• 締切済み

美術史を学ぶには、早?慶?ICU?

ninenineの回答

  • ninenine
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

早慶は私大の雄,一方のICUは学生の大学に対する満足度が高い大学で, いずれ劣らぬ名門校だと思いますが,私ならICUは外して考えます。 ICUは日本の学問や大学の枠組みとは少し別の位置に存在している所という気がします。 関東で美術史学を学ぼうと思った場合,まず選択肢に上がるのは 東大,早慶,学習院,成城あたりで, ICUは美術史学を学ぶために選ぶ大学とは少し違うように思います。 早慶のメリット,デメリットは,両方通った人でないと分からないと思いますが, どちらが一方的に不利ということは無いと思います。 ただし慶應の文学部は,入学時には専攻に分かれておらず, 2年次から専攻に分かれます。 人気がある専攻は人数を絞り込むための考査が行われますが, 美術史学専攻は人気があるので,考査で落とされる可能性がないとは言えません。 慶應の美術史学専攻は 「研究会の所属選択にあたって,指導教授の研究専門分野にとらわれる必要はあまりない。」 とうたっていますが,これは本当で,かなり柔軟に対処してくれますし, 複数のゼミに所属することを奨励していました。 (今もそうかは分かりませんが。) 学芸員は資格を取るだけなら通信制の大学で取ることも可能なので, 大学による差はあまり考えなくてよいと思います。 留学については,大学レベルでは,学校に何とかしてもらおうというより, 自分が進みたい大学を世界の中から自分で探して自分で何とかする, と考えたほうがいいです。 その際,早稲田だから,慶應だから,ということはあまり問題にならないはずです。 慶應を出て美術館の館長になった人のことが ↓に出ているので,読んでみてはいかがでしょう。 http://www.be.asahi.com/20060225/W11/20060217TBEH0006A.html 美術史を学ぶというのがどういうことか,何となくイメージできると思います。 要は自分のやる気とバイタリティですよ。

関連するQ&A

  • ICUってナゾ大学??

    偏差値ではほぼ早稲田、慶応、上智と並び、しかし文系のみで極端に学生数は少なく、しかも帰国子女や留学生が多く、およそ一般的な大学とはかけ離れていると思うのですね。 一体、ICUって何者・・・??

  • 大学選び

    国公立前期試験が終わり、後期試験を受けることになるかどうかなのですが、前期がだめでもし後期試験の大学に合格した場合、すでに合格している私立とどちらにしたら良いものやら悩んでいます。 後期では、東京学芸大を受験するつもりです。親の負担を考えると合格したら学芸大に入学するのが良いと思ってはいるのですが、センター利用で合格が取れそうもないと思っていたICUと早稲田(商学部)に合格できたので 先々のことを考えると急に迷いがでてきました。 できれば、教師になりたいと思っているのですが、もし自分に向いていないと思った時を考えると就職に関する不安もあります。 学芸大、ICU、早稲田の三校で、教師になる場合と就職する場合とでどうのようなメリット、デメリットがあるか教えて頂ければと思っています。 宜しくお願いします。

  • ICUか早稲田(国際教養)か…

    私は今インターナショナルスクールに通ってる高3の生徒です。9月から大学に通い始めるんですが、どこに行こうか本当に迷っています。一応ICUの国際関係学科、上智の比較文化学科に合格し、今日やっと早稲田の国際教養学部の合格通知が届きました。 早稲田の結果が出る前にICUと上智の入学金を振り込まなければならなかったので、上智をやめて、ICUにだけ入学金を振り込みました。 早稲田に受からなかったらICUに決めてスッキリしたのですが、早稲田に受かってしまい、本当に迷っています。正直、「ここに絶対行きたい!」っていう執着心はどの大学にもなかったので、それが逆に今になって悩みの種ってカンジになってしまいました… 自分的に分析してみて、ICUのいい所は、キャンパスの広さ、アットホームさ、などなど…あと今姉がICU生(4年生)なので、「ICUいいよ~」って常に言ってくるので…それもイメージをアップさせてるのかな?って(笑)悪い所は立地条件、英語の授業の少なさ、などかな?あとたまに9月生が孤立してるっていう話を聞くので、それはどうなのかなぁ?って 早稲田(国際教養)のいい所は、大学の知名度、1年間留学必須っていうシステム、英語の授業など…でも悪い所は、大学から隔離されてる感、まだ卒業生が出てない、まだ新しい、などだと思います。やっぱり卒業生がいなかったり新しかったりすると、就職事情や留学のことなど聞けないので不安になります…でもやっぱり世間から見ればいい大学なんだろうし… どっちの大学もいい所も悪い所もあってなかなか決められません…いつか自分で決めなきゃっていうのはわかってるんですけど…(>_<)思ったことでも意見でも何でもいいんで、コメントしていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • ICUにいきたいのですが

    ICUに受験したいと思っています。 決めるのが早すぎるかもしれませんが今現在で中学三年生です。 外国自体に興味もあるし、 英語も好きで今勉強しているところです。 私の行っている中学はエスカレートで高校にあがることができるので 受験はありません。高校から大学には推薦でいく学校です。親は海外に留学したり、滞在したりして 海外生活についてよく知っているようで、聞いてみたところ大学に推薦でいけるような 学校だと、そういった難しい大学への受験にはかえって遠回りになる。と言っていました。 おそらくそうだろうとは思うのですが、いまから他の学校を受験・・なんていっても 間に合わないと思います。ICUに受かりたいという気持ちはあるのですが 技術的に専門を勉強する学校なので時間はかなり削られてしまいますし、 勉強時間も高3にならないと殆ど設けられません。(個人で受験する人のための時間) 高校二年生ぐらいになったらICU向けの対策講座なども受けていきたいとおもっているのですが どういった勉強をすればいいでしょうか? 時間は限られるし、学校では大学受験に向けた勉強はしない+課題で時間が削られるので 効率のいい勉強を今のうちからしていきたいんです。 実際にICUを受験して合格した方の意見が聞きたいです。 勉強方法や問題をとくコツなど、ICUの問題ならではのアドバイスをお願いします。

