• ベストアンサー

派遣に期間があるのはなぜですか?

den0502の回答

  • den0502
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

派遣は、臨時雇用だからです。 労働者派遣法で決められているのですが、簡単に言うと、 社員と同じように、ずーっと就業するということは臨時とは見なされず、正社員として直接雇用にしなさいということなんです。

jerarudo
質問者

お礼

ありがとうございます!臨時ですね。

関連するQ&A

  • 派遣の期間

    今日仕事の面接に行ってきました 求人サイトで見つけた仕事で、内容としてはデータ入力でした。 雇用形態のところには、アルバイト・パート・派遣と書いていました。 おととい派遣先での面接を受けて、今日は企業先での面接でした。 雇用形態が気になったので、派遣会社の担当の方に、やはり派遣なのかと聞いたところ、そうだとの回答をいただきました。 なので、1年~3年での雇用になるのか聞いたら、今回の仕事はデータを入力するだけで他の仕事は一切やらないので、期間の定めがないから企業先から契約打ち切りにならない限り、ずっと働けるとの説明を受けました。 これは本当でしょうか?職種の中で期間を定めないものがあるのは聞いたことがありましたが、ひとつの仕事しかしないから期間の定めがないと言うのははじめて聞いたので。 どなたかご存知の方がおられましたら、宜しくお願いいたします。

  • 派遣の試用期間について

    長期派遣で、働き始めました。今試用期間中です。 今まで、試用期間で辞めたことはありませんでしたが、今回試用期間で辞めようか迷っています。 仕事内容などについては、面接時派遣会社や、派遣先に確認したとおりなのですが、実際働いてみて、仕事場での雰囲気が自分と合わないような気がします。働いている方達は活発な方ばかり、私はおとなしめの口下手のマイペースなので、とても忙しい職場には、場違いのような気がします。 そのことも以前から派遣会社の人に聞いていたので承知していたのですが、自分の考えが少し甘かったような気がします。 まだ、迷っている状態ですが、試用期間で辞めるとなった時どのようになるのか気になったので質問しました。 1.試用期間中に辞める意思を告げた場合、試用期間終了まで勤務するのはつらくないでしょうか?(冷たくされる。居づらい。など)まだ仕事を教わっている段階なのですが、試用期間で辞めるとなると教えて下さる方も嫌気がさしますよね。 2.試用期間中に私の代わりの派遣さんがくるのでしょうか? こんなことを質問しても、会社によって違うかと思うのですが、試用期間終了後に辞められた方がいらっしゃいましたら、経験談などをお聞かせいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣の期間について

    派遣で勤務する場合、 派遣法に抵触するため、同じところ(仕事)は、3年以上はできないと聞いています。 (部署や職務内容が変われば良いと聞いていますが) 異動先もないし、だから3年経過する前に辞めて・・みたいな。 一方、派遣先都合で派遣労働者に辞めてもらった(3年に抵触するから辞めてもらった含)場合は、 そこでは(同じ仕事)では、一定期間は新しい人の派遣の受入れはできないといいます。 そこで疑問なんですが・・・ 今は、かなりの企業で、正社員は少なく、派遣社員がほとんどってところ結構ありますよね。 それは、皆が3年以内に自主退社しているということ? それとも、3年以内に他部門へ異動させているってこと? でも、友人では、ずっと派遣でずっと同じ仕事している人っているんですけど・・これはどうゆうこと?? 派遣会社から3年になるので、これ以上続けるのは「派遣法的にできないので今回で終了です」 と言われたら、それは受け入れるしかないのでしょうか? これは、派遣切りとか解雇にはあたるんでしょうか? 派遣先から、直雇用というのは今まで(他の人も)聞いたことありません。

