• 締切済み

1月下旬から不登校です。

marimo_cxの回答

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

>心療内科にも通っており、行けるものなら行きたいのですが、正直4月から行くことができるかもわかりません。 これについては治療方針などがあるので主治医と相談して決めるしかありません。 逆に、現在自分だけで判断するのは危険性がありますので、医師に相談して決めるべきです。 進級については学校の内部的な問題ですので一般論というものはありませんので、担任に相談するなどするしかありません。 通信制に関しては、転校するのであれば転校ですし、入りなおすのであれば今の学校は中退になります。どちらにするかは自由ですが、常識的には転校のほうが妥当でしょう。(既に学んだ単位を重複学習すると結構だれる?) 通信制高校というのは大雑把に言うと基本的には自宅学習ですが、スクーリングという規定の登校日があります。

orzco
質問者

お礼

そうですね。担当の医師や担任にも相談してみることにします。 4月からどうなるかわかりませんが、いろいろ調べてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校中退・不登校

    高校中退した方 高校で不登校だった方 全日制に通えず通信制に転校した方 その後どのように生活していますか? 進学しましたか?就職しましたか? やはり後悔するのでしょうか。 「世の 中は甘くない」と反対されます。私もそう思いますが、通信制に転校を考えています。 成功談、後悔談あれば教えてください。

  • 高校一年生で不登校です・・・・(長文)

    こんばんわ。わたしは今私立高校に通っている高校一年生でいま1ヶ月半不登校です。 わたしが不登校になった理由は自分でもうまく説明できません。 ただ教室にいるのが怖くなりました。 授業で一時間でも教室にいるのが怖いんです。 心のなかで「嫌だ嫌だ嫌だ死にたいもう嫌だ」と繰り返し 保健室ににげてしまいます。 トイレにこもるともう教室にもどることができません。 そこから学校を抜け出してしまったこともあります。 4月の終わりからカウンセリング室登校になりました。 でもカウンセリング室登校も一日で我慢できなくなり とうとう学校にいくのも怖くなり不登校になりました。 いまは心療内科に通ってそれ以外は家で過ごしています。 わたしは、通信制高校にいくことを考えました。 母は「それは逃げだ。いまの学校を続けろ。どうせ通信制高校に転校してもあんたはまた同じことを繰り返す」といいます。 私の姉も高校一年生のころ不登校でいまは学校に行けているので なおさら大丈夫だと考えているんだと思います。 姉は「私もがんばっていったんだから行け。もしお前が転校したら 私はお前を恨む。」といっています・・・・・・。 私は転校したらまた自分自身が学校を辞めるといいだすのか、 それは自分でもわかりません。 でも通信制高校でまた新たにがんばっていきたい。今の学校もいつまで休むと留年になるのか不安です。 今の生活のままでいいわけがありません・・・。 いまの学校にいったほうがいいのは分かってます。 でも、行くんだったら死にたい・・・ アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。 文章おかしくなっててすみません。

  • 不登校の高校生の転校に関して

    息子がこの春、神奈川県の私立高校に入学しました。 ところが、GW明けから、幾つかのマイナス要因に重なり、学校に行けなくなり、これで約一月半の不登校状態です。現段階ではなんとか現在に高校を続ける方向で努力していますが、なかなか上手く行きません。 そのため、転校の可能性に関しても検討を始めていますがなかなか情報が集まらず困っています。 贅沢な相談かもしれませんが、できれば再度一年からではなく全日制の高校に転校できればと考えおりますが、そのようなことは可能なのでしょうか?  また、定時制や通信制も検討しておりますが、こちらも転校ではなく、再度一年からの入学となりますのでしょうか? どなたか、ご経験・情報をお持ちの方がおられましたらどのようなアドバイスでも結構なのでよろしくお願い致します。

  • 中2です。5月下旬くらいから鬱病になったのですが……。

    こんばんは、質問させてください。 僕が現在中二の、男子です。 今年の5月下旬くらいから鬱病になってしまい、最近はそれほどでもなくなってきましたが、 当時は、とてもとても鬱が強く、学校になかなか行けませんでした。 そして今は、クラスに行けるほど回復はしていないが、登校できる程度なので、『保健室』や『カウンセリングルーム』という場所に登校しています。 そして、今でも心療内科に通っています。 2週間ごとに通っているのですが、最初受診した時は3種類のお薬を処方されました。 ・トフラニール ・ルボックス ・デプロメール そのお薬で、7月ごろ大分よくなりました。 8月に入ったばかりでしょうか、そのお薬を飲んだ後、かならず「鬱状態になる」のです。 気のせいでは…?と思い我慢していましたが、結局心療内科の医師に伝え、一種類にしてもらいました。 ・デプロメール のみになりました。 それから、現在までデプロメールひとつできています。 毎回、診察時に 「Q夜は眠れますか?」「心配事はありますか?」「学校は登校できてますか?」など、決まった質問をされ、 前は20分ぐらい診察があったのですが、最近5分ぐらいで診察が終わり、 「それでは、同じお薬」だしておきます。 といわれます。 そこで、気になっているのですが、 このままずっと同じお薬を飲み続けるのでしょうか…? いつになったら、治るのだろう……。ということです。 下手な文章で申し訳無いです。 ご回答、お願いします。

  • 発達障害で不登校 普通の高校通学は無理ですか

    検査しないと心療内科の先生も担任の先生や友達や親兄弟も誰にもわからない程度の障害なのですが 中学高校と不登校です   転校して普通の高校に行くか 通信高校に行くか悩んでいます 心療内科の先生は普通の高校を進めますが 本人は普通の高校に行きたいが自信がないようです このまま学校生活を楽しまないでいいのか 普通の学校だと負担が多いのか悩んでいます 環境が変わると学校に通える人もいますが その方が障害があったのかはわかりませんし 体験か実例等ありましたら 教えて下さい

  • 不登校の関係者にお伺いしたいのですが

    中学3年間殆ど不登校で クラスには3年間で通算で8か月通っただけなのですが 高校は普通の私立高校に進学しましたが 通いだして直ぐ 腹痛と嘔吐で休み  次の日は頑張って学校に行くも途中で吐き気がして体調を崩して  途中下車して モームで休み乍ら遅れて学校に行ったものの その次の日は合宿だった為 合宿は休みました もう 学校を辞めたいと言い出し 別室の友達は通信制の学校に進んだお友達が楽しく学校に通えているらしく 通信制に行くと言っております 無理に今の学校に行くよりも 今からでも通えるのであれば 通信制の学校に転校させた方がいいでしょうか  今在学の高校は伝統校なので就職も進学がとてもいいですし 学校の先生も熱心です ただ 行きたかった 学科ではなく 不登校を理由に第二希望の休んでも 補習で補える普通科合格になったのも 通うのが難しくさせています  よろしくお願いします

  • 学校

    私は通信に通ってるものです4月全日制から通信制に転校しました。通信制から全日制に編入?転校?できないでしょうか。 8月に全日制受けたところ落ちてしまいました。 通信だとなんか自分学校にいってなくて、変えたいというか

  • 会いたいけど会いたくない

    私は通信制の高校に通ってる17歳女です。 私は今春、全日制から通信制に転校しました。 理由は精神的なことで不登校になって進級できなくなったからです。 今日、中3の時のクラスメイトから8月中旬に集まろうというメールが来ました。 1年ぶりに集まります。 皆別々の高校だから近況報告とかしますよね。 その時何故転校したか聞かれて、説明して気まずい空気になりそうで怖いです。 実際にそういうのを聞いて皆はどう思いますか? 特に気にしませんか? 気まずくならないように適当にはぐらかした方が良いのでしょうか? それとも、行くのをやめた方が良いのでしょうか? でも、私はすごく会いたいです。 私はどうしたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 不登校児ですが・・・

    初めまして。 私は、現在不登校中の中学2年♀です。中学に入って、1ヶ月も経たないうちに不登校になりました。原因はストレスと腹痛です。 最近になって、将来の事が不安に思えてきました。勉強は、英語だけ教育センターの方から教えてもらっているのですが(現在中1の問題)、他の教科の学習は一切やっていません。もう少し経ったら、全部の教科を家庭教師に頼みたいと思っているのですが・・・。 私には、将来なりたいものがありません。ですが、高校は出ておいた方が身の為だと思いました。全日制に入る勇気はないので、通信制に入りたいと思い、親に相談したのですが、通信は駄目だとの事でした。将来の夢を見つけてそのまま専門学校に行くのも悪くないんですが、不登校児は専門学校に入れるのか不安です。 やはり、勉強して全日制に入るのが正しいのでしょうか・・・ また、高校には行かないで専門学校に進んだら、就職はどのくらいの確立で出来ますか? 私は、このあとの進路をどうしたらいいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 中学校で不登校になって学力不足の場合

    中学校で不登校になって学力不足の場合1年待って全日制、通信または定時どちらを選びますか?