  • ICUか早稲田国際教養か

    早稲田の国際教養かICUかで 悩んでいます。 第一希望は早稲田国教ですが 指定校推薦でICUが来ました。 評定はいいのでICUは確実に合格できますが、 静岡在住なのでネームバリューや 就職を考えると早稲田かな… と思ってしまいます。 全統マークの偏差値は 英語72.1、国語71.8、世界史66.7 で 早稲田国際教養がA判定でした。 英語の力を伸ばしたいのと 留学がしたいのでどちらの大学も 魅力的です。 確実なICUをとるか、 知名度と就職を考えて早稲田に 挑戦するか…本当に悩んでます。 外資系や商社、金融機関への 就職を考えるとやはり ICUより早稲田の方が有利 なんでしょうか? どちらを受験するのが いいと思いますか? (ちなみに指定校推薦は辞退できず、 対策をしていないのでICUの 一般受験は考えていません。)

  • 早稲田国際教養・ICU・慶應SFCについて

    私は高校3年生のいわゆる受験生です。 私は英語は絶対話せるようになりたいけど英語は道具だから教養をふくめてたくさんのコト勉強したい!でも一つには決められない… っていう人間でまさに早稲田国際教養・ICUを知った時はこれだ!と思いました。 塾に通っていてまぁ上位の成績をとっているので、受験校を考えた時SFCもすすめられました。SFCは少し調べてみたのですが、イマイチよくわかりません>_<詳しい方いたら教えてください!! あと早稲田国際教養とICUについてなのですが、私の仲の良い先輩で早稲田国際教養に行っている人いわくICUは留学生がたくさんいて帰国子女とかじゃないなら授業についていくのが難しいといわれました。早稲田も留学生、帰国子女が多く、先輩は純ジャパだったので最初はびびったと言っていました。 希望の大学には入れても授業についていけないんじゃ意味がない…と思い始めてしまい、この各学部のデメリット、実際の事情など教えてください!! あと教養主体で2年間専攻を学ぶって実際つかえる専門性はみにつけられるのでしょうか?? 英語は自分で何とかして普通の専攻が決まった学部に行くほうがレベル高く勉強できるのでしょうか?? ちなみに大学在学中に専門をきめて大学院留学するのが夢です。

  • 海外で美術館の学芸員になるには?

    タイトルの通りです。海外で学芸員として働くことって可能なのでしょうか? 大学では英語を専攻していました。副専攻として、西洋美術を少しかじった程度で、学芸員の資格はまだ持っていません。 やっぱり、日本でもなかなか狭き門の学芸員は海外ではなおさら難しいのでしょうか。いうまでもなく...という感じでしょうか?

  • ICUから慶應を目指す仮面浪人について。

    今年受験を終えた高3です。 慶應大学文学部が第一志望だったのですが落ちてしまい、早稲田大学教育学部も補欠だったので、早慶目指して今受かっているところにとりあえず行って仮面浪人をしようと思います。 法政大学社会学部、青山学院大学教育人間科学部、立教大学文学部、明治大学国際日本学部、国際基督教大学(ICU)に受かっているので、とりあえずICUに行こうと思うのですが、ICUは勉強が厳しいと言われているので、大学の勉強で精一杯で受験勉強をする時間がないのではないか、と不安です。 サークルやバイトをせず、その時間を勉強に当てれば大丈夫でしょうか・・・? 個人的には、英語は習っていた予備校の先生に「慶應の合格レベルには達していると思う」と言ってもらえていたし、ICUなら英語は沢山やらされるので、それをこなしていけばある程度力はつくと思うので英語にはそこまで時間をかけず、苦手だった世界史を中心に勉強し、またZ会や、高校にいる先生に小論文の添削をしてもらおうと思っています。 このような計画では甘いでしょうか・・・?

  • 美術館への就職

    美術館への就職 現在自分は美術とは全く関係の無い学科の大学に通っていますが、最近美術館で働く事に興味を持ち、色々と調べてみました。 学芸員じゃなくても美術館で働くにはやっぱり学芸員資格が必要だという事は分かったのですが、現在自分は大学3年で、大学内で学芸員資格を取る事は難しい状態です。 この場合、卒業してから1年間フリーターをしながら学芸員資格を取り、就職活動という風になるのでしょうか。 それともとりあえず(いい加減かつ、就職を舐めたような言い回しですが)何処かの会社に就職してから転職、とした方が良いのでしょうか? 自分は芸術に大きく携わりたいという訳では無く、ただ単に美術館という場で働きたいという気持ちが大きいです。 これまで大きく美術に携わってきたことはありませんが、こんな自分にアドバイスをいただければ幸いです。

  • 外交官 慶應かICU

    大学受験を終えた高校三年生です。 外交官(総合職)を目指し、 慶應大学の政治学科を志望していましたが、不合格でした。 以前、外務省に置いて一浪は不利だ、という意見、 また、ICU卒業生の方にも外交官になった方がいるということを 知って進路を迷って居ます。 滑り止めとして受けていた大学に進学して、来年度編入としてICUを目指す あるいは、一年浪人して慶應を再び受験する場合 どちらのほうがよいと思いますか。 皆さんの意見を教えてください。