• ベストアンサー

扶養家族に入っても、失業等給付の受給資格は満たせますか?

3月末日をもって、5年間の就労期間を経て退職することになりました。特に問題もなく、就労の意志もありますので、失業等給付の受給には問題ないかと思います。 ただ、次の仕事が見つかるまでの間は父の扶養家族に入るつもりでおります。それでも失業等給付の受給資格には問題ありませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.2

扶養には、税扶養と社会保険扶養があります。    税扶養は、問題ないと思います。  しかし社会保険扶養は、一部問題があります。  社会保険扶養(この場合、親子なので健康保険のみ)は、ご承知の通り、保険料を支払わなくても扶養者と同じ自己負担額で医療が受けられるメリットがあります。  しかし、雇用保険の給付を受けたとき、日額で3612円(3612×30×12=130万円)以上のときは、健康保険の扶養のままでいることはできません。国民健康保険に移行する必要があります。健康保険組合でも多くの組合が、同様の措置をとっていますが、稀に扶養加入できる場合があるかもしれません。  なお失業給付の待機期間中は扶養に加入できるとする意見が多いようですが、不可とする厚生労働省の通達もでており、両論があるようです。待機期間中はOK,受給中は不可としてもよいでしょう。  いずれにしても、受給が始まったら必ず被扶養者異動届を提出し、扶養から異動する手続きが必要になります。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20041109mk21.htm
sister_m
質問者

お礼

ありがとうございます、大変参考になりました。 扶養家族にも2種類があるとは存じませんでした。 社会保健扶養の件については、慎重に確認しながら異動をしたいと思います。 参考URLの方も確認させていただきました。 丁寧なご回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yue-moon
  • ベストアンサー率32% (44/135)
回答No.1

こんばんは。 次の仕事が見つかるまでの間、お父様の扶養家族に入っていても 失業等給付の受給資格には問題ありません。 ただ、実際に失業等給付を受け始めた時の収入によっては お父様の扶養から外れることはあるので、ご注意下さいね。

sister_m
質問者

お礼

丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。 大変参考になりました。(安心いたしました。) ご注意いただきました収入の件も、気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付金の受給資格について

    4年前に自己都合退職し、1期分だけ失業給付を受けました。この5月末日に妊娠7ヶ月で退職し、ハローワークに失業給付金の延長手続きを申請しようと思うのですが、以前給付を受けた場合でも受給資格はあるのでしょうか?5月に退職した前職では6ヶ月以上の雇用保険加入期間があり、これだけなら受給対象になるのですが...。よろしくお願いします。

  • 失業給付金 父の扶養家族の場合

    12月20日で退職しました。 父の扶養家族になったのですが、失業給付金は受給できるので しょうか。 2月中旬に結婚するため、父の扶養家族になっているのは そこまでです。 2月中旬から彼の扶養家族になると思います。 3月~4月位に働きはじめたいと思っています。 こんな私は失業給付金の受給資格はあるのでしょうか。 ちなみに「基本手当て日額」*6ヶ月÷180=7,133円に なります。 ●2月中旬から10日間くらいは求職活動ができません。 (海外に旅行に行っている期間は電話も取れません。家族が 電話に出ることはできます) 2月の求職活動(認定)ができるかどうかも心配です。 もし1月に申請して2月に求職活動できなかった場合は どうなるのでしょうか。 ●もし扶養家族の場合、失業給付金がもらえないとしたら 失業給付金と扶養家族はどちらが金銭的に得なのでしょうか。 また実際に受給し始めたら扶養家族になれなくなるのでしょうか。 給付金が受給されるのは、申請後3ヶ月と1週間ということなので その頃には結婚しています。 ●結婚すると市が変わります。 もし結婚してからハローワークに行くとなるとハローワークの拠点 も変わってしまいますが失業給付金の申請は大丈夫でしょうか。 (前会社でもらった書類はそのまま使えますか?) ハローワークに電話しようと思ったのですが、休みだった のでこちらで質問させていただきます。

  • 失業給付金を受給中の年金について(夫の扶養になれますか?)

    失業給付金を受給中の年金について(夫の扶養になれますか?) 会社都合により、来月末で退職します。退職後は、失業給付金を受けながら、職を探すつもりです。 給付金の額が月12万くらいになるので、夫の健康保険組合からは、受給中は扶養家族になれないと言われました。そのため、現在の就業先の健康保険を、任意継続する予定です。 そこで教えていただきたいのは、受給中は夫の厚生年金の扶養家族にもなれないのか、という事です。 今年の私の収入は、退職日まで含めても110万くらいです。 給付金は収入に含まれないという事なので、130万未満の扶養内に収まるはずですが、 健康保険と同じ考え方なら、国民年金を自分で払わなければならないでしょうか? すぐに退職証明がもらえないかもしれないので、空白期間ができないように、早めに対応できれば、と思っているのですが。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業給付金、扶養について

    今年の3月31日で3年間勤めた会社を退職します。 理由は結婚です。 初めは、4月から旦那の扶養に入ろうと思っていましたが、 失業給付金の存在を知りました。 色々調べてみると、 ・受給待機期間?が7日+3ヶ月ある ・受給中は扶養に入れない(受給待機期間の7日+3ヶ月は入れる) そこで質問です。大まかにですが、 4月から6月は待機期間:扶養に入ってバイトする 7月から9月は受給期間:扶養から外れてバイトもやめる 10月から再び扶養に入ってバイトをする ということは可能でしょうか? また、 扶養は年間の収入が130万を超えると入れないと聞きました。 失業給付金の受給金はその収入に入るのでしょうか? わからないことだらけで、この先不安です。 上記のことはネットで調べました。 何か間違っていることがあると思うので、ご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 失業給付の受給資格について

    現在、病気のため休職していますが、今月末で退職することになりました。 --------------------------------------------------------------- 2011年9月上旬 休職(傷病手当金受給開始) 2013年8月末日 退職 ※休職後は全く勤務なし  2011年8月までは正社員として8時間以上/日・週5日勤務  雇用保険には2000年2月より加入 --------------------------------------------------------------- このような場合、失業給付の要件である「失業保険に加入していて、離職するまでの1年間に、 14日以上働いた月が6ヶ月以上あること」を満たさないため受給資格はないのでしょうか? 以前、傷病中の期間は考慮(除外?)することができる、と聞いたことがあるような気がするのですが。 すぐに労働できる状態でないため、労働できる状態になるまで、受給期間の延長が必要になる ということは把握しているのですが、そもそも受給資格があるのかどうかが気になっています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 失業給付金を受給しながら夫の扶養に入れる?

    失業給付金を受給しながら夫の扶養に入れる? 出産・育児の為退職し、失業給付の期間延長制度を利用し、夫の扶養に入る場合、 再就職活動時から就職までの間に、失業給付をもらいながら扶養に入っていられるのでしょうか? もし収入制限があり、年間130万円未満が限度とするならば、 日額換算(3600円前後)されて判定されるのでしょうか? それと最後に一番気になるところですが、 もし判定制限以上の給付をもらっているのに扶養のままになっていたら、 それは調べられてわかってしまうものなのか?また、その場合どのようなペナルティがあるのでしょうか? お教えください。

  • この場合、もう失業給付は受給できないでしょうか?

    失業給付金について再度質問させていただきます。 出産の為退職して5ヶ月経過しました。(退職後一ヶ月で出産しました。) 失業給付金のことをよく知らなく、給付できることと受給延長できることを最近知りました。もちろん、働く意志はあります。 受給の延長は退職30日以上働くことができなくなった日の翌日から1ヵ月間、ということですが、その期間をすぎてしまったので、もう受給はできないのでしょうか? 子供はまだ4ヶ月ですが、半年くらいでまた仕事をはじめたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 失業し、家族の扶養になっています。失業給付受給再開した場合、健康保険はどうなる?

    退職後、一度失業給付を受け、その後アルバイトをしています。 アルバイトはある程度の収入とみなされたので 失業給付は一旦停止しています。 アルバイトをやめた次の日からまた受給再開できるとの事です。 健康保険は今、家族の扶養に入っているのですが そこの保険組合では、失業給付受給中は 健康保険に加入できません。 私はまだ失業給付の日数が余っており、 持病が悪化する冬に入ってからまた 受給を開始したいと思っていたのですが その場合扶養は外れなければいけません。 もし扶養を抜けずにいると、どうなってしまうのでしょうか? また、保険組合が私の失業保険受給再開を知るすべがあるのが 疑問なんですが、分かる方いらっしゃいますか? 生活が苦しく困っています。。 ご返答お待ちしております。

  • 雇用保険失業給付・特定受給資格者ですが、受給期間延長出来ますか。

    雇用保険失業給付・特定受給資格者ですが、受給期間延長出来ますか。 定年後4年間再雇用後、契約満了で退職しました。 (離職区分2A・特定受給資格者) 1年間休んでから就職したいのですが、受給期間の延長は出来ますか。

  • 失業給付金の受給資格について

    私は3月に現在の職場を退職します。勤務したのは昨年の4月からなので勤務期間は1年間です。 退職の理由は、大学院への進学です。「社会人入学」ですが、この場合失業給付金の受給対象にはなりませんか? 自主退職だから無理でしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新規に購入したFMV A77E3Lでcorel digtal studioが再インストールするように表示されました。
  • 再インストールしたがスタートボタンの上のすべてのプログラムに表示されません。
  • エクスプローラーでプログラムファイルは存在しますが、どのようにすれば使用できるのでしょうか?
回答を見る