• ベストアンサー

高校受験で・・・

ver1の回答

  • ver1
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

合格おめでとうございます。 はじめまして、高専にいて大学編入して、大学に入りました。 はっきりいいますね、高専から大学の編入は、楽です。高専からの編入の多くは国立大学です。(現在国立とは言いませんが)センターよりはるかに楽です。 テストも高専で習った事が多くです。倍率も一般より低いです。 学科がわからないので、安易回答するのはどうかと思いますが、やっぱり高専の実習が私を最大限に発揮させてくれています。これは、授業をやればわかるのですが、大学は基本的に教科書の理論や計算です。どんな装置でどういう行動するとかは多くはありません。 高専は授業の理論とか計算、そして実習で理解を深める。 すごく理解が深まります。大学の授業だと実習が少ないので(授業が少ない)理解に苦しむことも多々あります。そうなると試験前の暗記になり、つまらないことがあるのですよ。 さて就職ですが100%ほぼ間違いないですよ。高専にもランクがありますが、レベルの高い高専ならかなりいい就職先が期待されます。簡単に語ると高専推薦の就職って感じです。就職担当の先生によるかもしれませんが、コネがあります。高専ブランドですね。 最後になりましたが、高専からまったく関係ない道に進んだ友人もいます。経済系や英文科の進学した人もいます。色々進路もありますよ。私は親には大学編入するって初めから話しました。(実は就職希望でしたw) 普通高校から大学入るには学科で分かれるので結局は、高校で将来を決めるって事だ思いますよ。今工学に進みたいなら、高専がお勧めですね。編入楽ですし。 悪いところもありますが、高専に合格したのだから出来れば入ってほしいところなので、良いイメージのまま終わらせていただきます。

関連するQ&A

  • 受験生です。進路に迷っています。

    中学3年生です。 タイトルの通り、進路に迷っています。 希望する高校は2つに絞りました。 しかし、どちらに進学するのかまだ決めかねています。 一方は、地元の高専です。もう一方は地元で偏差値が一番高い高校です。 自分がやりたいことをやれるのは高専です。 しかし、学校の先生からは「高専もいいけど、将来のことを決めるにはまだ早いのではないか。普通高校で他にやりたいことが見つかるかもしれない。」といわれています。 確かにその通りだと僕も思います。 また、高専を卒業するよりも工学系の大学院を出たほうがいいところに就職できる。という噂も聞いたことがあります。 しかし、やはりやりたいことは他の人よりもはやめに学んでスキルをアップしていきたいです。 やりたいことをやれて、就職率も安定している高専か、将来に向けてもっと視野を広げられる高校か、非常に迷っています。 まだ完全に進路を決める時期ではありませんが、皆さんの意見を聞かせてほしいです。 どうか回答お願いします。

  • 大学進学についてなんですが・・・・

     現在自分は高専の2年生です。   今の時期、公立の二年生ともなるとも受験のことを決めていかないと危ない時期ですが、 自分は高専なので少なくとも後3年は大学に行くことはありません。 ただ将来のことを考えると就職のためには卒業からの大学編入も考えた方がいいのでしょうか? 自分は将来ゲーム会社、もしくは携帯のゲームアプリのプログラムなんかの仕事に就きたいと考えております。  高専は就職率がいいことでも有名ですが実際の大学はどうなのでしょうか? 変に大学編入を考えるよりは高専からの就職を考えた方が無難でしょうか? 現在の日本も就職が困難で就職率が下がりつつある今、やはり就職率が高い方がいいのですが、高専が就職率がいいと聞くときもあれば、短大卒ではダメであって大学卒まで行かないとなかなか就職できないとも聞きます。 一体どちらがいいのでしょうか?

  • 高校中退 ~ 再受験

    普通科の公立高校一年男子です。 中退して来年別の普通科公立高校を再受験したいのですが、これは就職時、どれくらい損になりますか?大人の皆様教えて下さい。これで大学浪人しなかったら、+-0になりますか? また親が中退するのはダメだというので、説得するためのアドバイス下さい。

  • 高校を選ぶ。。。たくさんの意見を下さい!

    僕は、高専へ行くか、それとも公立高校へ進学するのか迷っています。 文章で書くと長引くと思いますのでまとめて書かせて頂きます。 入りたい理由 専 パソコンが得意だから。 公 まだやりたいことが決まっておらず、とても信頼している友人と共に、やりたいことを公立高校で見つけたいから。 合格について 専 今のところ、推薦基準を突破しており、ほぼ受かるといっても過言ではないくらいです。 公 もう少しレベルを上げないと合格は難しい。また、推薦はおそらく狙えないと思う。 心境 専 推薦で入って、確実な就職につくことが出来れば、親も安心するし、また、無理に大学へ進学することもないので、楽に過ごせます。けど、女子が少なく、はっきり言って、恋をする事は不可能です。 公 推薦枠は難しく、また、合格するかも分からず、一発勝負ですが、合格すれば、恋も友達も出来ます。 自分はいじめられていたことがあり、高専はずっとクラスが変わらず、5年間を過ごすので不安です。 今、誰かに相談したい一心で書きましたので、少々説明不足な点がありますが、どうかたくさんの意見をお願いします。

  • 高校受験!!誰か助けて!!><

    あと約1ヶ月後の公立の入試があります。 でもなんと今の合格率はたったの30%・・・。 内申も足りないしこのままだと確実に不合格・・・ でも諦めたくないし負けを認めるのも絶対イヤ! こんな私あと1ヶ月どうやってすごせばいいのでしょうか?? 普通に勉強しただけじゃ受からない・・・ 頑張ってやってもちゃんと受かるのか不安で・・ みなさんいい勉強法ゎないでしょうか?? この1ヶ月でグーン!と成績を効率よくあげれる方法 教えてください!!お願いします!私を助けて!!

