• 締切済み

移住したいけど、物価の上昇がこわい。

私はタイへの移住に憧れているんですが、 現在の物価がこのまま続く保証はないですよね。 未来のことは誰にも分からないとは思いますが、 参考までにタイの物価がどれくらい上昇するのか、 みなさんの予想を聞きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.5

予想でよいのでしょうか。 たぶん、ややゆっくり上がっていくでしょう。 比較的早いかもしれません。 最近、硬貨のサタンも見かけなくなってきましたしね。 ホテルの宿泊の値段も上がっています。 最近はバーツが強いですね。 タイの経済は発展してきて、先進国に近づいている部分もあります。 それなりのお金をもって、緊急事態に備えておけば問題は少なくて済むと思いますが。 やっぱり、日本円をたくさんもってたら、もしもの時に帰国とかで役立つでしょう。円は信用できます。バンコク市内なら多くの場所で両替できますし。

  • YMOA
  • ベストアンサー率17% (26/150)
回答No.4

こんなのはどうですか?

参考URL:
http://oshiete-asia.com/thai/
回答No.3

去年タイに行きました。 とても素敵な国で、でも経済がすごく発展して物価が上昇という面はどう見ても無さそうでした。 開発されている感じは全くありませんし、国民のほとんどがどちらかというととても質素で素朴に暮らしているのが目に付きました。 変化を求めているようには見えません。 きっとしばらくの間、今のまま行くのではないでしょうか?

  • YMOA
  • ベストアンサー率17% (26/150)
回答No.2

物価の上昇はインフレ率という数字で表します。つまりタイのインフレ率をみればわかります。具体的に言うと72÷タイのインフレ率で何年後の物価が2倍になるかがわかります。公式は”イヌが教えるお金持ちになるための知恵”という本に載っています。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

物価上昇はわかりませんが 貨幣価値の安定しない国では、 資産を金(ゴールド)で保管しています。 金の場合はその国の貨幣がどうなろうと、 物価がどうなろうと、 交際価格で取引ができるので、安心です。

関連するQ&A

  • 金融緩和によりめざす物価上昇について

     現在、日銀は金融緩和で物価の上昇に導こうとしていると思います。そもそも何のために物価を上昇させようとしているのでしょうか?物価が上昇することによるメリットがわかりません。  漠然と、企業の売上高増→業績回復→給与底上げ→景気回復、みたいなイメージはあるのですが、物価の上昇は、円安の影響などのマイナス面を価格に転嫁して吸収するだけで、その分が+αの儲けになるわけではないんじゃないかと思うのですが。 それでも物価を上昇させる意味といいますか大義といいますか、その辺を教えてください。

  • アメリカ物価上昇率の調べ方、計算方法

    皆様こんにちは。 米国の物価上昇率を調べたいのですが、英語でInflation rateというと別のもののような気がして、自分では調べ切れません。 経済にお強いお方のお力をお貸しください。 米国の物価上昇率の調べ方、現時点での最新の物価上昇率と今後の見込みの調べ方をぜひ教えてください。 また、消費者物価指数を利用して、大雑把でもよいので、自分で計算することはできないのでしょうか? たとえば、 物価上昇率=(消費者物価指数の増減-n月から現在までの)÷(n月の消費者物価指数) などと計算できないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 物価が年二%上昇したら

    物価が年二%上昇したら34年で500円の商品が二倍の1000円になりますね。 そうすると、現在日本の債務が1000兆円として、34年後には現在の500兆円の価値しかなくなるので、債務が減ると考えてよいのではないでしょうか。(国債の利子を無視しての話です) そう考えると日銀の物価上昇2パーセントは財政再建にもなると思うのですが、いかがでしょうか。 マスコミなどの報道では財政再建は増税と歳出削減しか説明されていないので、このような財政再建法は(聞いたことがないので)間違いなのでしょうか 経済の専門家のご回答をお願いします。

  • 物価上昇や消費税増税分に見合う給料は増えましたか?

    4月の消費者物価指数、3・2%上昇とニュースで出ていました。 消費税増税の影響もありますが、純粋な物価上昇も含まれています。 大手はベアアップしていたり、ボーナスが増額していたりするらしいですが、私の勤める会社はそうではありません。 ですから、物価上昇や増税の影響をもろに受けてしまいます。 アベノミクスで景気がよくなるといっていますが、今恩恵を受けているのは一部の人たちだけのような気がします。 このまま給料が上がらなければ、どんどんと家計が苦しくなってきます。 世間の人たちは、物価上昇や消費税増税分に見合うお給料アップはあったのでしょうか? もしくはある予定なのでしょうか?

