• ベストアンサー

月中退職者の任意継続保険料について。

お世話になっております。 健康保険任意継続の保険料について質問させてください。 2/20付で退職した者が、任意継続を希望したので手続きをとりました。 任意継続保険料を給与より算出して請求しましたが、 その額に不満があったようです(良くある話だそうですが・・・) 任継希望者が言うには、 「2/20付けで退職しているから、2月は当然被保険者の保険料が発生しない。しかし、2/21から任意継続になるので、結局2月の健康保険料が任意継続保険料として徴収される。しかも、任意継続の保険料だから、本来なら会社折半の健康保険料が、会社分も払うことになり、割高になってしまう」というのです。 確かに、2/20退職であれば2月の健康保険料は頂かないので、資格喪失される人は得ですよね。しかし、逆に月中で任意継続する人は、一か月分損をした気分になるようです。 健保組合の任意継続の基準だと、このケースならば 2月の保険料は任意継続料を頂くのが妥当と話したのですが、 お金の問題なので、納得いく文書が欲しいと言われてしまいました・・・ こういったケースに関して、何か法律できちんときまっている返しがあれば納得いただけるのでしょうが・・・ そのような決まりごとなどあるのでしょうか?

noname#62744
noname#62744

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

おっしゃるとおり、月の途中の任意継続被保険者になる方は、保険料について不満をもたれるケースが多いようです。 ご質問の場合は、まだ良いほうでして2/27退職の場合も2月分の保険料は全額任意継続被保険者としていただくことになっているため、 「1日しか加入しないのに1か月分取るの?」 という言葉もよく耳にします。 しかしながら、この任意継続被保険者の保険料については健康保険法にて定められておりますので、「法律で決められてしまっていますので」とお答えするしかないでしょう。 第157条 任意継続被保険者に関する保険料は、任意継続被保険者となった月から算定する。

noname#62744
質問者

お礼

naosan1229さん、ありがとうございます。 そうですよね~ 法律で決まっている、という答えしかないですよね・・・ 払う側からすると、その回答だとつっけんどんに聞こえるみたいなんですが、それ以上言いようがないのが困ったところですね(汗) 健康保険法のコピーを送って納得いただくことにします。 ありがとうございました!m(__)m

その他の回答 (1)

noname#210211
noname#210211
回答No.2

あなたは会社の人事の方ですか?それとも健康保険の方? 健康保険だろうと国民健康保険だろうと毎月の保険料は必ず発生します。被扶養者でない限り。それを損得勘定で判断する人もどうかと思います。 それに健康保険は法律を元に運営されているものです。 >本来なら会社折半の健康保険料 会社を退職しているのですから「本来」はありえません。国民健康保険はすべて自己負担です。 >2月の保険料は任意継続料を頂くのが妥当と話したのですが、 妥当ではなく決まりごとです。 任意継続はあくまでも任意。気に入らなければ国民健康保険に加入すればいいことなんですけどね。 もしあなたが人事の人で手におえなければ健康保険に連絡して対応してもらえばいいことですよ。そもそも任意継続は会社の人事担当者は介入するべきではありませんというか介入してはいけません。(そうもいっていられないでしょうが)任意継続は健康ほけと被保険者の「契約」です。そのあたりは毅然とした態度を取るべきかと。

noname#62744
質問者

お礼

affectionさん、ありがとうございます。 >それを損得勘定で判断する人もどうかと思います。 おっしゃるとおりなんですが、やっぱり安くない金額なので、とことん納得してから払いたいそうです。 逆にいえば、納得さえすれば後から文句も言わないと思うので、出来るだけ納得いただこうとおもっていました。 任意は、希望者のお願いでするものなので、もうちょっと事務的でもいいと思うんですが・・・ あと、私の口調がまだ慣れてないもので、被保険者さんも少し不安なのかもしれません。 その辺は反省です<特にご指摘の「妥当」のところ naosan1229さんに教えていただいた健康保険法をお送りして対処したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 任意継続と出産手当金・一時金

    3月末で9年勤めていた会社を退職した者です。11月に出産を控えています。退職時には妊娠が分かっていたので、出産手当金のこともあり、健康保険の任意継続をしました。しかし、今月分の保険料を未納にしてしまい資格を喪失してしまいました。こういった理由の時は、出産手当金や一時金は頂けないのでしょうか?ちなみに、会社自体で健康保険組合をもっているので、社会保険事務所での任継とは違うかな?と思っています。会社の健保組合に確認しないとわからないものでしょうか?

