• 締切済み

ガルバの釘の色が剥げてカッコ悪い!

ダークグレーの艶消しのガルバですが、塗装品の釘で同じ色がないからと、 ステン無地釘にガルバの補修色を塗って施工後、補修したとの事、 近似色の塗装品に後から補修色を塗る方法なら、剥げなっかったと思うのですが? 他の家の施工を見ても剥げてないのに・・・、又剥げたら塗るとの事で・・ 何か納得できないです、他に良い方法が有るのでしょうか?

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>エッ知りませんでした・・でも今更変えれないし・・ まあ、今回は壁なので重大な問題はないと思いますよ。 ただガルバの屋根に対しては電食が起きることが知られているので、屋根の上に何かを装着する等の時には使用してはいけません。 (電食は水分がないと起きませんので、そのためであろうと思われます) >塗り直し等リフォームに費用が高いので耐久性の有る(とされる)ガルバにしましたが? 耐久性は高いですよ。ただ塗装の色の耐久性まで高くなるのではないので、見栄えを気にする場合には再塗装はすることにはなると思います。 とはいえ、コーキングが使われていなければコーキング打ち直しという手間がないから、やりやすいし安上がりなのは確かです。 (塗装だけであればDIYでもできます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>因みにガルバは、ダーク グレィです(グレーでは年がばれる?) 失礼しました.....グレーですか。。。 まあそれでもステンそのままもありかもしれませんし、あといっそのことステンをあきらめて、亜鉛どぶ付けとかメッキのビスにするということも考えられるかもしれません。ステンビスは単体の耐久性は高いかもしれませんが、場合によってはガルバとの間では電食が起きる危険があるなど、必ずしも最適ともいえませんから。 亜鉛はご存知のようにガルバと同じ話ですから。(アルミはないけど)

oi-0go
質問者

お礼

遅くなりすみませんでした、 電食の可能性までは気が付きませんでした、でも現状のビスは取り替える事は難しく、また剥げてるのと剥げてないのとがマバラで補修するしかない状態になってしまい、又それも直ぐに剥げるのでは・・・、適正な施工方法を取らなかった(知らなかった)為じゃないかと思いますが、適正が解らないし、例えば・・近似色の塗装品に後から補修色を塗る方法とか何か別の施工方法が有ったんじゃないかと思います、ビスを換えるにしても下手すりゃガルバ貼り直しになりかねないかも?どこの責任でしょうか? 貴重な意見を参考に検討、またはその部分を追及して再度立ち上げようかと思います、ありがとうございました。

oi-0go
質問者

補足

>ステンビスは電食が起きる危険がある・・ エッ知りませんでした・・でも今更変えれないし・・ 二階部分は塗り直し等リフォームに費用が高いので耐久性の有る(とされる)ガルバにしましたが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

わざわざ塗装しなくてもきれいに同一ラインにステンビスを止めると、その方が結構アクセントとして見栄えがよいですよ。(ダークブルーというのはネイビーブルーですよね?実際に見たことかありますけど結構よい)

oi-0go
質問者

補足

一階は土色のジョリパット鏝ムラ仕上げで、ガルバは二階部分です、 家の意匠的にも古めた何となくチープなイメージなので、 それも有りかと思ったりしますが? 因みにガルバは、ダーク グレィです(グレーでは年がばれる?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

ステンレスは塗料が乗らないので、難しいと思いますよ。

oi-0go
質問者

補足

ステンレスに初めからの塗装品が有りますが、それだと剥げにくいらしいんですが、 ただ焼付けでも乗りにくいからエッチングしてあるかどうかは不明です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガルバ(板金)の釘の塗装は?

    外壁がガルバ(板金)仕上げで釘が見える仕上げの場合の釘は、 近似色の塗装品を施工後に後から補修色を塗る方法と、 無塗装品(ステン及びメッキ)で施工後後から補修色を塗る方法等、 どうゆう施工方法で行うのが(後からハゲたりしない)良いのでしょうか?

  • ガルバとサイディングを組み合わせると汚れやすい?