  • タイのバンコクの物価が3倍になっているそうですが1

    タイのバンコクの物価が3倍になっているそうですが1倍の時に不動産を買ってた老後をタイで過ごすためにマンションを買ってた日本人はマンションの価値が3倍になってるのでしょうか? タイで優雅な老後を送ろうと移住したら、物価が3倍に上がって悲惨な老後になっているとJBPRESSが書いてますが、 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50374 マンションを1000万円で買ってたら3000万円の価値になってて転売すれば2千万円老後資金が増えてるので悲惨な老後じゃなくてハッピーな老後になってるのでは? 物価が3倍になって不動産はそのままってないですよね?

  • 物価上昇と実際の客入り

    職場の昼休み、よく外食をするのですが、昨今の物価上昇に伴い、昔ながらの食堂を除いては軒並み価格改定が行われており、ラーメン店などは1000円以上の客単価が当たり前の状況になっています。 そんな中、インターネットの中のユーザーコメントには高くて行けないやら生活が苦しい等マイナスなコメントが嵐のように書き込まれますが、実態としてはどこのお店も行列満席です。もちろんお弁当持参されている人もたくさんいる事は想像に難くないですが、昨今の物価上昇のニュースやネットでの反響を見ていると、客数が減少してもおかしくないところ、全くそんな風には見受けられず、むしろコロナ渦明けで以前よりもお昼休みの食堂街は賑わっているようにすら感じます。 私自身薄給で妻子もいるので勿論生活は楽ではないですが、お昼の楽しみを我慢してまでと思いますのでラーメン店も利用します。 ネットでの書き込みと現実の違いというか、大騒ぎしている割に実際はそうでもないことって物価上昇に限らず色々ありますが、やはりそこは匿名性によって生み出されるものなのでしょうか。 当時は学生でしたが、むしろデフレでハンバーガー60円時代の方が個人的には今以上に世間に流れる悲壮感のようなものを感じていました。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 物価変動要因について。

    例えば 1.インフレ傾向にある 2.値段が上がる前に今のうちに買い物をしよう 3.企業の売り上げが上昇 4.企業の投資拡大 5.金利上昇 と言う流れを本で知りました。 消費税が4月から上がります。のように 具体的にわかっていれば駆け込みで購入することもあるかと思います。 また自動販売機の缶ジュースが120円から150円になります。のように 具体的にわかっている物は売れるかと思います。 しかし今現在、自動車を購入しようと考えている人が、5年後は物価がもっとさがると予想して、 5年後まで購入を控えるなんて考えるでしょうか? 仮に5年後までに思惑通り価格が下がった場合、 今の日本の景気ならあと3年待てばもっと下がるだろうと考え、 買うのを控えるでしょうか? 物価が上昇しようがしまいが、一般的な消費者は欲しい時に購入し、 物価がインフレかデフレを気にしている人がどれ程いるでしょうか。 物価の上昇イコール、企業の業績改善までは理解できます。 ただ現在のようにデフレ期では企業がお金を借り無い為、 物価上昇 = 金利上昇 というロジックに疑問を感じています。 物価が上がるイコール金利上昇のイメージがいまいち掴みきれ無い為、 金利の変動要因についてどのように解釈したらよろしいのでしょうか? とても初歩的な質問で申し訳ありません、 どうぞご指導よろしくお願いいたします。

  • 6月にNZへ行きますが現在の物価は?

    航空券の安い6月にNZへ行きたいなあと考えております。 昨年も同じ時期に行きましたが、予想以上に物価が上昇しており1ヶ月の長期旅行社には貧乏な生活を強いられました。6年前に行ったときには空前の円高(1NZ$=48円)でまだ物価も安かっあのです。そのイメージが強かったので昨年は参りました。為替は1NZ$=80円超なのに、物価が1.5倍くらい。今現在の現状はどうなのでしょうか? 今度の旅行は、夫婦にてレンタカーにて北島北部を中心に1週間程度ドライブしたいと考えております。 レンタカーの料金他なにか物価の参考値になる情報がありましたら教えて下さい。

  • 上昇とは?

    みんなの外為より ここで示している上昇とはドルが上昇(ドル高)になるという事でしょうか? あくまでも日本円が基準で日本円が上昇という意味なのかが解りません。 21:30 アメリカ 米・8月住宅着工件数    予想(コンセンサス) :76.7万件    ユーザー予想    :上昇 60% 下落 40%    関連指標の動向   :上昇47% 下落47%

  • 輸入物価と金利の関係について

    一時期、 中国発のデフレといわれ、中国の安い労働力で物が作られるために中国の安い製品が大量に日本に入ってきて日本がデフレになったと言われていますが、中国の賃金も上がってきて今後は輸入物価も上昇していくだろうと予想されます。 一般に物価上昇率が上がれば金利が上昇すると言われていますが、中国発のデフレは日本の低金利の要因となったのでしょうか? 今後日本国内で中国発のインフレが起これば日本国内の金利は上昇するのでしょうか?