• ベストアンサー

おむつかぶれの薬の塗り方がわからない・・・

transfection99の回答

回答No.4

ステロイドと、亜鉛華軟膏でしょうか。 パウダーはおまけみたいなものでしょうね。 気休めというか、、といったら医師に怒られるかもしれませんが、そんなに薬効があるとは思えません。 質問者様のおむつかぶれですが、薬はあまり深く考えずに1日3回などと決めても良いかと思います。 たとえば、朝、昼間、お風呂上りなどです。 塗る前にかるく水で流して洗ってあげるといいかもしれませんね。 また、毎回?キレイにふき取る必要は無い気がしますが、、 取るならば入浴時や水で流してあげる時に取れる範囲でよいと思います。 また、そのほかに昼間何度も水で流してあげる場合、すっかり取れてしまっていたら塗る、位でよいのではないでしょうか。 おむつかぶれならば、今回の薬でしばらく様子を見ても良いと思いますよ。 薬の処方はおかしくありません。 これで悪化するのでしたら、他の原因が考えられ、違う薬に変える必要があります。 参考までに、あまり知られていませんが、 2種類以上の外用剤の塗り方について、その効果。 A→B(Aを先に塗り、次にB) B→A(Bを先に塗り、次にA) A+B(もとから混ざったものを一回でつける) 効果はどれも同じということが証明されています。 ではなぜA+Bがあるのか、というと患者さんが使いやすいからです。1度でぬれますからね。 もし、薬が余った場合、ステロイドは自己判断で使うべきではありませんが、軽いおむつかぶれでしたら、亜鉛華軟膏だけぬればよくなると思います。 では、お大事に。

3-9
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございました。まとめてのお礼で失礼します。 処方箋もなかったので、それぞれの薬のことがよく分かりました。もう少しがんばって続けてみようと思います。

関連するQ&A

  • おむつかぶれ(カビ)、どうしたら良い?

    おむつかぶれがひどくなり、小児科に連れて行ったら、カビのおむつかぶれと言われました。 薬とオリーブオイルが出てそれでケアしていますが (オリーブオイルを付けたコットンで拭いた後、塗り薬を塗っています) かれこれ2週間弱、ほとんどよくなりません。 今出してもらっている薬は主に『ペキロン』というクリームですが、3回診察してもらって、行くたびに薬が変わるし、なかなか治らないし、何だか不信感を感じるようになって来ました。 痛がって泣くし、ずっと不機嫌で可哀想なんです。 この症状は、治るのに時間がかかるものなんでしょうか? 他の病院にかかった方が良いでしょうか? 小児科ではなく、皮膚科にかかった方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カットコットンでおしり拭き、もけもけがつきませんか?

    おむつかぶれになりやすいので、余裕があるときはおしっこをしたおむつ を変えるとき、お湯を浸したカットコットンでおしりを拭いているのですが もけもけした繊維がついて、汚くなりませんか? カットコットンはベビー用のものを使っています。 軽くポンポンと押し当てるようにしても毛がついてしまいます。 皆さんはつきませんか?どうやって防いだらいいのでしょうか?

  • オムツかぶれ

    0ヶ月の娘にオムツかぶれができてしまいました 出産した病院に相談したら小児科か皮膚科の受診をすすめられ、近くの皮膚科が休みだったので小児科に連れて行ったところカビの治療をした方がいいと言われ「エンペジドクリーム」を処方されました。あとサニーナの使用をすすめられました。でも、治るどころかぶつぶつが広がってしまい、心配になって今度は近くの皮膚科を受診したところその薬を塗ってもひどくなるばかりだと「デルモゾールG軟膏」を処方されました。インターネットで調べたら、発育障害が起こるなんて書いてあったんですが大丈夫なんでしょうか?