  • 派遣期間

    現在長期の仕事を希望しているのですが、案件も多いほうではないので、短期も考慮してみようかと考えています。 短期といっても1~3ヶ月以上1年未満ぐらいのを考えています。これぐらいの派遣期間はだいたいどのくらいの期間勤めれるものですか。 。 10ヶ月ぐらいは続けることができればいいのですが、3ヶ月ぐらいで終わられては次の仕事を見つけるのも大変なので、短期の案件は受けたくありません。短期派遣の方は、どのくらいの契約で、どのくらいの期間勤めたのか、教えてください。 また、未経験職種の場合、短期の派遣は案件少ないですか。教えてください。

  • 派遣を契約期間で辞めたい

    派遣先が決まり働いて約11日目です。 最初の契約期間は3か月契約(7月末まで)です。一応、紹介予定派遣の予定です。 営業事務のお仕事ですが、未経験で自分のスキルに合っていなく 能力不足を感じます。4年ぶりの事務系の仕事なため、なかなか慣れません。 派遣先は事務の経験があればよいということで 私は入りました。パソコンも苦手ということも面接で伝えましたし、派遣会社も仕事しながら、覚えて くれればいいです。前の方もパソコンができない状態から始めましたよと言われました。 個人情報を取り扱うので仕事のマニュアルや資料は 基本持ち帰れません。・・でも、先日家に持って帰ってきて処理しました。 そうしないと仕事が終わらなくて残業をすることになってしまいます。 配属されてからずっと残業をしてしまいましたが、派遣は本来残業はしないでほしいみたいな ことを言われました。 仕事はほとんど会社のパソコンを使用するのですが、 パソコンでの入力やメールは文章を考えながらうっているのでよけいに遅く 表に入力する仕事もあり、量が膨大なため、慣れていないのでどうしても時間が かかってしまします。 少しでも仕事の効率を上げたいので今日は休みですが、 家に持ち帰り、マニュアルをじっくり読みなおしてみました。 パソコンも苦手なので、家で勉強しました。 なぜか、あの職場に行くとなぜか慌ててしまいます。 そのうえどんどん他の仕事をあたえられ、 そのうえ電話は派遣に取ってもらうみたいな暗黙の雰囲気が・・・。 みんな、電話を取るのが早くて、1コール以内にとってます。 私はどうしても2コールくらいなってからしかとれません。 唯一私がしている仕事が解る社員は忙しいみたいです。 聞いても「マニュアルに書いてあるよ」 と言われてしまい、細かいことを聞きづらいです。だから、自分で考えながらやると進まず、 仕事がたまっていく状態です。でも、けっこう間違って私が処理をしても、 検証している人が解ってないのか、気がつかないのか、間違ってても指摘されず、 あとで自分で見直したときに、あれ?これ?前にやったの違ってない?? と気がついたりことがすでに何度かありました。なので、余計に不安なんです。 結構、重要な経費の仕事とかを任されているので、ほんとに怖いです。 引き継ぎ期間が9日間くらいありましたが、やっている仕事を 全部引き継げといわれていたみたいで、解らないうえに、いろいろなことをしたので、 一気にやらせれたため、 次から一人でやってみても、解ってないからミスする、慌てる・・・・・悪循環です。 前任者は5月でやめてしまい、今は一人で仕事してます。 しかも社員の人も(私がやっている経理事務的なことを解っている人)が産休にはいるそうです。 私の最初の契約期間が終了して、もし仕事を続けるようであれば、一人で今の仕事をやらなくてはいけないかと思うと恐ろしくて仕方ないです。 仕事を始めてから、体調が悪く、気持悪くなったり、めまいがしたり、 頭痛がしたりして、病院に行って、常に薬を飲んでます。 休みの日でも吐いたりしてしまい、もうすでに1日欠勤もしてしまいました。 始めたからにはがんばろうと思って仕事していましたが 仕事のことを考えると夜は眠れず、食欲も落ち、めまいもする 辞めたい気持ちがとても高いです。 派遣の担当者にも相談しました。「さすがにこの状態はよくないので私のほうから、会社にお話し したほうがいいと思いますよ。」といってくださって、戸惑いましたが、私もせめて、契約期間 までは、どうしても頑張りたいので、お願いしました。 それがさっそく、部長に伝わったのかどうなのかはわかりませんが、次の日から 部長が私に対して、八つ当たりというか、対応がきつくなりました。。。 まだ派遣の担当の人から、話したかどうか結果報告もないのでわかりませんが、 あきらかに部長は対応が冷たいです。もともとこの部長が機嫌が悪いとすぐに態度に出て、 社員の人たちも部長がいないと雰囲気がよくていいねと話していたくらいの人なんですが。。 やはり派遣先には言わないほうがよかったのでしょうか?言うと自分が居づらくなってしまうものなのでしょうか? あと2週間くらいして自分の気持ち、体調、仕事の状態が変わらないようだったら、早いうちから 最初の契約期間内で辞めますと伝えてもよいでしょうか? 派遣が初めてなため、派遣を甘く見ていた私もいけなかったと思います。 でももう体調も精神的にも厳しいです。あの部長の八つ当たりがプラスされ、さらにあの職場に 行くのが嫌になりました。