  • 任意継続保険の辞め方

    8月20日に仕事を辞めました。 任意継続の話を聞いていたので申し込みましたがやはり会社負担の金額が 加算され一月の支払いが高額です。 すぐにでも国民健康保険に切り替えたいです。 任意継続の保険料を放置して置けば失効となるとサイトで読んだことがあります。 任意継続から国民健康保険への切り替え希望を協会健保に出しても受け付けない と聞いています。 一日でも滞納すると任意継続保険は失効となるのですか? スムーズな辞め方を教えて頂けますと助かります。 国民健康保険の方が保険料も分割が利くので経済的に良いです。

  • 会社を退職し、健康保険を任意継続する予定です。任意継続期間も健保の健康

    会社を退職し、健康保険を任意継続する予定です。任意継続期間も健保の健康診断や、保養所を借りたりなど勤務していたときに受けていた待遇は継続期間も受けれるのでしょうか。健保に聞くのが早いと思うのですが、まだ退職を迷っていますので…よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険・失業保険について

    3月31日付けで5年半勤めた会社を退職します。 退職後の健康保険なのですが、任意継続か、国民健康保険のどちらかになります。 現在結婚をしており、正直、退職後は失業保険をもらいながら少しゆっくり就職活動をしたいと思っています。(3ヶ月以内に決める…というよりは、3ヵ月後にパートでも…という感じで考えています) 退職する会社では契約社員だったため、今回の退職は契約満了となっており、すぐに失業保険の受給が始まる予定です。 この失業保険の受給期間中のみ任意継続で、その後、夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、任意継続は扶養に入る等の理由で継続打ち切りはできないとホームページでみました。 ただ、友達には失業保険もらってるときは任意継続してて、終わったら保険証返して、扶養に入ったよ…という話も聞くのですが。。。 とあるホームページを見ると、裏技的に「任意継続していてお金を払わなければ資格喪失になるので、払わないで、資格喪失して、扶養に入れば大丈夫」とも書いてあったのですが、夫と同じ会社のため、健康保険も同じなので、だめなことをして、もう扶養に入れなくなったり…などあると怖いのですが…。 非常に無知で申し訳ありません。 国民健康保険だと50000円くらい払わなければならなく、任継だと20000円くらいなのでその差はすごく大きいので、任継でとおもっていたのものの、調べていくと、いろいろ制約があり困ってしまいました…。 これから出産も考えているため保険は切らしたくありません。 ご回答いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「任意継続被保険者」とは?

    厚生年金保険には、「任意継続被保険者」が存在するのでしょうか? 健康保険法は、退職日以前に「任意継続被保険者資格取得届」を、健保組合に提出し、翌月も「被保険者資格」を継続できるが。

  • 求職中(任意継続→扶養)

    去年の9月に出産の為、退職し健康保険を任意継続にしました。 去年の年収は190万くらいです。 失業給付を5月初旬に受給完了しました。 現在、新しい仕事を探してますが、なかなか決まりません。 任継の健保は17000円で支払いが苦しく、国保だと15000円なので支払期限の6月10日に払い込みをせず、喪失させました。 130万が扶養に入れるか入れないかのラインだと知りましたが、そこで質問です。 1.去年の収入が130万以上でも主人の会社に任継喪失証明を提出すれば、扶養に入ることはできますか? 2.もし扶養に入れた場合、仕事が決まっても今年の年収が130万以下の場合は抜けなくてもいいですか? 3.仕事が決まった前提ですが、来年の年収が130万を超えた時点で扶養枠から外れますか?それともフルタイムで働いた時点で、扶養枠から外れますか?   扶養から自分の勤務先の健康保険に切り替わるタイミングはいつですか? 宜しくお願いします。

  • 任意継続保険に再加入できる?

    夫の退職にともない、任意継続保険を利用することになりました。 入れ替わりに私が就職したため、健康保険はそちらで加入することになりましたが短期間雇用の可能性があります。健康保険の適用から外れるパートタイムに戻った場合、夫の任継続保険に家族の私が再加入することはできますか?

  • 健康保険の任意継続について

    長年勤めた会社を退職します。 今までは会社の健康保険組合の健保に入っていました。 再就職希望ではありますがこのご時世、正社員では採用されない事も考えてアルバイト勤務となった場合の為に任意継続をするつもりでいます。 しかし万が一正社員での採用が決まった場合、どの健保に入るのか自分で選べるのでしょうか? 1)任意継続を止めて新しい会社の健保に加入する 2)任意継続をしたまま、新しい会社では加入しない(2年後に新しい会社の健保   に 加入) 3)新しい会社の決まりにしたがう。 思いついたのはこの3つなのですが、私は今の会社の健保の規模が大きいので2)が希望なのですが、可能でしょうか? 最近色々調べはじめたので、私自身理解不足かもしれませんがご助言いただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 任意継続保険の保険料 

    一昨年会社を退職後、国民健康保険にするか迷った結果、国保に比べ保険料の安い任意継続健康保険に加入しました。今年の3月で1年間加入しています。 ところで、任意継続健保の保険料というのは、前年の所得金額から算出したものと聞きました。退職後、所得金額の少なくなった今、保険料の計算方法は、前年(H14)の所得金額で計算されるのでしょうか? それとも、所得に関係なく今までと同額(高額)の保険料のままでしょうか? 国民健康保険は、前年の所得金額で計算されますので、どちらにするか迷っています。どなたか教えてください。

  • 退職後の任意継続加入制度

    健康保険の任意継続加入制度について教えてください。 退職後に会社で加入していた健保の任意継続ができま すが、退職後に自営業(本人一人で)をスタートする方 の場合でも加入できるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。