  • おむつかぶれのケアで母と意見が合わずに困っています

    8ヶ月の息子が離乳食を始めた途端に下痢になりおむつかぶれになりました。 皮膚科でステロイド系の軟膏を処方され、2~3日塗って止めて様子を見て1週間後に連れてくるように指示されました。 それ以外のケア(お尻を洗うようなど)は指示されませんでした。 軟膏を塗って2日目にお尻全体の赤みがひいて、太腿の付根の肉の重なり合ったところと肛門周りだけに赤みが残りましたが、その後また赤みが全体に広がってきています。 私は指示されたとおりに軟膏を塗って止めて、他にはオシッコの時は水を含ませたコットンで肌全体を流すように拭いて、ウンチの時はシャワーで洗い流してからお尻を乾かしてワセリンやオイル(低圧搾り、添加物無の植物油)を塗っています。 それを見た母が「おむつかぶれは何も塗らないでいたほうがいい。そんなに塗るから悪化するんだ」と言って反対します。 母の考えに一理あることはわかるので「でも今はこうしてケアするのが一般的らしいよ」と言って、本などを見せて宥めつつ上記のケアをするのですが理解してもらえません。 母はなんでも感情的な口調で話す人で、息子の前でも自分の思い通りにならないとなると「あんたは人の言うことは聞かないんだね、自分の思い通りにならないと気がすまないんだから。あんたのせいで悪化して長引いているんだ。親の資格なんか無い」と一方的に感情的になり声を荒げて関係無いことまで持ち出して私の批判をはじめます。 以前から息子の前で感情的な口調で話さないよう頼んでいますが出来ません。 オムツ交換の度に口論(と言うか母の攻撃)になり、私も嫌なのですが、なによりもののわかりはじめた息子が母の機嫌を取ろうとして笑い始めるのが不憫でなりません。 母の居ないところでオムツ交換をするようにしていますが、下痢が1日10回ほどと頻回のためにどうしても居合わせてしまうことがあります。 私が「じゃあ、また皮膚科で先生に相談してみよう」と言っても「皮膚科なんか行ったって薬を出されるだけだからもう行くな」と聞き入れてもらえません。 私のおむつかぶれに対するケアが間違っているのでしょうか。 母の理解を得るために良い考えなどありましたらアドバイスください。

  • おむつかぶれと亜鉛化軟膏

    2ヶ月の赤ちゃんのオムツかぶれについてです。 里帰り出産をして、一ヶ月検診にてオムツかぶれがあったので、亜鉛化軟膏を処方してもらいました。 それから、今の家に戻りました。 亜鉛化軟膏は、おしっこやう●ちからしっかり守ってくれるので、治りかけていたのですが、肌が完全にきれいになるまでは、続けようと思い、亜鉛化軟膏を処方してもらおうと皮膚科に赤ちゃんをつれて言ったら、亜鉛化軟膏を処方してくれない。 1件目では、亜鉛化軟膏で治ってきたことをいくら説明しても、ステロイドの入ったもので、さらにオムツかぶれがひどくなり。 2件目では、さらに亜鉛化軟膏を推したところ、医者のプライドかなにか知りませんが、亜鉛化軟膏に青いものを混ぜて亜鉛化軟膏の効力がまったくなくなって、一向にオムツかぶれが治りません。 なんて、医者は馬鹿なのか? 乳児は、医療費がかからないんで、治さないでいくらでもお金を払ってもらおうと思っているのでしょうか? 本当にむかつきました。 みなさんは、どう思います。

  • 布オムツによるオムツかぶれについて

    生後一ヶ月の息子のオムツかぶれが酷いので質問させてください。 布の繊維がゴワゴワだとかぶれたりすることもあるのでしょうか? 日中は布、夜は紙を使用しています。お尻の拭き方はコットンや使い古しの布をぬるま湯に浸し流すようにして、その後布でポンポンと水分を取っています。ライナーは綿のシーツを切ったものを使っています。 洗濯の仕方は、重曹水をバケツにためておき、おしっこオムツはそのまま入れてウンチオムツはシャワーで流した後で同じバケツに入れて一晩置きます。そして翌朝過炭酸ナトリウムのみで洗濯しています。クエン酸や柔軟剤を使ってないので乾かした後はゴワゴワというか少しバリッとした感じになります。 産後入院中も退院後も布オムツだったのですが、かぶれが酷いため紙オンリーにしたら治ってきました。そしてまた最近布に戻したらやっぱりかぶれてしまいました。 上の娘の時は同じやり方で大丈夫だったのですが、下の子は肌が弱いのかうまくいきません。乳児湿疹も上の子よりとても酷いので少し関係あるのかなと思います。 もちろん濡れっぱなしにはしていませんし、すぐオムツを交換しているつもりです。 柔軟剤を使うと肌が弱い子は荒れてしまうと聞いたことがあるのですが、布を柔らかくした方がいい気がしています。同じような経験された方や、肌に優しい柔軟剤をご存知の方は是非お知恵を貸していただけないしょうか。 よろしくお願いします。

  • オムツかぶれにシリカ?