  • 高校中退から高認、大学受験、就職まで

    私は今高校1年です。ですが学校に通えていません……いわゆる不登校です。 まだ親には話してないのですが、高校を中退するという方法も考え出しています。 でも将来、しっかりと社会人として生きるべきだという思いはあります。でも就職まで辿りつけるかどうか…… テストなどの学力はちゃんとあるほうです。高卒認定試験を受けて、国公立の大学に入りたいです。 就職のときについて、 職種は……親からは税理士や司法書士辺りの資格は頑張れば取れる、と言われていました。ただ私の望む職種は他にもあって、そこは考え中です。 勉強を頑張れば、高校中退(しかも1年で)でも普通に大学に行って普通に就職できるでしょうか? 高卒認定試験に合格していれば、高校卒業とそんなに変わりはありませんか?やっぱり大変なのでしょうか……? よろしくお願いします。

  • 高校迷ってます、高専か普通か・・・

    県立の公立普通高校か国立高専に行こうか迷ってます。 今まで公立高校一筋だったのですが つい最近前興味を持っていた国立高専に行きたいと思い始めました・・・。話しを聞いたら凄く魅力的に思えて、楽しそうで、行きたくなりました。けれど普通高に行きたい気持ちもあります・・。 でも国立高専の過去問をかって数学をといてみたら60点しかありませんでした・・・(100点満点中) 公立高校の過去問は普通に満点なのに驚きました。国立との差はこんなにあるんだと思いました・・・(ちなみに全国学力最下位の沖縄県在住です/汗)受かる望みないですかね;でも行きたいと思っていて・・。 将来的には手に職で高専の方がいいのでしょうか? ちなみに高専は大学行きたければ3年生に編入できるそうです。 それとも普通高がいいのでしょうか・・・本当に迷ってます。 一応推薦は普通高に出しました(そのときまでは普通高一本のつもりだった) 2校受けるつもりですが、保留ができないので即断しなければなりません。皆さんは将来性を考えた場合どちらが良いと思いますか?

  • 高校受験は自分で決めた?

    来月、公立高校の入試があります。 私立には合格をしています。 公立の一番手にするか二番手にするか願書が20日締め切りなのに本人はまだきめかねているようです。 一番手にはボーダーラインといったところで一番手に願書を出して状況によっては志望変更して二番手にするみたいなことを言ってます。 私としてはあくまで一番手を受けて駄目なら私立にいけばいいと思ってます。 本人はどう思ってるかは知りませんが私は2番手に行くよりは私立の特進にいった方が厳しくって頑張れば上位の大学に行け良いとおもってます。 私は親の考えは伝えてますが本人は「自分の人生は自分で決める」と言ってます。 子供の意思にまかせるしかないでしょうかね?

  • 高校受験

    当方、今度高校受験を控えております中3生です。 進路で思い悩んでいます。 選択肢は2つ。いずれも高卒で就職のつもりで考えています。 1、進学校と言われている普通科高校への進学 メリット 普通科なので総合的な感じがする ごく普通の高校生活が送れそう デメリット 必要な点数には達しているが「余裕がある」とはいえない バイトが出来ない 2、県立工業高校(国立高専ではなく)への進学 メリット 電気に非常に興味あるのでやる気を持って取り組めそう 点数が余裕を持っている バイトが出来る デメリット 普通科高校らしい総合的な勉強ではなく、専門的なかんじ? どうやらなかなか普通科らしい学園生活は送れないらしい この2つで悩んでいます。 親(片親なので母)は「自分の将来だから自分で好きなところに行って後悔しなければ大丈夫」と 言っています。 就職先についてですが これといって明確な夢がなくただひとつ「収入が安定している」ということを考えています。 手取り20万円以上あればそれなりの暮らしができるのではないか、とのことでした。 そのような職種にはどういったものがあるのでしょうか。 検索してみましたがよくわかりませんでした。 また、先ほど高卒で就職する、と書きましたがこれは今のご時世いかがなものでしょうか。 自分の考えとしては大学4年行く間に働いていたほうがよいのではないか、と考えました。 こちら東北北部ですが高卒で就職はあるのでしょうか・・・ またあったとして、職種や手取りはいくらぐらいですか? 話が変わりますが候補1の普通科高校ではどうやら特別な場合に限ってバイトが認められるそうです。 それは「家庭が火の車な場合」だそうで・・・ 母に聞いたら、十分に火の車だから大丈夫じゃないのか。とのこと。 随分と長くなってしまい、文章も見づらく聞くことがたくさんありますが どれも気になることばかりです・・・ 人生の先輩のみなさんのお話を聞けたら有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 息子の高校選択

    今年高校進学する息子の鹿児島高専システム情報科受験予定と鳳凰高校文理科(全額特待生合格)でしんろを迷ってます。高専に合格して進学した場合も大学編入は考えています。将来の就職を見据えてどちらへ進学した方が良いかどなたか良いアドバイスをお願いします。