• ベストアンサー

至急アドバイス願います

夜分の質問で大変恐縮ですが、時間がないのでお願いします。 明日の9時から、卸に対し自分の会社の新商品(サプリメント)に、自分の部署の首がかかっている重要なプレゼンがあります。かしかし、上司が逃げ出し、私がやることとになってしまいました。入社一年ちょっとのぺーぺー、っというかまだ、プレゼンをしたことがなく、土曜にきまり、ずっと考えて、内容もなんとなくは決まったのですが 自分自身 ・しゃべりがたどたどしく、とまったり、練習ながら、真っ白になってします。 ・目的(商品を扱ってもらう)の達成以前に、説明をするだけでせいいっぱい。 ・内容もいまいちな感じがする。 ・今だ資料が完全ではない。 ・緊張しやすい …etc もう追い込まれてます。プレゼン相手も一部上場企業の役員達なので(自分中小)死にそうです。 もう徹夜覚悟で挑みますが、プレゼン時間は30分、なんとか成功させたいので、残り時間どうしたらよいか、何かアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w140
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

ご苦労様です。 まず、敵前逃亡するような、情けない上司は無視して、その上の人物に相談し、 少なくとも、同行、同席を求めましょう。本当に部署の命運がかかっているのなら、同席してもらえると思いますよ。(相手方の出席者の肩書きと同等以上の肩書きの人物の出席が望ましい。) 仮に、同席が望めないなら、たいしたプレゼンではないと気楽に構えましょうよ。 基本的なことですが、経験が浅ければ 1.ハッキリとしゃべり、口ごもらない事。 2.30分の時間配分を考え、序章、本文…、或いは起承転結の様な構成要素毎に時間を割り振る。腕時計を外して視界の中に置く。 3.予め相手の質問を予想し、回答を考えておく。判らない事は、同行者に援助を求めるか、「(例) 持ち帰り、確認の上、改めて回答させて頂きます。」等と返事をし、不確かな回答はしない事。(間違った回答をすると、後日困った事になります。) 質問は、必ずメモ取ること。 また、回答に詰まって、沈黙状態に陥らないこと。 プレゼンまでの残り時間も、内容のまとめだけではなしに、プレゼン自体の組み立てを考える時間も必要ですよ。ここでも時間配分を考えておきましょう。 プレゼン資料は、自分たちを含めた出席者人数より、2、3部多めに用意できたらいいですね。 私には商品そのものが判りませんが、PRポイントなどを幾つか決めておきましょう。「この○○には、3つのメリットがあります。」等。(別に3つでなくてもいいけど、「3つあります」等と具体的に言うと、相手に対する訴求力が出ます。ポイントを絞らないと、訴えたい点がぼやけますよ。 なお、名刺交換などしていても、プレゼンの前には改めて、「××会社□□部の○○です。それではこれから、約30分△△についてのご説明をさせて頂きます。不明な点は都度ご質問下さい。…」というように、出だしの挨拶を忘れずに。 また、終わった後は、「本日はお忙しい中、××社の△△についての、説明の機会を頂き有難うございました。つたない説明ではございましたが、ご検討の程よろしくお願いいたします。」などと付け加えるのも忘れずに。 組織を代表する以上、1年生だとか、はじめてのプレゼンだとかの言い訳は通用しませんが、逆に、今からチャンスが与えられているのだから、開き直ってこのチャンスを活かしましょう。

grosmin
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。 なんとかうまくいきました。 ありがとうございまいした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ojichan7
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.2

まず、自分たちの商品に自信を持ってください。また、商品の説明に関して、資料を完璧に覚える必要は無いと思います。その商品を自分が使った時の事を考え、こんなに良いことがあるという気持ちを素直に表したらいかがですか。たどたどしいことなど何の問題もありません。相手が一部上場企業の役員だからといって人間的に違いがあると思いますか?絶対にありません。調子の良さそうな人より、たどたどしくても、一生懸命なら誠実さは伝わります。相手がそういう人たちなら、かえってそういうことは見抜くはずです。「私はこの商品が本当に良いものだと思っています。」本気でそう思って説明すれば、その気持ちは必ず伝わります。あとはゆっくり眠って、すっきりした顔でのぞむのがいいと思います。あなたの真剣さは必ず伝わります。

grosmin
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。 なんとかうまくいきました。 ありがとうございまいした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

・失敗しても殺されるのではないので気楽に ・内容を覚えるぐらい暗記。自信につながる ・商品と自分に自信を持つ →あなたが不安な人からモノを買いますか?自信満々で押して「ん?そうか?」ぐらいで買わせましょう。 ・タイムスケジュールを管理。発表原稿をそのまま文字にして、読み上げてみて時間を計る ・できるだけ色々な人に聞いてもらう ・少しでも寝てリフレッシュ。徹夜だと頭が回らなくて結局は失敗します ・自分が説明するよりも、いかに相手を話に巻き込むかを創意工夫。講義にならないように。楽しませる事を考えて。時にはユーモアを ・相手の顔をみて話す 開き直ってがんばってください。

参考URL:
http://www.ee.fukui-nct.ac.jp/~yoneda/text/other/presentation/
grosmin
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。 なんとかうまくいきました。 ありがとうございまいした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 某中小企業の給与について

    某乙仲中小企業の役員の給与について、みなさんの意見をお聞かせ下さい。 総支給額でだいたい以下の通りとなりますが、これは良いほうなのでしょうか。 年齢給 110000円 職能給 340000円 役員手当 150000円 家族手当 11000円     計、611000円 いかがでしょうか。上場一部、大手、中小、零細など様々な企業の方の意見をお願いします。 仕事のやりがいは内容もそうですが、給料もかなり重要です。 参考の為お願いします。

  • プレゼンの棒読みを直したい‥

    プレゼンの時に棒読みになってしまいます。 前回、初めてプレゼンをしたんですが 原稿を見てしまいすぎ 「朗読だ」と注意されました。 今、自分で改善しているのは プレゼン内容をしっかりと理解していれば 自然と抑揚とか間を入れた喋りができると 思って頑張っています 他にも何か棒読みを改善する 喋り方のテクニックはありますか?

  • 商品企画デザイナーの面接

    ぜひ皆さんの回答を聞かせてください。 未経験OKの商品企画デザイナー(雑貨)の面接を受けることになりました。 面接は1時間ということなのですが、その中で簡単でいいので自社商品に対してさらにこういったものがあったらいいな、欲しいなと思うものをプレゼンする課題があります。 そこでお聞きしたいのですが、このプレゼン課題自体、面接官の方はどういうところを評価しようとしているのでしょうか。 (商品の考え方なのか、プレゼンの仕方なのか、内容のわかりやすさなのか…) また課題以外の自己PRなどを受け答えする時間もあると思うのですが、プレゼン課題とでしたらどちらのほうが重要視されるのでしょうか。 私としては自分の熱意や前向きさをとことんアピールしたいので、課題よりも受け答えで伝わる人間性などを重要視されればいいな…とは思っているのですが…。実際のところいかがなものでしょう。 同じような面接経験のある方、または面接官をされた方、どうかたくさんのご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 面接ではじめてのプレゼン

    来週2次面接を受けることになり、5分間プレゼンをすることになりました。 (会社は雑貨類の卸売りをしている会社での営業) 自分で営業商品1点を選び、プレゼンします。 内容はほぼ決まったのですが、言葉だけでのプレゼンではお粗末と思われてしまのでしょうか? ・商品を購入して、持っていくか、持っていかないか ・面接官用(人数不明)のプレゼン資料があったほうがよいのか 面接で5分間のプレゼン方法について、ぜひアドバイスください。

  • 中小企業でスキルアップ上場企業へ転職はできるか。

    今まで非正規社員経験の方が長い現在契約社員です。今月で任期満了です。 中小企業で希望の職務内容に就業すべきか、 上場企業で営業に就業すべきか どちらが将来希望につながるか悩んでいます。 経歴は流通販売で契約社員7年すべて上場。 上場企業で飲食店複数店舗運営マネージャー2年です。 法人営業1年、契約社員 今年35歳になるものです。 転職活動をしてきまして二社に内定をいただいたのでが、1つは上場企業している車のディーラーの営業。もう一つが中小企業の公共施設の管理を受託している本部の管理やマネジメント及び営業の総合職どちらも正社員です。 いままで転職活動をしてきましが、正社員経験が短いためなかなか決まらず経済的にも年齢的にも厳しくなり決断しなければならなくなりました。 本当に希望しているのは、上場企業での店舗の運営や本部での統括マネジメントが目標です。 将来的にはここが目標です。 しかし、5月で35歳になるため焦っています。どちらかに入ろうと思うのですが将来上場企業に移りたい希望があります。 上場企業の車のディーラー高い業績を上げて営業で上場企業を目指す。 OR,中小企業で営業からマネジメントを経験スキルアップしたほうが目標を達成でる可能性が高まるでしょうか。 そもそも中小を通って上場企業にはいれるものでしょうか。 大変悩んでおります。 中小企業ですが資本金一億ぐらい社員は100名以下 従業員は2000人です。 本当ならば、バイトでもしながら希望の職場に出会うまで挑む続けたいのですが、あまり今までと変わらないキャリアでは、若い人にますます勝てなくなるだけな気がしています。 取り急ぎご意見頂戴いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 眠たくなる声って褒めてます?