    生後8ヵ月の赤ちゃんのオムツかぶれについて質問です 2週間程前から下痢になり、オムツかぶれにもなってしまいました 病院で整腸剤と下痢止め、液体軟膏とワセリンの役割の軟膏を処方してもらいましたが良くならず、かぶれはひどくなりました 股にもただれが見られたのでカンジダ皮膚炎を疑い再診したところ、やはりそうでした 抗真菌剤の軟膏をプラスしました 下痢は1ヵ月位かかるかもしれないと言われたので仕方が無いと諦めましたが、かぶれは痛いらしくオムツ替えの度に泣いて可哀相なので早く治してあげたいのです そこで主人が知り合いからシリカ(主人もあまり詳細は解らない様で名前がわかりません)の無色の液体を何かの替え容器(スプレータイプ)に貰ってきました 主人が言うにはオムツかぶれとか皮膚炎に効くらしい…との事ですがイマイチ信用出来ずにいます 主人を信用していない訳ではありませんが、もし余計にひどくなったりしたらとても可哀相で… 今は30分~1時間おきにオムツを外して(交換してもすぐ下痢してしまうので)ペットボトルで作ったシャワーでウンチを流しておしりふきで押さえてうちわで乾かして軟膏をつけてます シリカのやつは軟膏の前にシュッとやるらしいですが、カビ(カンジダ)にやっても大丈夫なのでしょうか シュッとした後にまた乾かさないといけないのでしょうか 他の軟膏と併用しても大丈夫でしょうか シリカの何なのかも詳しくわからないのに質問させていただき申し訳ありませんが、関連することや情報などでも構いませんので教えて頂けると助かります 宜しくお願い致します

  • オムツ交換を上手にする方法を教えて下さい!

    1ヶ月の赤ちゃんですが、オムツ交換のときに体を反り返らせてかなり激しく暴れられるので毎度オムツ交換がうまくできません。洋服や下に敷いていたタオルケットなど、1日に何回も汚してしまって一日中洗濯してます。オムツ交換を上手にやるテクがあったらなんでもいいです教えて下さい! ●それから、おしりを拭いたあとはベビーパウダーなどおしりにはたいてあげていますか?よかったら商品名など教えてもらえませんか? 粉をはたくのは今はあまりしないとかきいたことがあるので我が家では今はなにもつけていません。水で濡らしたコットンでおしりをふいて、粉など何もつけないで、わりとすぐに(暴れるので)オムツを装着していましたが最近オムツかぶれしてるのでまずかったかなぁ..おしりを乾かしてあげてから装着してあげなきゃいけなかったかなぁ..と考えていますがどうしたらいいかわかりません。 ●あと、オムツをつけるときはしっかり深くはかせているのに、脚をかなり活発に動かしてずりあがるような動きをしょっちゅうやるので、みるとすぐにオムツがずり下がっていてオムツ交換のときにはいつも半ケツ状態です。おかげで背中側からしょっちゅううんちがたっぷりモレていてオムツ交換のたびに毎回着替えです。なにかよい解決策ないでしょうか?股上深めのオムツなどありますか?これは諦めるしかないでしょうか? ちなみに今はオーソドックスに古いオムツの下に新しいオムツをひろげてオムツ交換しています。暴れないようにあやしたり、まくりあげた洋服の裾を洗濯バサミでとめたりしてみましたがどれもあまり効果なしでした。 どれかひとつでもよいのでよい方法があったら教えて下さい!

  • オムツかぶれ

    お世話になります。 7か月の♀赤ちゃんなんですけど、夏風邪で昨日まで抗生物質と炎症止めを服用していました。 昨日薬の副作用なのか、下痢気味で水様便が5回出て陰部全体が真っ赤にオムツかぶれを起こしてしまいました(>_<) うんち時は必ず洗面所でお湯を溜め洗っていたのですが、オシッコの時も洗ってあげた方がいいでしょうか?軟膏は市販のポリベビーを塗布しています。(←ステロイドなしです)よく効く市販薬があれば教えて下さい。あとオムツかぶれの対処法などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 3ヶ月 オムツから漏れます

    3ヵ月半の男の子がいます。 10日ほど前からオムツからおしっこがもれます。 日中は漏れないんですが、夜中の授乳(2~3回) の度に漏れていて、服を着替えさせています。 オムツが小さくなったわけではなさそうだし、 メーカーを変えても効果なし。 漏れるのは横か後のあたりです。はめ方を変えたり してるんですが…漏れます。 おしっこの量が増えたのでしょうか?私のオムツの はめ方が悪いのでしょうか? 同じ経験をされた方いらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう