• ベストアンサー

郵便局ぱるるの利用方法

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10212.htm の指定の用紙を使って入金したいのですが、やり方が全くわかりません。 1から教えてください。 ・紙にはどのような事を記入するのですか? ・紙に記入した後は現金を窓口で支払えばいいんです か? ・差出人の名前は書きますか? ・入金先の記号、番号、名前が分かっていれば入金で きますか? このほかにも聞きたいことがあるので補足でお聞きさせて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.6

「郵便貯金総合通帳」に、郵貯間の送金機能が登録してあるものを「ぱるる」と言います。 あなたが郵貯の通帳やカードを持っていて、その通帳に送金機能が登録済みならば、 郵貯の窓口やATMの手続きで、あなたの口座から相手の口座に送金が可能です。 (郵便振替の手数料、窓口:140円、ATM:130円) もし通帳を持っているならば、裏表紙に「郵便振替口座開設」に○印との記載が無いですか? 記載が無い、良く判らないのなら、郵貯窓口で確認して、無ければ直ぐに登録が可能です。 (#5さんの内容で) 口座を持っていなくても、直ぐに開設が可能で通帳も作れます。 通帳+暗証番号+ATMで、 上記の郵便振替(130円)が出来ます。 なお、開設に必要なものは下記の通りです。 ・本人確認書類(保険証など) ・印鑑(三文判でOK、シャチハタ不可) ・10円以上のお金  カードは後日、自宅宛に郵送されます。 ※平日のみの開設受付です。 ともかく、口座開設は後回しで直ぐに送金したい、と言うならば、質問文の伝票で送金です。 「ぱるる」あての現金送金は「電信払込伝票」のみですから、もちろん窓口オンリーです。 「口座・通帳記号」入金先の記号1**** 「番号」入金先の番号******** 「金額」送金する金額 「送金人住所氏名」あなたの住所・氏名(フリガナも) ※印鑑は不要です。 通帳を持っている人が「窓口」で手続きしたい場合に必要です。

hiroaking
質問者

お礼

皆さんたくさんの回答ありがとうございます。 おかげで、心配事がだいぶなくなりました。 自分がぱるるを持っていたんですが、どこで送金可能か確認できるんですか? 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは 相手の口座(ぱるる)に送金したいのですよね? 自分の口座も「ぱるる」(送金機能つき)だと 送金金額に関係なく 窓口での送金手数料が140円(ATMだと130円)です この用紙に記入すべきことは(必要なのは) ○相手の口座の記号と番号と名前 ○ご自分の住所と氏名 ○ご自分の通帳に押してある届け印 もし ご自分の口座がぱるるではなかった場合は (送金機能がついていない場合ということ) ご自分を証明する身分証明書(免許証とか保険証)を 一緒に持参して 手続きをすれば その場で すぐにぱるる機能をつけてくれるはずです もし 通帳から引き落としではなく 現金で送金すると 送金額に応じて 料金が変わり(ちょっと高いです 210円~)ますので ぜひ 送金機能をつけたほうがいいと思います ちなみに ぱるる機能つきの通帳でのATMからの送金は 窓口より10円安い130円で済みますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15938
noname#15938
回答No.4

郵便貯金=ぱるる です。 キャッシュカード又はATMで使用できる通帳であれば可能だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

印鑑必要でしたっけ? 認印ですのでシャチハタ(玄関にあるようなやつ)でかまいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15938
noname#15938
回答No.2

紙に振込先の記号、番号、名前、振込み金額を記入 入金する人の名前を書いて窓口で支払いをします。 入金する人が郵便貯金の口座をもっていればATMから振込みできます。 手数料も口座間のほうが安いですよ。

hiroaking
質問者

お礼

その口座ってぱるるじゃないといけないんですか? ゆうちょじゃダメ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

・紙にはどのような事を記入するのですか? 相手の口座、名前 自分の住所、氏名、電話番号 ・紙に記入した後は現金を窓口で支払えばいいんです か? そうですよ ・差出人の名前は書きますか? 書きます。絶対必要です。 ・入金先の記号、番号、名前が分かっていれば入金で きますか? できますよ。 どちらにせよ、大きな郵便局でも郵便局員さんに声をかけなきゃ貰えない特殊な用紙なので、分からない所は紙をもらった時に聞いて下さい。

hiroaking
質問者

お礼

先ほども別の質問でも回答いただきありがとうございました。 印鑑って持っていかなきゃいけないみたいなことが書いてあったんですけど、それって玄関においてあるようなヤツでいいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便局ぱるるは中学生でも利用可能?