    ある人に「(プレゼンの映像繰り返し見て)◯◯さんの声聞いてると眠たいですよ~」と言われました。私は女性の割に声が低く、もたっとした喋り方です。滑舌は悪い方ではなく、声も小さくありません。この時は目的にプレゼン内容の合った声だったらしく(作り手の目が良かったんですね)、好評でした(笑)。私、自分の声が嫌いです…。録音した声が自分の声に近いとわかってても、聞きたくないくらいで(笑)眠くなる声なんて言われて、ちょっと気にしてます。これって一般的には褒めてないですよね!?

  • 至急!面接当日に電話をするのは大丈夫ですか?

    はじめまして。私は現在就職活動を行っている大学三年生です。 明日、役員面接があるのですが、改めて企業からの案内のメールと、それに対する自分のメールを確認していました。 すると、企業からの案内の時間は15:50だったのですが、私の返信した内容には15:00にお伺いします。と誤って記入していたことに気づきました。 この場合、明日の朝、面接当日にメールの返信内容に誤りがあったことを告げ、改めて指定の時間に伺う意思があることをお伝えしても大丈夫でしょうか? また、電話は何時頃がよいのでしょうか? (あまり早い時間だとよくないと聞いたことがあるのですが、今回の件の場合は早くお伝えした方がいいのかと思いまして…) 回答、よろしくお願い致します。

  • 初めて質問します。 現在卸の営業として働いています

    初めて質問します。 現在卸の営業として働いています 3年目になります。 よくある3年以内に離職・・という部分で悩んでいます 卸の営業と言う形上製品知識は100%とは限りませんし、契約をしてすべて決まった商品を毎回注文を受ける形でもありません メーカーはどこを通しても実績になり、どこの卸でもかまわないと言うスタンスのメーカーさんが多い状況です そして毎月卸の数字として空売りが当たり前・来月分の前倒しです。 いったい自分はなにをしてるのかと思う日々です 腐っても上場企業じゃないかと。 空売りができたら偉いみたいな営業はいいのだろうかと。。 もちろん公にはしないでしょうが普通の営業として数字にこだわる部分としては当たり前なのかと・・ PRを行いアフターフォローをすれば数字がついてくるような営業がしたい メーカーに行きたいと奥底に秘める思いがある中でヘッドハンティングメールも来たタイミングです 人事コンサルティング会社名も明かしてもらえなかったので一度断りをいれましたが再度連絡をとってみようかとも思います みなさんならどう考えますか? よろしくお願いします

  • 私のプレゼンは最低です。早口、カツゼツ悪し、何言ってるか分からない・・・

    先日、自分の会社と扱っている商品の紹介を新規クライアントに向けプレゼンテーションしてきました。30名程の聴衆です。私が話した内容をテープに録音し、その起こしが昨日あがりました。プレゼン原稿を作って練習もしたのに・・・意味不明な表現が沢山あったのです。自分自身、原稿見ながら恥ずかしいやら情けないやらもう笑うしかないくらいです。こんなプレゼンをよくも聴衆は黙って聞いてたなあと感心しています。原稿を見て一番気になったのは、一文に対する言い回しが多いことや修飾語が多いことです。なぜこうなるんだろう・・・今回のプレゼンを糧に次をがんばろうと思いますが、何かアドバイスをいただけると助かります。

  • 自己PRの内容に悩んでいます。

    就活に向けての面接練習で使用する自己PRに悩んでいます。時間は1分間なのですが、内容が絞れません。今のところ営業職を希望しているためそちらの方向へのPRにしたいと思っています。 今までの経験で人と違うと言えるのは (1)テーマパーク(動物園?)勤務 丁寧な接客を行うとともに動物を守ることも重視していた→お客様のことをきちんと考えつつ強気に商品がアピールできる? (2)商品販売経験 自分で制作したアクセサリーをイベントで個人販売した→行動力、コミュニケーション力のアピールになる? (3)アパレル販売経験 某大手上場企業の販売員をしていた→大手ならではの厳しさ(ノルマなど)と、それを達成するためにはひとりひとりに丁寧な接客をすることが1番の近道だとわかっている? 特に(2)は商品デザイン、制作、イベントの申込み、販売まで全て自分一人で行ったので何かいいアピールに繋げられないかなと思っています。まったく宣伝を行わなかったためにひとりひとりに商品説明を行い、それによって商品を購入して頂けたりしました。 いろいろと考えすぎて迷走している気がします。こんな感じにするといいのでは?というヒントのようなものでも結構ですのでご助言頂ければと思います。

このQ&Aのポイント
  • 旋盤でテーパエンドミルを使用し、ワークの内径20ミリ深さ50ミリから垂直に内径8.83ミリまで下がり、テーパ(勾配10度)長さ10ミリ内径5.54ミリまでの加工を行う方法についての質問です。
  • 軸方向への負荷を考慮しながら、別の方法として下穴を段突きにしてテーパに近い形状にする加工方法も考えています。
  • どちらの加工方法が適しているかや、他に良い加工方法があるかについてのアドバイスをいただけないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう