• ベストアンサー

パソコンの起動が遅いのですが・・・

n-suzukiの回答

  • n-suzuki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

メモリ256じゃキツイですよ。 最低でも512Mは欲しい所です。 カラカラ音が出てるのは、単純にHDDへのアクセスだと思いますが。 起動時間を短縮する手として、スタートアップのプログラムを切ったり、必要の無いサービスを停止するのも有効です。 自分で出来ない場合は、専用ソフトを使うといいですよ。

参考URL:
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/doc/operation.html#download
kurumin_72
質問者

補足

やっぱり256じゃキツイんですねぇ。 以前、起動があまりにも遅かったのでスタートアップのブログラムを切りました。 それでも全然速度が変わらなくて・・・ URL教えていただいて、ありがとうございます! 参考にさせていただきますね☆

関連するQ&A

  • パソコンが起動しません

    SONY VAIO PCV-HS70 スペック OS WinXP SP1 メモリ 768MB HDD 120GB CPU Pen4 2.0Ghz が突然起動しなくなりました。 電源は入るのですがHDDが起動しません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • PCの起動時間は?

    何も操作しない場合で、起動ボタンを押してから、起動音がするまでの時間はどれくらいですか? 前に、5分近くかかるよ、という質問をみて、HDDの故障?それともシステムがおもいだけ?または、スパイウェア、ウィルス?のどれかが、回答では、判別がつかなかったので、アンケートという形で、質問させてください。 できれば、CPU、メモリー等のスペックを押してください。 ノートのCPUは、866Mhzで、メモリーは、512MBで、3分47秒。 メインPCは、2.8GHzで、1分10~12秒くらいです。 ノートは、起動の順番は選べるだけで、順番を変えることが出来ないので、しかたがなく。 これに、メモリーのフルチェックを組み合わせれば、5分近くはいくのかな?と。 あなたのPCは、どれくらいかかりますか?

  • パソコンの速度が遅くなる

    自宅にあるデスクトップパソコンの速度に悩みがあるパソコン初心者です。 普段普通にインターネットをやったり音楽を聴いたりしている時には何の問題もないのですが、 借りてきたCDをiTunesを使ってインポートしたり、You Tubeで動画を10分以上見たりすると、 急にブウォォンという大きな音が出て、速度が急激に遅くなります。 CDアルバムをインポートする時は、6曲目ぐらいで急にブウォォンという大きな音が出て、 そのあとはもう音が鳴る前の10倍以上はインポート速度が遅くなります。 使っているパソコンは6年ぐらい前に購入したソニーのデスクトップパソコンで、XP、インテルPentium4の1.80GHz、メインメモリー256MBです。 回線はBフレッツ光です。 HDDの容量もCドライブが3ギガ、Dドライブが50ギガ余っています。 普段は全く普通であるのに、CDをインポートする時や動画を見る時にだけ、 大きな音とともに速度が急激に遅くなってしまうのはどこが悪いのでしょうか?またはどこの機能が弱いのでしょうか? メインメモリーを増設すればよくなるのでしょうか? わかる人がいましたら、ぜひ教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設したらPCが起動しません。どうしたらいいですか(>_<)

    ヤフオクにて買った、メモリーをPCに取り付けたところ、PCが起動しなくなりました。 メモリー自体が故障しているだけなのか、相性?が悪いのか分かりません。どうか教えて下さい! お願いします(>_<) 【メモリー型番】 サムソン製 FRU 333126 PC133R-333-542-B2 (PC133 DIMM ECC 256MBです。中古品で、IBMサーバーについていたものらしいです。。) 【PC型番】 SONY VAIO LX55 (Windows xp、256MB(最大512MB)、pen4 1.7Ghz) 【症状】 メモリー増設後、PCを起動したところ、ファンがいつもより大きな音で回るだけで、モニターはずっと真っ暗なままです。(いつもなら“sony”ロゴがでるはず!) スロットが2つありますが、どちらにも異常なし。 上記メモリーのみの起動でも同症状が発生します。

  • パソコンの性能

    よく見るパソコン性能ランキングで CPUの速度が遅いのに、速いパソコンより 処理速度が速いパソコンがあるのはなぜ? 例        CPU メモリー 第5位    1.0BGHz 128MB 第12位   1.5GHz 128MB 誰か教えて下さい

  • パソコン 起動しないことがある

    SONY VAIO  PCV-HX70B  WindowsXP HOMEedition Pentium4 2.80C GHz メインメモリー512MB 2005年?冬に購入 ウイルスバスターとJRAのソフトが入っているくらいで、 他は起動時、動作時、負担がかかるであろうソフトは入れていないと思います 1年くらい前から、電源を入れてもハードディスクのオレンジランプが付かない 真っ黒画面になる、WindowsXPロゴでフリーズする など、起動時問題発生が頻繁に起こるようになったので、2.3か月前に説明書の手順どおり、リカバリーをしました 最近また、電源を入れても起動しない事例が頻繁に起こります 接続周辺機器は純正のキーボード、サンワサプライのマウス、イヤホンのみ 他は外してあります 原因は何でしょうか? ひょっとして寿命??

  • パソコンが起動しない!!

    電源を入れたらブルー画面でWindows realaced bad clusters・・・など文字がたくさん出てきて起動できなくなりました。どなたかどうすれば起動できるか教えていただけないでしょうか? 電源ランプはついている、HDDランプはつきっぱなし、ファンは回っていません。電源を入れたときブーやピーなどの音はしていません。 OS   Windows XP Home Edition Celeron 1.60 GHz メモリ768MB パソコンの詳細はhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W102/spec_master.htmlです

  • インターネットゲームのGunZをやっていると、1時間ぐらしいで再起動します。

    インターネットゲームのGunZをやっていると、1時間ぐらしいで画面が真暗になり、勝手に再起動してしまいます。 原因が全く分からず困っております。 当方、あまりPCにはあまり詳しくありませんので分かりやすい説明で教えて頂けると幸いです。 PC環境 SONY VAIO RX76 ディスクトップ型 OS XP CPU ペンティアム4 2.8G メモリー512MB(仮想2048MB)  インターネットエクスプローラ 6.1 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • パソコンからピッピッピッと音がする。

    最近気付いたのですが、パソコン本体からからピッピッピッ・・・と音がします。非常に小さい音です。。 鳴るときが多いのですが鳴らないときもあります。 別に調子が悪いわけでもありません。 何の音でしょうか、判る方いらっしゃいますか? 自作機です。マザー:バイオスターU8668-D CPU:セレロンD2.8GHz メモリー:512MB OS:Winxp 宜しくお願いします。

  • パソコンが起動しなくなりました

    こんばんは。パソコンが起動しなくなって困っています。 ショップで組んでもらったXPマシンを使用しています。 256MBのメモリーを2枚使用しているのですが、片方のメモリが認識されてないか、故障しているかわかりませんが、256MBしか認識されていないことがわかりました。 そこで、メモリーを抜き差しすれば直ると思って素人感覚で作業を開始したのですが・・・メモリの向きを間違えてしまったらしく、パソコンが起動しなくなりました。もちろん慌てて向きを直して起動させましたが、ブザー音が鳴り響くだけで、起動しませんでした。やはり向きを間違えたせいで故障してしまったのでしょうか?? その後別のメモリーをさして見ましたが、症状は同じでした。ということは故障したのでCPUやマザーということでしょうか?素人にはこれ以上わかりません(涙)どうか助けてください!!よろしくお願いいたします。