• 締切済み

失敗談を教えてください

breeze-whisperの回答

回答No.2

派遣で働いています。 注意することと言えば…お金のことでしょうか? 他の派遣社員がいれば、時給の話は絶対NGです。 同じ業務内容でも個人によって違っていたり、派遣会社によって異なるので、モメるもとになります。 #1さんも言われていますが…契約内容などに変更や聞いていた内容と違った場合、派遣先の方と直接話さず、派遣会社を通して話してもらうようにした方がいいです。 お茶くみや掃除は会社によっていろいろルールがあるので、仕事を教えてもらう社員の方から聞けばいいと思います。 今までの経験でトイレ掃除などはしたことはありませんが、職場内のゴミ出しや掃除は全員でしています。(研究職なので実験室内ですが) あまり深く考え過ぎず明るく振舞って、早く職場に慣れるといいですね。 頑張ってください。

noname#18745
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 派遣先には同じ派遣元からのスタッフさんがすでに働いているそうなので、 時給の話は気をつけようと思います。 私は能天気というか楽天的というか、あまり細かいことを気にしない性格なので、 行き過ぎた言動をしてしまうんじゃないかと不安に思っています。 早く慣れるようにがんばります。 このたびはありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤフーオークションの失敗談を教えて下さい

    危ない橋は渡らない主義であったのですが、 今回落札者としてヤフーオークションにデビューすることにしました。 しかし何かとトラブルの話を耳にしますし、複雑そうで心配です。 そこで皆様の失敗談・体験談から注意点を学ばせて欲しいと考えています。 ・こんな失敗があった ・こんな出品者は要注意 ・トラブルを未然に防ぐために注意する事 ・心得 ・裏技 等がありましたら教えて下さい。

  • 自作パソコンでの失敗談ややっておいてよかったことは

    近いうちパソコン作りに挑戦しようと考えてます 参考までに失敗談、こうしておけばよかった、ああしておいてよかった、ここを間違えた、注意点などといったことを教えてください ちなみに最初は予算6万までなので買うのは安めのものにして、 タワー型からしだいに自分好みにお金をかけて拡張していくことを考えてます それ以外でも何か一言あればどうぞ

  • 外構での失敗・成功談を教えてください。

    当方南西角地50坪で2階建て延べ床40坪の家を建築中です。教えて戴いた皆様のおかげでやっと外構にこぎつけました。(感謝感謝です) ほっとしたのもつかの間、同僚の女性から「あんた外構が一番失敗しやすいんやけん、きい抜いたらいかんよ」と言われ、気合の入れなおし中です。皆さんの外構で良かった点、悪かった点、失敗談などを教えていただけると幸いです。 (同僚談コメント) 外構はホッとするので、業者に丸投げしやすく失敗する。外構はメンテに手間がかかるし、外から丸見えなので手抜きもしにくい。やけん注意せないかん!あんたら、夫婦共稼ぎで、二人ともめんどくさがりやけ失敗したら外観が台無しばい! 手抜きのできる外構の方向で・・・よろしくお願いします<(__)>

  • 再接続の失敗談

    今度引っ越すんですが、電話工事日程上、 暫く使えなくなるので事前に「虎の巻」を作りたいと思いました。 そこで経験者の方の失敗談や遭遇したトラブル、 特にに運搬時注意点などのアドバイス頂けると助かるのですが…。 データや各種パスワードのバックアップは済んでいます。 VAIO デスクトップwin98se,adsl8M,プロバイダはDIONです。 周辺機器はエプソンプリンタ、スキャナ、CD-RW(スカジー)持ってます。

  • 就職活動体験談を教えてください

    学校でエントリーの仕方や内定までの大まかな流れは教わりました。本命の前に練習と思って1つでも受けておくといいといわれましたが、やはり不安なことがたくさんあります。 そこで、これまでに就職活動をされたことのある方に面接・履歴書・エントリーシート・説明会などで戸惑ったこと、失敗したこと、これで内定をもらったなどなんでもいいので体験談をお聞かせください。注意すべき点や、用意しておいた方がいいことも教えてください。 特に面接で聞かれて困った質問などあれば教えてください。 短大卒の方の体験談もお待ちしています。 お願いいたします。

  • ブログの体験談

    ブログ初心者でコミュニケーションが苦手なんですが、ブログの相手とのやり取で「コメント等」注意点や失敗談があれば教えて下さい。 どんな些細なことでもかまいませんのでよろしくお願いします。 この教えて!gooでもOKです。

  • 仕事上の大きな失敗は何ですか?

    仕事での大きな失敗は何ですか? 転職の面接で聞かれそうな質問ですが、自分は人様の失敗を見て「自分は気をつけよう」と注意してきた口で、大きな失敗というのがありません。 小さな失敗(電話に「はい、○○(自分の名前)です」と出てしまったとか、レジ誤差を出したとか)はありますが、とても面接で言えるような事でもないので悩んでいます。 皆様は、どんなふうにこたえていましたか?その改善点も含めてご回答いただけると勉強になります

  • 以前の派遣先の尊称について(面接の際)

    こんにちは。 現在転職活動をしています。 派遣会社での登録会や派遣会社内での面接ではなくて、 企業の直接雇用の求人に自分で応募して行われる面接の時の話なのですが… 直接雇用の面接で職務経歴を話す際に、 以前の「派遣先の会社名」や「派遣元の派遣会社名」を話すときがありますが、 この際、企業名に尊称を付けるのは、 正しいのでしょうか? 正しくないのでしょうか? 派遣会社内の面接の際、 私の以前の派遣先(仮に、A社とします)について、 派遣会社の方と話す場合、 企業名に「さん」を付けて話しています。 理由は、 (1)派遣会社の方からしたら、  A社がクライアントであったり、  クライアントになる可能性があったり、他社である為。 (2)私からしたら、  私はあくまで派遣社員であって、  A社の外部の者である為。  …です。  (間違っていたら、すみません) 自分が社員として勤めていた会社であれば 尊称は省くのがルールですが、 「派遣社員なので、派遣先の社名に尊称を付ける」と言う事に、 派遣会社の方なら慣れていると思うのですが… もちろん、A社に派遣されている間ならば、 取引先など他社の方の前では、「私どもAでは…」と話し、 派遣会社に話すときは、「Aさんでは…」と話しています。 今回転職活動をしていて、 企業の直接雇用の面接に行ったのですが、 その際、 以前の派遣先について、 派遣社員だったので、 私はそこの社員ではなく「外部の者だった」と言う意識によって、 「A社さんでは…」と言ってしまったのですが、 人事の方からしたら、 派遣も社員も区別なく、「以前勤めた会社」となるので、 「尊称を付けるなんて「非常識 !!」「無知 !!」」と捉えられるのでは?と、 疑問に思い始めました。 面接において、以前の勤め先について、 直接雇用ではなく、派遣社員だった場合、 尊称はどうするのが正解なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お中元での失敗って?

    独身時代は、お中元を贈ったことがありません。しかし結婚したので、送った方がいいと助言され、お世話になっている人には贈ろうと思います。そこで、お聞きしたいのは、贈るときの注意点を教えて下さい。もしも失敗談があれば、具体的に教えて頂くと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 派遣のままでいいのに3年経過すると直接雇用になってしまうのでしょうか?

    派遣法で「3年、同じ職場に派遣されたら派遣先はその派遣社員を直接雇用しなければならない」という法律があったと思うのですが、それって本人が「派遣のままでいい」と思っても、直接雇用になってしまうのでしょうか? 直接雇用というのは正社員だけでなく、契約社員やパート、アルバイトでも良いらしいのですが、今の派遣先はどう考えても正社員にはならないと思うので(私自身、正規採用を望んでいませんが)直接雇用になるとしたら、パートかアルバイトになると思います。 ですが、逆にそうなってしまうと今の給料よりも低い賃金になるので私自身は3年経過した後も今の派遣社員のままでいたいんです。 派遣社員本人が望んでいなくても直接雇用になってしまうのでしょうか? また、そういう法律があるから3年経過すると、派遣で使えないし、直接雇用もしたくないから契約打ち切りという形もありえますか?