• ベストアンサー

下戸な方へ質問!!二日酔いの切り抜け方は?

piyokoroの回答

  • piyokoro
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

参考になるかわかりませんが・・・ 私は飲みすぎたなぁと感じたときは、帰宅後吐きます。 吐いて寝れば、次の日は(下手すると普段より)すっきり起きられます。 なんだか汚くてごめんなさい。 あ、あとグレーププルーツで割るとアルコールの分解が促進されていいみたいですよ!

Kkanngo
質問者

お礼

>私は飲みすぎたなぁと感じたときは、帰宅後吐きます。 ストレートなご意見、ありがとうございます!(^ー^) 吐きます!吐かせていただきます!!! もぅ吐きまくりますよぉ。 でものこっちゃうんですよねぇ・・・。まいった。 グレープフルーツは良いですよね!吐く前に飲むと若干のどが楽・・・。(って、そっちの意味じゃないか。) ほんと、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • お酒を飲むと次の日体調が悪くなります・・・。

    私はあまりお酒に強くないのですが、飲み会などお酒を飲まなければいけない時は最初の1、2杯はお酒を飲むようにしています。 少しお酒を飲んだ後はその日心臓がバクバクしたり、少し頭が痛くなったりする程度です。 (あと何故か夜寝れないです・・・。) ですが、次の日に気持ち悪くなったり頭痛などはないのですが、お腹が痛くなったり(下痢になります) その日一日頭がボーっとして眠くて仕事も集中できなくなります。 お酒を飲むのはいいのですが、次の日腹痛や眠気が辛いので、これを改善する方法などがあれば教えて頂きたいです! お酒を飲む前にウコンやしじみなどのサプリメントやドリンクを飲めばいいのかなと思ったのですが、この症状が二日酔いなのかどうかもわからないので、何か良いサプリメントやドリンクなどがあれば具体的に教えて頂けるとなお嬉しいです! 最近飲み会が多く本当に困っているので、どなたかお知恵をお貸しください>< 宜しくお願い致します。

  • お酒で酔いにくくする為には…

    タイトル通り、お酒で酔いにくくする為には、どういった事をすれば良いか教えて下さいm(_ _)m 私自身、お酒は割と好きな方なので、月に1・2回外に飲みに出かけます。ただし、ビール・日本酒の類は口に合わなくて飲めないのと、お酒は好きでも体質的には恐らく強くはない為、行ってもせいぜいカクテル(甘口~中口位?の、あまり強くない物)を4~5杯飲む位です。ちなみに宅飲みはたまに気が向けばする程度です。 飲みに行く前には、自分なりの酔い対策として、 ・行く前に軽く食べる(おにぎり等) ・ウコンの力を飲む ・お酒を飲んでる時も、ソフトドリンク(お茶)を間にはさむ(お酒→お酒→ソフトドリンク→お酒…といった具合に) …といった様な事をしています。 これら以外に、酔い対策として何かあったら教えていただけないでしょうか?胃腸薬等も、飲む前に飲んだ方が良いのでしょうか?といっても、胃腸薬と一口に言っても何だか種類があってどれを選んだらいいのやらサッパリです;また、良く聞く「牛乳を飲む」という事については、牛乳そのまんまのもの自体が飲めない為NGです。なお、乳製品ならば大丈夫です。 飲む前・飲んでいる最中に気をつける事等、何でも良いのでぜひ皆様のお知恵を貸して下さい!

  • 成人した娘について少しご相談というかお聞きします。

    50代の男です。成人した娘について少しご相談というかお聞きします。 私は酒を飲むと下戸に近い症状が出るので酒には弱い方です。家で時々晩酌をする時も小さいビールクラスで1杯で気分も良くなり酔っ払い、顔も真っ赤になり出来上がってしまいます。 時々、私や妻と一緒に家で晩酌をする時に、長女はビールを缶の350で3缶くらい飲んでいます。酔った様子もなく顔にも全く出ません。 長女は飲み会に出かけると時々帰りが夜中の時や朝帰りの時があります。そういう時は飲み過ぎて酔っ払って帰ってくることが多いですが、数時間もすると酔いも冷めているようで長女が二日酔いをしているところを見たことがありません。どんなに酔っ払って帰ってきても顔には全く出ません。 長女は酒に強い方に入るんでしょうか? 年頃の娘なので、お酒が強い方が親としても安心です。 数年前にもどこかの大学で泥酔事件のようなものがあったと思います。