    現在新築中でほぼ完成間近なのですが、外壁(サイディング)の汚れが早くも目立つのです。ガルバの傷の修復があまりにお粗末だったので一部だけですが張替えをしてもらった後に見に行くとガルバの縦の溝から水が流れ出たような跡となってかなり目立つ汚れがたくさんついていました。家を囲ってあった覆いを外して1ヶ月程経っていて今までは無かったと思うのですが・・・。ハウスメーカーに問い合わせたところ、ガルバに付いた霜が流れ出たのではないかとのことですが、これまで1ヶ月ほど大丈夫だったのに急に汚れがついたということと、周りの家にもガルバを使った家がたくさんあるのに他の家は大丈夫な事もあって納得できません。ガルバの修復時に何か洗浄液などを流す事があるのか、それともやはり霜が原因で施工方法の問題なのでしょうか?同じような組み合わせの外壁にされた方のご意見、専門家の方のご意見をお聞かせください。ちなみに北陸地方で四角いシンプルな形で上半分四面をガルバのいぶし銀色、下半分四面を松下電工のセラシリーズ、横目の櫛引風でアイボリーの家です。

  • スレート屋根への打釘

    2階から1階への雨どいが外れてしまい、補修しなければならないのですが、1階屋根部分で固定していた針金が外れてしまったので、新たに固定する為に釘を打たなければなりません。 スレートタイプの屋根だと思います。直接釘を打ってもよいのでしょうか? (雨どい施工時の固定には、スレートの下(重なる部分の奥)へ釘が打ち込まれていて、針金を固定していましたが、外れてしまったので、届きません。屋根の敷設と同時に、雨どいを設置したようです。) また、他に固定する方法がありましたら、ご教授願います。

  • 幅木に釘を打つ場所は?

    鉄筋マンション築7年をリフォーム会社に依頼してリフォームしました。  幅木には釘を打つのが常識なのでしょうか?  幅木の溝以外の部分に釘を打つのは手抜き工事でしょうか?  釘の色が幅木と違うのはいい加減な業者なのでしょうか? ソフト幅木だったのを木の幅木(リビエ)に換えましたが、その方法がクレームにあたるか判断しかねてます。 溝より下側の表面に、頭のない細い釘が打ち付けられています。釘を打つ高さ・幅は一定ではなくきれいではないです。  ダークブラウン色の幅木なのですが、釘の色はダークグレーで遠目ではゴミがついているみたいです。  友人のマンション、実家の幅木には釘はついていないのですが釘は必要でしょうか? 通常は釘を使うなら溝に打つのでは?との問い合わせに、最近は溝に打つと幅木に傷かつくからというものでした。 聞く人がいなくて困っています。よろしくお願いいたします。

  • 黒鉄色について教えてください。

    銃や武器などを黒鉄職で塗装してる方を良く見ますが、テカテカした感じもなくメタリックのギラギラ感もありません。 良い具合にダークグレーの色をしてると思いました。 まだまだ素人ですが見た感じの感想 (1)黒+シルバーで調色、その後つや消し。 (2)つや消しブラック+シルバーで調色。 こういうのでテカテカしすぎずおもちゃ感がなくなってるのかな?と思いました。 今手元にテストできるものがないので、もし黒鉄色を使うことがあるなら。 ※レシピ ※工程 など教えてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 塗装色を知りたいのです。

    自分の車は全塗装なんです。でも塗装色は聞いたので車に社外バンパー(FRP)をつけようと思い聞いておいた色で塗装(缶スプレー)しましたが、色が完全に合いません。元の色が褪せているとか、そういうレベルじゃなく、大げさに言うと黒とグレーって感じです。 まあ、全塗装なんで他の色に合わせる必要がないから違うものになったと思うのですが、困ってます。 自分で満足できるぐらいの仕上がりは得られるので、色(近似色)だけ知りたいのですが、塗装屋さんに聞いたりして色見本などから近似色を教えてもらうことはできるでしょうか? また、他にもいい方法がありましたらご教示願います。