    ある事情があって、指定された口座に入金しなくてはならないんですけど、 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10212.htm にあるような指定の用紙に書き込んで入金したいんですけど、それは中学生でも可能でしょうか? 決して振り込め詐欺などではありませんよ(笑)

  • 何日必要?電信でない口座振替

    郵便局で電信でない口座振替をしました。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10211.htm 『払込みの請求を適宜取りまとめてから入金しますので、処理に数日必要です』 とありますが、何日かかるか大体でいいので分かるでしょうか?

  • ぱるるの郵便振替と一般郵便振替口座の違い

    いつもお世話になっております。郵便振替について教えて下さい! ネットオークションで品物を売ろうと思い、代金のやりとりは郵便振替を考えています。 そこでゆうちょ のホームページを見た所、郵便振替 には二種類ある事に気がつきました。 一つは ぱ・る・るの郵便振替、 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10110.htm もう一つは一般振替口座 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10110.htm 質問1) この二つの郵便振替の違いが解りません。 ぱるるはぱるるの通帳をもっていれば自動的に振替口座ができているのですよね? 一般振替口座は郵便局に行き口座をつくりに行かねばならないらしいのですが。。。 内容的な違いが解りません。 質問2) ネットオークションで品物を売ったお金を受け取るだけに使おうと思っているのですが、 この場合は、ぱ・る・るの郵便振替 の方を利用しても問題ないのでしょうか? 質問3) ぱるるの郵便振替を使うと決めた場合は、お金を振り込んでいただく方に、口座番号のみを知らせればよいのでしょうか?それとも自分の住所や名前も知らせないとダメなのでしょうか? 郵便振替について今回初めて調べたので全然解っておらずすみません。どなたかお教え下さい。

  • 郵便局から銀行への振り込み

    表題が可能との回答が有りました。 『えっ、出来るの?』と参考URLを辿ったら、 提携金融機関の「預入・引出・残高照会」でした。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm 当方が調べたところ「相互送金」というもので、 幾つかの銀行・信金・信組、全国の労金が可能とのこと。 しかし、それ以外の地銀や都市銀への振り込みは出来ますか? JNBでは郵貯ネット経由で、相手側のJNB口座へ可能ですよね。 それ以外の方法は有りますか? 宜しくお願いします。

  • 郵便局の手数料

    http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa000100.htm 郵便局のATMの手数料は時間帯に関係なく無料なのでしょうか? そうとは書いてあるのですが、銀行だとありえないので。 例えば、京橋通局だと、 http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=5575 平日ATMが 8:00-21:00 になってますが、やはり無料でしょうか? (土日も9:00-17:00になってますが・・)

  • 郵便局における投資信託

    こんばんは、ご閲覧ありがとうございます。 平成17年秋から郵便局で投資信託を購入できるようになります。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n0000001.htm 河北新報ニュース http://www.kahoku.co.jp/news/2005/10/2005100101002900.htm 郵便局としては初のリスク商品となります。 これは成功すると思いますか? ご意見をお聞かせ下さい。 または不祥事、問題など起こる可能性があるものをお聞かせ下さい。

  • 口座間送金って何ですか?(郵便貯金)

    http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/t000a049.htm 上記のサイトの下のほうに口座間送金を 【1利用する】【2利用しない】とありますが 口座間送金って何ですか? 口座間送金用電話番号も記入するみたいですが電話番号は何につかうんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 郵便貯金からスルガ銀行への送金

    自分の郵便貯金の口座からから離れたところに住んでいる家族のスルガ銀行口座へ800万円を送金(相互送金)したいと思っています.以前スルガ銀行へ5万円ほど送金したことはありますが,今回は額が多くなっており,これについて質問があります. (1)限度額を引き上げる手続きを郵貯窓口で行えば,その場で800万円送金可能となるのでしょうか? (2)郵貯と銀行で異なる組織ですが,当日すぐに(数十分で)送金が完了するのでしょうか? よろしくお願いします. 今回参考としたURL:相互送金 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm

  • 郵便局はどうしてWebでの居宅送金を廃止したの?

    「居宅送金の廃止のお知らせ」 http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/s4453.htm どうして郵便局は、Webでの送金を廃止したのでしょうか? 郵便局から郵便局くらいはできてもいいとおもうのですが。 本来なら郵便局から他行へも送金できて普通とおもうのですが。 なにか理由があるのでしょうか? 時代と逆行してませんか。 よろしくお願いします。

  • 集金方法

    当方、小さな会を開いてまして会費を毎月徴収しなければなりません。20件程度で、毎月徴収する額が違う場合があります。 郵便局では、自動送金(http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10330.htm)という個人で使えるサービスがありますが、どうやら徴収額が一定でないと再度申込用紙に書いてもらったりはんこをおしてもらわないといけないようです。 いまは振込んでもらっていますが、振込み額が違ったり、振り込みがかなり遅れたり、チェックが杜撰になってきています。 個人で使えて手数料が1件100円くらいと安価で利用できそうなサービスはないですよね?いろいろ調べてきましたがなかったというのが実状です。