活はしていません。 こういう風にしておけば、例えば私が何らかの事情(考えられるのは妊娠や出産ですね)で働けなくなっても旅行が出来なくなるだけのことですから、生活に支障は出ません。 パート代は月によって変動があるので、我家はこんな感じです。

lingoo
質問者

お礼

パート代で旅行ってなんだか張り合いが出てよいですね。 パートの収入がなくなったとしても生活に支障が出ないという 考え方も参考になりました。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinayan
  • ベストアンサー率19% (48/250)
回答No.1

義母は 「夫の収入からは生活費を、 わたし(義母)の収入からはレジャーや室内装飾品など娯楽費を」 という考えだと言っていました。 余暇を家族で楽しみたいから頑張れるのだそうです。 わたしのわずかな収入は、 育児サークルの会費やママ友達との交際費に充てています。

lingoo
質問者

お礼

お義母さまの考えもなるほど!ですね。 No2さんもそうみたいですが、そのようにしていると パート代の収入がなくなっても生活費に差し障らない っていうのもありますよね。 私は友人との交際費も生活費から出しちゃってるので ご自分の収入でやりくりされていてえらいです。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パート主婦っているけど月々稼げてせいぜい8万とかだ

    パート主婦っているけど月々稼げてせいぜい8万とかだよね?旦那に貯金が相当あるか、すごい稼いでる人じゃないと生活はカツカツか、生活はしていけても遊んだり贅沢があまりできなくならない?まぁ共働きは大変だけどさ

  • パートしている方、生活費は出していますか?

    今までは専業主婦だったため、夫の給料から全ての生活費を出していましたが、 最近パートを始めたので、私の給料からも生活費を出した方がいいのかな?と迷っています。 一応夫の給料だけで生活できているので、私の給料は貯金に回したいのが本音ですが…。 パートしている女性の方、自分の給料から生活費出していますか? 出しているとすると、どれくらいでしょうか? 参考にしたいので、教えていただけると助かります。

  • 専業主婦でパートの方に質問です

    これからパートを始めようかと思っている28歳の専業主婦です。 子供はまだいません。夫婦共に欲しいと思っていますがなかなかできません。 主人は失業保険に頼って(言い方は悪いですが)ゆっくり探せばいいじゃないかと言ってくれていますが、仕事をしなくなって早3ヶ月・・ 思うように貯金が出来なくなってきて、やっぱり少しでも生活費を 自分も稼ぎたいと思うようになってきました。 元々前職を辞めたら、時間の都合がつけやすいシフト制のパートに出ようとは考えていたのですが、 パートにも種類がたくさんあるので悩んでいます。 学生時代に飲食店や居酒屋、コンビニ店員、スーパーのマネキン、雑貨屋店員などの仕事はしましたが。 そこで質問ですが皆さんはどのようなパートを今現在していて、 充実しているのか等聞いてみたくなりました。 最終的には自分で決める事ですし、相性などは人それぞれで働いてみないとわからないことですが参考にさせて頂きたいと思います。 似たような質問が過去にあったらすみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • パートで得た収入の使い道

    先日結婚をしたばかりのものです。 来月からパートへ出る予定で居ます。 そこでお聞きしたいのですが、主婦でパートに出ておられる方、パート代はどのように使われていますか? 色々あると思うので、考えられる使い道をいくつかあげてみます。 参考までにどのような形を皆さまが取られているか教えてください。 例にあげるもの以外もあるかもしれませんので、その場合も知りたいです。 ・生活費に全額入れる。 ・生活費に一部入れる(大体どのくらいなのかも知りたいです) ・すべて自分の貯金(お小遣い)とする。 ・家庭の貯蓄にする。 まだ結婚したばかりで、主婦がパートに出た時に得るお金はどう使うべきものか解らないので、一般的にどうされているのか知りたい次第です。 フルタイムで働く兼業主婦の場合は、生活費が折半の事が多いように思うのですが、パートの場合はどうなのだろう?と解りません。 パートなので月に10万以内の収入だと思います。 旦那様が高収入の方は家計にも余裕があると思いますので、また考えが違ってくると思います。 うちは夫の収入はあまり多く無く、節約しながら生活している感じです。 同じ状況下の方のご意見聞けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 専業主婦の生活費について