  • 下戸の二日酔い対策について

    私はいわゆる下戸です。 しかし、付き合い上、宴会の場でビールやサワーなどを2~3杯飲まなければならないときがあります。 すると、翌日は朝から寝るまでずっと体がだるく、仕事にかなり影響してしまいます。 少しでもすっきりする方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • お酒を飲むと・・・

    私はお酒を飲むと顔が赤くなり、体が熱持ったように熱く、心臓がバクバクしてきます。 緊張している時の鼓動とは異なり、50メートルくらい走った感じの鼓動になります。 実際にお酒はぜんぜん飲めません。飲み会などでは付き合い程度の乾杯ビールとカシスオレンジの2杯くらいです。 お酒を飲める方に聞いても、そんな熱くなったり心臓がバクバクしないよと言われます。 心臓の鼓動がこんなに激しくなるのことや体がかなり熱くなるのは正常なのでしょうか?? どんな些細な事でもよいのでご教授下さい。

  • サークルでの飲み会

    私の大学のサークルでは飲み会が月に一回はあります。 飲み会は嫌いではなかったので日につの都合がよければ参加していました。 でも私のサークルはコールがあり、一気飲みや酔うと豹変する人もいます。 私もコールをされると飲みますが飲みすぎるとかなり酔って 連れて帰ってもらわないといけなくなる状態になります。 そんな経験をしてから、こんな風に迷惑をかけたくないから 牛乳やハイチオールCを飲んでから飲み会に行くようになりました。 するとやはり飲みすぎると酔いますが、周りにあまり迷惑をかけることが 少なくなり、酔わずに無事に帰れるようになったんです。 でも昨日の飲み会で薬などを飲まずに一気飲みを七杯以上したり、何人かに 連れて帰ってもらったりと、また迷惑をかけてしまいました。 酔った男の子は私にアイスをぶつけたり、ビールを飲ませようとしたり 私が嫌がるとビールを服にかけてきました(^_^;) その男の子の彼女さんがずっとこっちをみていて気まずかったです。 私も人によくコールをかけたり、酔ったらいろいろやらかしてしまうので 反省しています・・。昨日は飲み会にいかないと一度断ったのに 先輩たちにおされ、私も飲み会行きたいなと少し思ったので 参加したのですが、ちょっと後悔しています。 酔いすぎると、飲み会が終わった後部屋に一人になるのが嫌で 夜中に誰かの部屋に行ったり、友達に電話をしてしまい、また迷惑をかけます。 今若干二日酔いでご飯を食べる気がせず、胃もむかむかしてます・・。 もう飲み会に参加するのはしばらくやめようと思いますが サークルの付き合いもあるし、飲み会のほうがみんなと仲良くしやすいなとおもって 悩んでいます。 飲み会とはこんな感じなのでしょうか? 3000円払って、酔う人は酔ってつぶれて、体調を崩して 帰れなくなる人は、やはり迷惑ですか? ほんとにしょうもない質問ですが、よければ回答をお願いします。

  • 仕事と飲み会。

     私はとてもアルコールに弱く、飲み会があるたびに頭もカラダも悩ませています。  どれくらい弱いかと申しますと、ビールならコップ一杯(間違ってもジョッキじゃないです。)、日本酒はもう全然ダメ、健康の為に飲んでみた「養●酒」ですら用法を守っているのに二日酔い状態になります。(恥)    私は派遣で今働いているのですが、行く先のほとんどが、狙ったように、アルコール好きの職場の方で参っています。派遣なのに飲み会まで誘ってもらってとても嬉しいのですが、アルコールに弱いので、次の日から人間関係が悪くなることしばしばです…。  だからと言って、乾杯と少しは必ず飲みます。飲めない私は、お酌をしたり、注文、勘定、酔った人の後始末等、必死で頑張っているのですが…。  実は16日に新年会があり、次の日の仕事は最悪でした。人間関係は普通でしたが、私の体のほうが…。二日酔いに似た症状と、酒のつまみが苦手なので吐いてばかりで、 昨日今日と契約の休みでなかったらたぶん会社を休んでいたかもしれません…。  やはり、男性でアルコールがダメな人間、次の日引っ張る人間は、ビジネス上ダメな人間でしょうか?

  • お酒の飲めない私なんですが・・・

    今21歳なんですが、お酒を全く飲むことが出来ません。 まぁ家系というのでしょうか・・・ 両親共にお酒が飲めず、今まで実家でお酒を見た事もありません。 今ではようやく缶の半分程飲めるようになりましたが、ビールに関しては泡のみ 焼酎は匂いで酔ってしまいそうな勢いです。 実際初めて飲んだ時はおちょこ一杯程で歩けなくなってしまいました。 皆さん飲んでいれば慣れると言いますが 飲めば、30分程で吐いてしまいますし、酔いが覚めたら覚めたで二日酔いに・・・ 友達はそんな自分をよく見ているので、今では乾杯の時でも関わらず 「○○はジュースで良いよ」と気を遣ってくれています。 しかし社会人になるに当たって、仕事をうまくやっていけるかの次に 飲み会の席での事が気掛かりです。 前に社会人の方達と飲んだ際に、上記のような説明をしたのですが あまり聞き入れては頂けず、ビールをジョッキで飲まされました・・・ 実際ビールを飲んでも美味しくありませんし、飲んだ後に食事をする気も起きません。 しまいには「最近の若いのはww」と言われる始末で・・・。 社会人になって、お酒を飲まなきゃいけない機会は増えるのは覚悟しています。 そこでなんとかお酒をあまり飲まずにいられる方法はないでしょうか?

  • 下戸は遺伝する?また下戸は治せるの?

    お酒を飲んでも全く酔っぱらえない体質なんですけど、飲めないわけではないんです。ただお酒を美味しいと思ったことがないのです。友達が酔っているのをみて、その度に驚かされます。親父は全く飲めませんが、母親は飲めます。知り合いは、「酒は飲んでいるうちに飲めるようになった」といっていますが、私はいつまでたっても、酒を飲みたいという欲求が起こりません。別にそれでも良いんですけど、なんか損している様な気分なので、できればお酒を美味しく飲みたいのです。 そこで質問なのですが、どうしたらお酒を飲めるようになるのでしょうか?それとも、酔えない人は一生酔えないままなのでしょうか。また下戸が遺伝するなんてことはあるんでしょうか。知っている方、どうかよろしくお願いします。

  • 下戸です。悪いでしょうか?

    私(男性)は下戸です。 注射の前のアルコール消毒でさえ 赤く腫れあがってしまう体質です こんな私でも、若いころは、飲めるように なろうと、努力をしました。が、 ビールをコップ一杯飲んだだけで、吐いてしまい 後は、ただ横になっているだけでした そんな状態の私を友人たちは「情け無い」「男のくせに根性なし」 と言い、時には喧嘩の仲裁、トラブル時の収拾役。 なんか酒を飲めるのが強く、飲めない者が弱い。 損な感じです。 後日言われる言葉は決まって「酒を飲んでの事、勘弁してくれ」 「そんなことがあったのか、覚えていない」でおしまい。 最近は飲めない私を誘ってこなくなりましたが、遊びの誘いも なくなりました。 会社の飲み会はできるだけ参加しますが、やはり飲めない のをわかっているため、気を使われている感じがします。 やっぱり飲めないってのは、だめなのでしょうか? 最近タバコを吸う人が、少なくなってきていますが、 酒をやめた人は、あまり見かけません それから、酔うと本当に記憶がなくなるのでしょうか? 私が思うに、逃げ口上では、ないのかなって感じてます 酒の上の行動は全て笑い話で終わってしまいますが 本当はどうなんでしょうか まぁ私は体質的に飲めないので、あきらめていますが、 やはり飲めない人は、飲めるようになりたいですか? 飲める人は、飲めない人をどう感じていますか? シラフでは同等の付き合いをしても、酒が入ると 人を見下した事しかしない人が多い気がします 社会の上では 酒が強い人>酒が弱い人 のイメージがありますが、どう思われますか?