• 締切済み

システム音が少し遅れて鳴るのですが

HDDを60G/5400rpmから120G/7200rpmのものに交換(増設ではなく)しました。 OSは前も今もXPです。(OSはCDで一から入れなおしました) その後スパイダソリティアをしているとなんだかカチカチカチカチと音が聞こえてきて、何かな?と思ったらトランプを動かしてるときの音が少し遅れてからまとめて鳴っているようなのです。 エクスプローラでフォルダや「戻る」のボタンをクリックしたときにも出る「カチ」って音も一回だけならいいんですが続けざまに押すとどんどんタイミングがずれていきます。 以前のHDDではなかったことなのですが何が原因なのでしょうか? また、解決することは可能でしょうか? mp3の音楽などは停止、再生など繰り返してもタイミングは合ってますし、システム音も最初の一回目の音は普通ですのであまり不具合は感じませんが、やはりちょっと気持ち悪いです。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kyororo26
  • ベストアンサー率25% (65/251)
回答No.2

サウンドドライバはマイコンピュータ右クリック>プロパティ> ハードウエアー>デバイスマネージャ>サウンド で確認はできますが、どのドライバを使えばいいのかはわかりませんし、原因はドライバではないかもしれません メーカーのパソコンでしたら、リカバリーディスクの 中に入っています >OSはCDで一から入れなおしました OSをクリインストールしたのですか、それとも リカバリーディスクでリカバリーしたのでしょうか リカバリーの場合は他に原因があると思います OSのみをクリインストールの場合は、メーカー によっては、ドライバをDLできるところもあります

a-sa
質問者

お礼

ありがとうございます。 サウンドドライバを見ただけではよくわからないですね。 OSはリカバリーではなく後者です。 というわけで私のPCについては(SOTECなのですが)HPのサポートを見てもサウンドドライバのDLはしてないみたいです。 しかし、以前のHDDのときもサウンドドライバをインストールしたという記憶はないので、やはり原因はサウンドドライバではないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyororo26
  • ベストアンサー率25% (65/251)
回答No.1

こんにちは、回答ではありませんが同じ事を経験しました シャープのノートです、よく覚えていないのですが インターネットから音楽をDLして聞いたところ 音がキンキンするのでサウンドドライバーが悪い のかと思いを更新しましたXPは新しいドライバを見つけ更新出来ました ボリュームコントロールを開くと今までグレイで 変更出来なかったオプションのトーンの調整が 出来るようになっていました 音楽は今までより良くなりましたがスパイダーソリティアの音が送れて聞こえるようになり 試しにDLした音楽を他のPCで聞いてみるとやはりキンキンします どうやら音源が悪かったようです ドライバを元に戻したところ直りました 友人が言うには「たぶん重たい処理をするドライバで 音楽は音が良くなるように聞こえるけどゲームだと処理が追いつかないのでは」そんな感じでした 長文ですいません。

a-sa
質問者

お礼

サウンドドライバに問題があるということでしょうか? サウンドドライバっていうのがいまいちよくわからなくて、どこを見ればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動音が鳴らなくなりました

    急に、起動音がしなくなりました。 特別なことはなにもしてなかったのですが。。 再起動してもジャーンといういつもの音がしません。何度か確かめました。 起動時に、白い画面の真ん中にアップルマークがあって、その下にグレーのくるくる回ってる絵がありますよね?この画面のとき、2回ほど「ポッ ポッ」と聞き慣れない音がします。 OSをいれてるHDDは最初からPM5Gに付属していたHDDではなく、後から増設した他社製のHDDです。 OSの入れ直しを考えていたんですが、このままOSのインストールをしたりバックアップをとったりしてもいいでしょうか? OS10.3.9です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マウスのクリックのような音が10回くらい鳴る

    なんか妙な質問ですが、御存じの方教えてください。 富士通のLIFEBOOK(AH77/E)を使っています(2012年に購入)。 なぜか最近になってから、起動後、使っていて30分くらいすると、 マウスのクリック音をかなり大きくしたような、 「カチ、カチ、カチ・・・」という音が、10回くらい鳴ります。 しかも、そのカチ、カチのリズムは、毎回違います。 カチカチカチ、カチ、カチ・・・であったり、 カチ、カチカチ、カチカチ・・・であったり、だれかがPCの内部で、不作為にマウスをいじっているような感じです。回数は、大体いつも10回くらいですが、不規則です。 (実際のマウスのクリック音は当然マウスから聞こえるものですが、これはPCの内部から大きなクリック音が聞こえてくる感じです) 鳴り出すタイミングは、起動後30分くらいだと思いますが、 それも不規則だと思います。 その10回が止むと、その日は再び起こることはありません(たぶん)。 買ってから約2年間こんなことはなかったので、 最初に出たときはかなりびっくりしました。 それから毎日鳴り出すようになりました。 今は多少慣れましたが、それでも奇妙です。 これはいったい何の音で、どうやったら止められるのでしょうか。 分かる方が居れば教えてもらえますか?