    専業主婦の生活費について質問です 夫は自営業で年収が1200万位あります お金に関しては夫が権利を握っています 私は生まれて9ヶ月の赤ちゃんがおり、専業主婦です 生活費として月10万円貰っているのですがこれは少ないでしょうか? 夫は自営業で会社もいくつかありそれぞれの会社からの支払いなので 毎月この日が給料日というものがなく 月々いくら貰っているかも明朗ではありません お店経営なのですが時々自分の預金からお店の備品代を立て替えたりし 事務の人にその領収書を渡せばよいのですが 仕事で忙しく領収書を渡して処理する暇も無い為 私に生活費として渡すお金が用意できなかったりという月も いままで2回くらいあったりしました そんなときは出産前まで働いて貯金していたお金を切り崩してやってきたのですが 気がつけば私の貯金がそこをつきはじめ 残高が80万あった貯金が20万を切る感じになってきました 10万円の主な使い道は 食費、ママ友との交際費、自分の昼食、赤ちゃんのオムツミルク離乳食おもちゃ衣類などなど、自分の医療費、衣類、2~3ヶ月に一度の美容室、犬のトリミング、ガゾリン、年3回ほど帰省する為の交通費として4万円、などでしょうか この中で多く占めるのが食費と赤ちゃんで 調度子供は食べ盛りで、食べるのでオムツ代もかなり圧迫しています 私としては毎月2~3万位は足りなかったので自分の預金から使っていたら、コツコツ貯金していたのがなくなりそうな事態になりました 独身時代は家賃を除いて14万位でやっていました 週末は外食が多く基本的にはレジャー代なども夫が支払い 家の家賃や光熱費など毎月支払いが生じるものは全て主人が払っています 都内駅前に住んでおり物価も高いほうだと思います 理想は10万円でやりくりをし貯金をと思うのですが 自分の中では正直厳しいものがあります かといって 家にただ居て養って貰っている身なので余り夫に贅沢もいえません でもこのままだと自分の預金も無くなりそうな感じでいざという時に困ります これらを踏まえ 10万円というのは世間一般的に十分な金額でしょうか?

  • 主婦の方に質問です、パート代を自分にどれくらい使ってますか?

    最近、パートに出始めました。 それまでは技術職についており、フルタイムで働いていたので、 あまり自分の収入に関して考えずに自分の好きなことに使っていました。 といっても私は派手な生活はしていないので、安いエステにいったり、 時々お化粧品やお洋服を買う、母や姉とランチや日帰り温泉に行く程度でしたが。 上の子供が中学に上がり、思春期にもなるし、受験なども始まるので家にいてあげたかったこと、それと仕事が体力的にキツくなってきたのもあり、引退して1年半専業主婦をした後、普通のコンビニのパートに出ました。 収入が全然違うので、少し考えて使わないと。。と思いました。 そこで、皆様は自分のパート代ってどれくらい自分の事に使っているのかな・・・と思って聞いてみたいです。 勿論、その方の仕事の種類や時間によって、また旦那様の収入や子供の年齢等、差があるのはわかります。 家庭環境としては 子供 中学2年、小学校4年 持ち家 ローンは高くないです。 生活は、贅沢はできませんが夫の収入で何とかやっていけるくらい。 よくある、一般的な子持ちの家庭環境です。 夫は私のパート代をどう使っても何もいいませんが、やはり少し入れるべきだと思うし、でも、せっかく働いているのだから、予算を決めて少しでもいいので罪悪感なく(?)自分に使うお金もほしいな・・と思います。 いくら・・は難しいと思うので、何割くらいならワガママにならないのかなと思って、質問しました。 世間の方の相場を知りたいだけなので目安でいいです。 同じような環境の方、ご協力いただけたら嬉しいです。

  • 結婚後(少ない給料で生活した)専業主婦の方にお聞きします

    旦那さんのお給料が手取り20万位ですと、私は専業主婦は生活は苦しくなると思うんですが、それでもちゃんと生活していった人とかいると思うんです、 私にも彼氏がいますが、今年に?(ちかじか)結婚予定です。 社会人1年目ですが手取りだいたい20万位だと思います。 彼は「奥さんは家にいて欲しい」という考えです。 私はパートに出て、少しお金に余裕のある暮らしをしたいと思っています(貯金とか自分のお小遣いも少しは欲しい)←我侭でしょうか?^^; 彼曰く、たとえ、「お前が月5.6万の収入があったとしても、家にいないのなら結婚した意味がない」と言います。 彼の仕事はほとんど夜の勤務になります。 お昼の時間帯もあるみたいですが夕方17時~深夜2時とかが多いみたいです・・。(それは昔から承知しています) 確かに私がパートに出るとお互いすれ違いの生活が続きそうです・・ 私が昼間働くと彼と顔を合わせる時間もなくなりりそうです・・。 それから、仕事から帰ってきて「疲れた」とかそういう理由で家事をおろそかにして欲しくないそうです。 結局私がパートに出るとご飯とか面倒とかいって、外食が多くなりそう、、と こういう理由から専業主婦でいて欲しいそうです。 それを聞いて確かに・・と納得しましたが。 題名が、(少ない給料で生活した)と、すごく彼に失礼な言い方ですが、いろいろなご意見お待ちしております 