  • 派遣の期間について

    派遣の期間について よく、派遣で殆どが長期ですが、長期は1年以上と殆ど派遣会社の方がおっしゃってます。 3ヶ月後くらいに、突然勤務先が派遣でなく正社員が見つかれば契約違反なのでやはり、契約期間は、病気でもない限り 勤務しなければならないでしょうか?でも、病気でも診断者もいらないし、曖昧なのですが・・・・

  • 派遣期間中の派遣会社の鞍替えは可能か

    派遣会社の担当者、あるいは同じ経験がある方にお伺いいたします。 現在、私の友人が現在派遣会社を通じて電気製造会社で働いているのですが、先日派遣会社の「人員整理」という理由で近々退社をしてほしいと宣告されました。 しかし、その人はせっかく会社の雰囲気に慣れてきたので、出来ればもう少し働きたいという意思を持っており、他にいくつか派遣会社に登録しているのですが、そこでも同じ派遣先での仕事の募集をしているので、その会社に鞍替えをして仕事を続けたいと思っているのです。 そこで、皆さんに派遣期間中に派遣会社の鞍替えをして同じ会社で勤務することは可能なのか教えていただきたいと思っています。 (二重勤務と同じことになるのかということも) ぜひよろしくお願いいたします。

  • 派遣の試用期間

    派遣の雇用契約について、契約書に「試用期間」とあった場合、「トライアル」とは別物なのでしょうか? 試用期間は会社側が判断するもので、トライアルは双方にとっての判断する期間と聞いたことがあるのですが、私は今まで派遣の仕事をしてきてトライアルがあった派遣会社はありません。 (試用期間はありました) ご存知の方、教えてください。

  • 試用期間で派遣先を辞めるのって・・・・

    こんにちは。派遣で働くのが初めてなので教えて頂きたく質問しました。 今自分は平日は派遣で働きながら週末は映像関係の学校に通っています。今月一杯は試用期間で、それが終われば来年の3月までの契約になります。(学校が3月で修了のため) しかし、学校の勉強のためにいろいろとものがいるようになってしまい、今の派遣先の収入ではとても生活できなくなってしまいます。そこで体がきつくてもいいのでもっと収入のいい仕事に変わろうと思っています。 本当はすぐにでも仕事を変わりたいのですが、それは派遣会社の人や派遣先の人にも申し訳ないので試用期間だけはちゃんと勤めようとは思っていますが、試用期間で辞めるというのはありなんでしょうか?その後派遣会社の人と気まずくなったりしないでしょうか?

  • 派遣期間中の退職

    私は特定派遣の会社に入社し、企業へ派遣されているのですが、仕事や人間関係のトラブルなどがあり、契約期間を満了する前に退職(派遣先企業と派遣会社の両方をできるだけ早く退職)を考えているのですが、期間満了前に退職する事は可能なのでしょうか?(派遣先の業務の引継ぎ状況により在籍期間は伸びたりするのでしょうが・・・) ご存知の方、アドバイスを宜しくお願いします。