• ベストアンサー

漁業・鮮魚店の簡易課税区分について

漁業をしながら、漁協に水揚げをし、更に自分で鮮魚小売店を行っている場合の簡易課税区分は3種で良いのでしょうか? ちなみに、鮮魚小売店では、漁業で収穫した魚と、他から仕入れた魚などを販売していますが、 明確に漁業で得た魚と仕入れた魚の売上区分はしていません(店頭ではなかなかできませんよね・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

漁業そのものは、第三種で、他から仕入れた魚をそのまま売る場合は、第二種(販売先が事業者であれば第二種)となりますので、本来は分けるべきと思いますが、区分されていない場合は、いずれか最も低いみなし仕入率を適用すべき事となりますので、今回のケースで言えば、第三種で処理されていれば問題ない事となります。 ただ、みなし仕入率で言えば、第三種は70%、第二種は80%と、残りの課税対象で言えば2割か3割かの違いですので、1.5倍の違いがある訳で、もし可能であれば、分けられた方が、納める消費税は少なくなるものと思います。 下記サイトも、ご参考にされて下さい。 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syouhi/20/03.htm http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syouhi/20/06.htm http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syouhi/20/10.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.3

  漁協への水揚げは第三種事業となり、鮮魚小売店での販売はその販売先により第一種事業または第二種事業となります。 (第一種事業または第二種事業の事業区分) http://www.taxanswer.nta.go.jp/6509.htm 自己の漁獲物と他からの仕入れた魚類とを区分するのは相当困難だとは思いますが、これらの事業を区分していない場合は、それらの事業区分の中で一番不利な事業区分(ご質問の場合は第三種事業)で消費税を計算することとなります。 また、消費税の簡易課税での申告時には漁協への水揚代金から口銭(販売手数料や出荷手数料等)が控除(差し引かれている)されている場合には、それらの金額を水揚代金から差し引いた後の金額で消費税の計算ができます。  

komikomikomi
質問者

お礼

大変参考になりました。 それと、簡易課税では、 「漁協への水揚代金から口銭(販売手数料や出荷手数料等)が控除(差し引かれている)されている場合には、それらの金額を水揚代金から差し引いた後の金額で消費税の計算ができる」とは知りませんでした。 今までは、漁協への水揚げ代金を課税売上高としていました。。 ありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

再び、#1の者です。 すみません、最初の部分、訂正がありました。 (誤) 第二種(販売先が事業者であれば第二種)               ↓ (正) 第二種(販売先が事業者であれば第一種)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡易課税制度の事業区分について

    今期から消費税申告の事業所です。 簡易課税なのですが、事業区分がわからないので教えて下さい。 旗などを立てるポール(お店の前に商品名や宣伝などの旗を立てたり、玄関先に国旗などを立てるポールです)を仕入れ、そのまま加工などもせず販売しているのですが、販売先が個人宅や事業所だったりします。 この場合、消費税の事業区分は一種(卸売)・二種(小売)にわけるべきなのでしょうか? 売り上げの件数、金額はあまりないのですがどちらに区分すれば良いのか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 簡易課税 送料の売上の事業区分

    こんにちは 食肉の製造小売をしている業者Aが、店頭販売の商品を店頭から宅配業者を使い配送するサービスも行っております。 Aから宅配業者に支払う金額は、配達地に応じて正規の値段を支払っているのですが、店頭では全国一律の値段をいただいているため、しているため、お客様から宅配料金を預かっているという形ではありません。 この場合、店頭でいただく送料相当額は、課税標準に入ると思うのですが、 簡易課税を適用する場合の事業区分は、販売している食肉の価格を構成するものとして、第3種事業でしょうか。 それとも、運送業(自分が配送しているわけではありませんが)に該当し、第5種事業に該当するのでしょうか。 それとも、別の考え方になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税簡易課税の事業区分について

    小売業とアパートを経営している個人です。アパートは月に家賃(共益費込み)が10万円で別に電気代として3000円貰っています。 小売業は年間売上が2000万円、家賃収入は年間500万円、電気代収入が36万円あります。 そこで、消費税の申告にあたって、家賃収入は非課税、小売業は消費税の事業区分では第一種です。電気代収入は課税売上になると聞きましたか、何種にしたらよいのかわかりません。 教えて下さい。お願いします。