  • ☆結婚生活について(ちょっと余裕のある生活)☆

    夫婦2人で暮らしていくには、ちょっと余裕のあるくらいで大体どれくらいのお金で暮らしていけますか? または、妊娠→生まれてからしばらくは夫の給料でやりくりしないといけないと思うのですが、どれくらいあればちょっと余裕のある生活ができますか?贅沢は望んでません。ちょっと貯金ができるくらいでいいんです。実際生活されているかたアドバイスお願いします。

  • 生活費について~かかりすぎる…

    生活費について質問です。 今回の場合の生活費は、生活全般(家賃も本当に全て)にかかるものとします。 我が家はかかりすぎ、贅沢しすぎだと言われるのは承知で書きます。 先に質問を言いますと、皆さんはいくらぐらいの生活費があれば普通の生活が送れると思われますか? 私は自分がものすごく贅沢しているとは思わないのです。無駄遣いはしています、でも無駄=贅沢ではないような気がするのです。 でも、貯金がなかなか思うようにできないので、質問させていただきました。 あくまで、皆様が思う『ちょっと節約~普通~ちょっと贅沢』ができる額が知りたいです。 ※※※※ 我が家について ・手取り 40~53万(大体43万くらいの月が多い) ・ボーナスなし ・夫婦(妻は専業主婦)、2歳の子供1人の三人家族 出費 ・ローン、管理費等 10.0万 ・水道光熱費(オール電化) 2.0万 ・携帯代 1.9万 ・食費 6.0万 ・雑費 1.0万 ・娯楽費 2.0万 ・小遣い 4.5万(夫3.5万、妻1.0万) ・ガソリン、ETC 1.7万 ・医療保険 0.4万 ・生命保険 1.0万 ・学資保険 1.0万 ・ドル建保険 2.7万(退職金がないので。30年後1000万受取) ・習い事 0.7万 ・車保険 0.7万 ・奨学金 1.5万 ・子供貯金 1.0万 合計39万~40万 ⚫️食費は国産、新鮮、フルーツ毎日だとこれくらいいってしまいませんか…? ⚫️保険に入りすぎな気もしますが、貯金がないので、医療保険は掛け捨て、生命保険は貯蓄代わりと思ってるのですが…。 ⚫️娯楽費は月に2回家族でお出かけしたらこれくらいいってしまいます。。かけすぎかな…? ⚫️携帯代はPCを持たない代わりにスマホとタブレットを持っており、その合計 そんなこんなで、貯金は2~8万。 服とか買った月は0の時もあります。 節約しなければいけないのは分かっているので家計診断はあまり求めていません。 ただ、普通の生活って何? 普通より少し節約するとはどのレベル?普通より少し贅沢だと? それが知りたいです。

  • 主婦の方に質問です

    私の妻の金銭感覚、自分(妻)が正しいと私に怒鳴りつけます。 こんなんですが。。。 1. 私の給与の銀行口座・届け印・キャッシュカードを渡すのが結婚の条件だった(ようだ)   (今から思えば、結婚当初、指輪を返却する、物を投げつけられる など脅された) 2. 私に小遣いをろくろく渡さない、私の金銭状態を一切気にしない 3.  貯金通帳は断固見せない 4.  給与の使い道の話し合いに応じない。 アンタの給料が少ない、の一点張り 5. ○×さん(男)はお金の事を一切言わない良いダンナだ、それに引き替えあんたは・・・    の発言  6.こちらから離婚話を持ちかけると、   『絶対にしない、アンタがこの家を出ていけ(ちなみに私名義のマイホームです)』 7. 妻がパートで働いた金は妻の小遣い(『当然やろ』です) 給与の口座を変えれば? でしょうが、そうすれば、会社に嫌がらせをしてくる などが十分予想されます。 ちなみに、当方の年収、ここ数年900~1000万の間、子供2人 (妻は専業主婦、たまにパート) 世間の主婦の方、どう思われますか? ご意見ください。

PX-S05B用紙ガイドが動かない
このQ&Aのポイント
  • PX-S05B用紙ガイドが中央付近から動かなくなりました。
  • PX-S05B用紙ガイドが左に動かなくなってしまいました。
  • PX-S05B用紙ガイドが動かない場合の対処法を教えてください。
回答を見る