  • ガルバリウム鋼板屋根の補修

     以前建築業に従事していた者です。現在、自邸を知り合いの工務店で建築中です。ほぼ竣工に近いのですが、ガルバリウム鋼板の屋根に傷とへこみがいつの間にかついてしまい、修復方法で悩んでいます。  性能上問題があるような大きな傷、へこみではないのですが、見た目にやはり気になってしまいます。(2階から見える屋根なので・・・)  簡単にすませるには、塗装がいいと思うのですが、生ガルバらしいシルバーの塗料が見つかりません。  補修業者という方法も考えましたが、すぐに剥離すると思われます。又、現場の納まり上、上貼りはできません。その為、やはり塗装が一番と考えています。  何か生ガルバ色風の塗料、又は別の方法があれば教えてください。竣工してしまった後では補修も頼みにくいので、早めに教えて頂けると助かります。宜しく御願い致します。

  • サイディングの釘に特殊塗料?

    こんにちは。12年ほど前に家を新築しました。 1-2年経ってサイディングの釘の頭部分の塗装が剥がれてきて、壁全体がまだら模様のようになりました。 工務店に聞くと、雨水が浸入しないよう特殊な塗料を釘を打った部分に塗ったということです。 直径5cmほどの薄く白い円が規則正しく壁に並びます。 その後、何度も保障でその部分だけのペンキ上塗り→塗った塗料のひび割れ、剥がれを繰り返していました。 結局2年ほど前にみっともないので他業者で全面塗り替えました。 話は5年ほど前になりますが、東の2階部分の壁が1階屋根に接触している部分に大規模なサイディングの腐食が発生し、保障で張り替えました。 そして現在、南壁全面に腐食が見られます(つなぎ目部分と釘の頭部分が盛り上がってペンキがひび割れています) あと、西面窓枠付近もふやけてますし、北面は小範囲ですが表面が剥がれ落ちた所もあります。 工務店の話では 同時期施工の家で同様の凍害が何件か発生している。 サイディングメーカーと相談して少し自己負担してもらうが張替えます。 凍害対策済みの製品が出てます。 とのことでした。 ここで、ふと気になったのが。 悩まされ続けた釘頭の特殊塗料と他にも腐食多発のサイディングの関係です。 釘の頭にペンキが乗らないほどの特殊塗料を塗るのは一般的でしょうか? 私自身は、まだら模様のおうちは見たことがありません。 つまり、短命のサイディングと判っていての施工。言い方が悪いですが確信犯的なものではなかったか?ということなんです。 今、サイディングメーカーと工務店で相談中のようです。メーカー名は聞いていませんが、12ミリの防火サイディングRM2272と書いてあります。 保障が10年と言われればそれまでなのですが、気になりましたので質問します。

  • 木製家具の補修(塗装?)

    つや消しの暗い茶色のリビングテーブル(1100x600xH420)を購入したのですが 配置してみると思いのほか高さがあるので 足4本をのこぎりで短くカットしました。 すると、カットした場所が木の地色(淡い茶色)になってしまったので これを、同じ様な色に補修(塗装?)したいと思います。 木の塗装などはしたことがないのでどのような塗料を買えばよいのか分かりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。 ただ、テーブルの足の底面(30X30)とカンナで削った2mm程度の側面(四隅)を補修するだけなので 沢山の量は必要ありませんし、底なので殆ど見えません。 油性の黒マジックという事も考えましたが 一応、リビングのテーブルなので少し見た目も重視したいので 補修したあと、つや消しでシックな感じになればいいなと思います。 安くて簡単な方法がありましたらお願い致します。

  • 浴槽補修・リグレイズ工法について

    ユニットバスの浴槽部分の表面塗装を 業者さんに施工して頂こうと思うのですが ネット検索でリグレイズ工法を知りました。 リグレイズ工法でお風呂場を施工された方が おられましたら、実際の対応年数の状況など 教えて下さい。 また、他に良いリ補修&塗装方法などありましたら ご紹介下さい。