  • 簡易課税の事業区分

    どなたか教えてください。 消費税の簡易課税の事業区分の件です。 リース物件の販売店をしております。 エアコンのような機器を、仕入、同時に仕入業者に 消費者宅に設置までしてもらっています。 当社はリース物件の販売店なので、 当社の販売先は、消費者ではなくリース会社です。 当社は、リース会社に販売し、消費者は、リース会 社とリース契約をします。 当社とリース会社間の売買契約ですが、 商品代金と、機器取り付け費を区分しておりません。 一括で、明細を設けずに請求をしています。 この場合、売上の消費税の事業区分は、5種でしょうか? それとも2種でしょうか? 取り付け費がサービスな場合は、2種と本でみました が、サービスだという証明はどのようにすればよいの でしょうか。 どなたか教えてください。m(__)m

  • 簡易課税の事業区分

    美容業で、消費税を簡易課税で行うのですが、事業区分で教えていただきたいのですが・・・  ヘアカットやパーマなどのサービスは、第5種で、化粧品などを販売したときは、第2種でよいと思うのですが。カットした髪の毛を記念として筆などに加工する業者に頼み、それを販売したのですが、これは、外注加工費として、第3種なのですか? わかりません。教えてください。

  • 消費税簡易課税 区分

     こんにちは。清掃業を営んでいます。  消費税簡易課税の届出済みですが、区分について質問です。清掃業自体は五種だと思いますが、お客さんからリフォームを依頼されることがあります。簡単な作業は私自身が行い、リフォームのほとんどの部分は外注に出します。  このリフォーム売り上げについては第三種になるのでしょうか。

  • 課税売上?課税仕入?

    社員旅行に行くとき、従業員から旅費の一部を負担してもらいます。 このときの負担金は、会社にとって課税売上になるのでしょうか、それとも課税仕入になるのでしょうか? また、課税売上になる場合、事業区分は第何種でしょうか?

  • 簡易課税の選択について

    個人で製菓製パン材料の小売を営み、週に2回お得意様のみにパンを焼いて販売し、店舗の奥でパンケーキ教室をしています。 平成17年分から消費税の課税事業者になりますが簡易課税の届を出し忘れたのでとりあえず17年・18年は本則課税です。 今年中に簡易課税の届を出そうと考えているのですが簡易課税の場合、 (1)店舗での材料等の小売、パンの販売、パン教室と、3種類の課税売上を把握するのでしょうか?みなし仕入れ率の判定においてそれぞれ第何種になるのでしょうか。 また、 (2)パン教室で生徒さんに買っていただくテキスト代(大手の学校のカリキュラムに沿って教えるので本校から仕入れるテキストです)はパン教室の売上と同じ種類の課税売上になりますか?

  • 肉を売って料理教室をする場合の簡易課税の事業区分

    肉を売ってそれで料理教室をする場合の簡易課税の事業区分 こんにちは 食肉製造小売・卸業を営んでおります。 この度、とある学校から料理教室の講師の依頼がありました。 食材については、当社が仕入れた食材(普段製造に使っているもの。料理教室で切ったり焼いたりするので仕入れたままのもの)をその学校に売却し、その食材を使い料理教室を行う予定です。 この場合、(1)食材の料理教室への売上と、(2)講師料について、簡易課税の事業区分はどうなるのでしょうか(請求は別々におこします)。 (1)(1)と(2)は別々に計上し、それぞれ(1)は第1種事業、(2)は第5種事業とする。 でよいのでしょうか。それとも (2)(1)と(2)は一体として料理教室を行った対価であるので、合計金額が第5種事業に該当する。 ということになるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いですm(_ _)m

  • 簡易課税方式選択時の消費税の課税区分について。

    簡易課税方式選択時の消費税の課税区分について。 賄い付学生寮の経営しており、料金はそれぞれ別個に徴収しています。当期より課税事業者となり、消費税の計算で簡易課税制度を採用しました。 家賃については非課税売上、賄いについては第4種事業と考えて計算すれば良いのでしょうか?