  • ノートパソコンにしてからカチカチ音がする

    VAIO PCGーSRX3を使ってます。OSはXP。買った当初から、ハードの切り替え音??とおぼしき音が鳴ります。  カチ・・・ガチャガチャカチャコン・・・カチ!とか。  たとえば、あるソフトをクリックして、ウィーン・・・カチッってすると立ち上がるといったようなタイミングでします。もちろんほっておいても、いつまでもカチ、チャカチャカチャいっています。今、これを書いている時もいってます。  買うときに店員から「これはハードの音がうるさいので図書館とかでは使いづらいですね」と言われたので、そういうものかと思ってました。  買ってから1年半くらいたってますが、恥ずかしながら今頃になって「本当にこれって大丈夫??」と真剣に思い始めました。一度気になったら頭を離れず、ある日いきなりプツッってきれたらどうしよう・・・と不安です。  この機種って、どれもそんな音がするんでしょうか?ノートは初めてなので、「そんなものだ」と言われたら納得するのですが。ご存じの方教えてください。

  • 音が出なくなりました(長文)

    HDDが不足気味になってSATAのHDDを増設したところ Windowsの起動音やFLASHで音が鳴るHPの音が出なくなってしまいました。 HDDの増設でも何か問題が起きるのかと思い SATAのHDDを外しても症状は改善されず サウンドドライバの再インストール及び OS自体の再インストールもやってみたのですが 改善されませんでした。 コントロールパネルのサウンドの設定でWindowsの起動音の 再生をやっても音は聞こえなかったのですが 保存してあるMP3やPVの音は普通に聞こえました。 何かご存知の方居られましたらアドバイスお願いします。 OS:WindowsXP Pro SP2 CPU:Pentiumu M/B:ASUSTek P4P800

  • ハードディスクの異常音??(データをバックアップしたい!)

    ハードディスクの故障でしょうか、 電源を入れると、ウィンドウズの画面(空の絵)がでるだけで その後に進みません。 (カチ、カチ、とハードディスクのアクセス音にしては異常に大きい音がします) ==使用環境== ・PC: SONY VAIO PCG-XR9G(ノート) ・OS: WINDOWS98 SONYサポートセンターに問い合わせたところ、下記の回答でした。 (1)セーフモードで起動してください  →言われたとおりやってみましたが起動できませんでした。 (2)リカバリCDで出荷状態に戻してください  →「HDD内のデータは消えちゃいますか?」「消えます」   「え、ちょっと待ってください・・」 あまりにも簡潔な対応にびっくりして、こちらに質問をしてみようと 思いました。 だって、大切なデータとか写真とかバックアップしないまま そんなことできませんよね。 (そもそもどんなに頑張ってもバックアップできないものなのでしょうか?) もし、上記のような症状でも(多分HDD不良とのこと)、中のデータを バックアップする方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 とても困っています。

  • エクスプローラーでフォルダの表示に時間がかかる

    120GのHDDを、3つのパーティションにわけ、Cはシステム、残り2つを、MP3などの音楽ファイルと、mpegなどの動画ファイルをいれてます。音楽ファイルの入ったフォルダは、5000曲弱で、23G程度の容量があります。 そのフォルダをマイコンピューターやエクスプローラーであけようとすると、全部の中身を見に行くのでしょうか、非常に時間がかかります。フォルダの設定がまずいとは思いますがどなたか教えてください。 PCのスペックは、 PEN 4 2.4CGHZ となっており、性能は高いほうです OS:XP PRO HDD:Maxtor 7200rpm

  • 起動音がする手前で終了します

    PowerMac G4-QuickSilver2002(M8666J/A) mem512MB HDD120GB(OS10.5)+60GB(OS10.4.11) ですが、一昨日正常終了し、今日電源を入れると、モーター音がし始めてすぐにグッという感じの音と共に停止してしまうようになっていました。 何度電源スイッチを押しても同じ状態なので、HDDの取替え、メモリの交換(G4-800Dualで動作したもの)、メモリを外してひとつづつ付けては電源投入、ボード上のリセットを押す、などを行いましたが変化ありません。 私の対応も含めてどこが悪いのでしょうか、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 音がスローになる?

    少し前にグラフィックカード交換、メモリ増設した後から動画を再生すると音がスローに鳴りブツブツ言うようになりました。しかしすべての動画がスローになるわけではなく、スローにならないものやたまにスローになる動画もあります。またMP3を再生しても動画ほどひどくは無いですが、スローになるものもあります。曲に関してはパソコンで何かしら作業したりすると音がスローになったりしてるようです。前までそんなこと無かったのでメモリ不足とは考えにくいですし…。一応デフラグもしてみました。OSはWindowsXPです。

  • システムリソースの開放について

    システムリソースの開放について教えて下さい。 OSはWin XPです。内蔵HDDから、外付けHDDへ、または内蔵HDDへ、データのコピーをしていたら、システムリソースの不足で出来ません、って出ました。ちょっと調べたら、16ビットのソフトに占有されるメモリの部分とあり、再起動で開放されるとありました。 それで再起動して、ソフトはエクスプローラを2ツ起すだけにして、HDDからHDDへコピーしましたが、やはり途中で止まってしまいました。 OSはWin XPで、メモリは、DDR2を2G×2です。 これは常駐ソフトのアンチウィルスとか、関係あるのでしょうか。 コピーするデータは80G~100Gくらいで、今まで何と言うこと無くできていました。 よろしくお願いします。

  • パソコンの音声が突然でなくなる。

    WinXP SP2を使っています。 リンクなどをクリックした時の「カチ」という音が、使っている最中に出なくなります。 そのタイミングでは、ストリーミングもMP3も再生できないか、 再生してもタイムカウントが動くだけで音が聞こえません。 他の効果音も聞こえなくなります。 SonicStageをインストールしていて、それを起動すると少し遅れて 「カチ」という音がして、音声が聞こえるようになることがあります。 聞こえるようになってしばらくたつとまた音がしなくなります。 電源を切ろうとすると、シャットダウンの音楽はちゃんと聞こえます。 デバイスマネージャーで見ても、特に問題はないようです。 一応一旦削除して、再インストールしてみました。 最初のうちはそんなに気にならなかったんですが、ちょっと頻繁すぎて…。 どなたか良いお知恵がありましたら、教えてください。