• 締切済み

自作パソコンでの失敗談ややっておいてよかったことは

近いうちパソコン作りに挑戦しようと考えてます 参考までに失敗談、こうしておけばよかった、ああしておいてよかった、ここを間違えた、注意点などといったことを教えてください ちなみに最初は予算6万までなので買うのは安めのものにして、 タワー型からしだいに自分好みにお金をかけて拡張していくことを考えてます それ以外でも何か一言あればどうぞ

みんなの回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.6

理由は定かではありませんが、マザーボードを最初からケースに取り付けると起動しません。 そのことを知らずあきらめかけて、ケースからはずした状態でスイッチを入れたら一発で動きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

失敗した事は、かなり癖のある激安のマザーを買ってしまい、それに合うパーツを揃えたら結局かなりお金が掛かった事、パーツを選ぶ時は、やや古い人気のある物を選択するのが後々のトラブルの回避になります。やっておいて良かった事はバックアップと予備のマシンを用意しておく事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

マザーボードとCPU、対応品であっても製造年月で全く合わない物もあります。 私はそれでCore i7のピンを曲げてしまい買い直すハメになった事があります。 マザーボードに合わせてケーススイッチ類の端子を組み替える必要があるかもしれません。 ・・・ってゆうか5台くらい作った経験がありますが、ほぼ毎回組み替えてる気がします; OSをセットアップし終わるまで最小構成にしておいてセットアップ後に1個ずつ他のドライブやボード類を組み込んでいくのが良いです、不具合が出た場合に原因が特定しやすいですからね。 将来的なことも視野に入れて、必要構成にあったマザーボードを選ぶ。 汗をかきそうな時期に組まない、または冷房を入れて汗を基盤などに落とさない。 静電気が気になるなら帯電防止手袋↓とか使ってみるのも良いかもです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2-ZC-53-%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%89%8B%E8%A2%8B-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B002J9HU9Y 私はPC組み立てには使ってないですが手で触れただけで壊れるレーザーダイオードとかを触るときに使ってます。 あと基本なんですけどメモリ、CPU、ビデオカードはマザーボードに合った物を用意する、電源は余裕のある物で端子数や種類が足りている物を用意する。 また電源効率も頭に入れておかないとギリギリの要領だと上手く動かない場合があります。 詳しくは↓を参考にしてみてください。 http://sukumiu.blog99.fc2.com/blog-entry-980.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

まずはやってみる。 話はそれからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.2

思い込みが一番の失敗の原因だと思います。 何度も確かめた"つもり"なのに、ファンの向きが逆だったとか。失敗はこれくらいかな。 因みに2ヶ月以上気付きませんでした。 あと、面倒くさがらない事です。特に電源を点けたままの作業とか絶対ダメ! ケース内の作業で、電源を切らず結束バンドでケーブル留めしようとして、ファンで指を切って大けがを負った人を知ってます。 自作自体は、拍子抜けするくらい簡単です。恐らく、初めてでも、OSのインストールまで半日も掛からないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17482)
回答No.1

昔と違って今はかなり簡単になったので失敗も少ないでしょう。 CPUやメモリの接点を素手で触ったりプラスチックなどの上に置いて静電気で壊さない HDDを落としたりぶつけたりしない そういった事に気をつければ大丈夫です。 あと、SOをインストールする時、HDDはOSをインストールHDD1台だけの方が安全です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成功・失敗談お聞かせ下さい(^◇^)ノ

    ご自分で庭や塀・アプローチなどお作りになられた方、今後の参考の為にぜひ成功談や失敗談などお聞かせ下さい。 失敗したけど、こんなふうに隠した!とか こうやったら上手く出来た!等、どんな事でも結構です。これはやらない方がいいよ…と云うのも大歓迎です。 また、お勧めのDIYサイトがありましたらお教え頂くと嬉しいです♪ 宜しくお願いします。

  • ヤフーオークションの失敗談を教えて下さい

    危ない橋は渡らない主義であったのですが、 今回落札者としてヤフーオークションにデビューすることにしました。 しかし何かとトラブルの話を耳にしますし、複雑そうで心配です。 そこで皆様の失敗談・体験談から注意点を学ばせて欲しいと考えています。 ・こんな失敗があった ・こんな出品者は要注意 ・トラブルを未然に防ぐために注意する事 ・心得 ・裏技 等がありましたら教えて下さい。

  • 失敗談を教えてください

    はじめて派遣社員として働くことになりました。 これまで直接雇用の経験しかなく、派遣という立場がいまいち把握できません。 みなさまがはじめて派遣社員として働いたときの、 失敗談や注意点などがありましたらぜひ教えてください。 あと、面接ではとくに説明を受けなかったのですが(質問するのも忘れてしまいました)、 派遣先が自社ビルの場合トイレなどの掃除も仕事に含まれてくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オーディオ失敗談をお聞かせ下さい。

    こんにちは。 何と言ってもこのカテの回答者様方は賢人がお揃いです。 いつも的確・冷静沈着な投稿を頂き大変助かっております。 でも賢人とは言っても最初は初心者な訳で色々な試行錯誤の積み重ねの中から、 知識を深めていったのではあるまいか。 失敗は成功の元、ですからココで皆さんの失敗談を募りそれを検証することにより今後の、 システム変更等の参考とさせて頂くものです。(検証するかどうかは解りませんが) 私はと言うと、 切替機能のないSPセレクターから関係のないアンプへ逆流し、 「ボン!」「ブシュ!」ユラユラ(白煙) 最初の「ボン!」でのけ反っていた私はユラユラで我に帰り最悪の事態(火事)は避けた。 まっこれは事故と言うべきですけど、例えば、 ・ こうなると思ってやったが全然そうならなかった、とか ・ 100万ドブに捨てたようなもん、だったとか ・ 衝動買いとか    などなど。 是非皆さんの赤裸々な失敗談をお聞かせ下さい。 もちろん賢人に限ったことではありません。 オーディオ関連の失敗談であればどなたでも良いのです。 では宜しくお願い致します。

  • 結婚式での失敗談(良かった話)を聞かせてください

    こんばんは。 来週親戚の結婚式があります。 これまで3回ほど結婚式に出席した経験があるのですが、今回は各界のお偉い方が来る様な大きな規模で、何か失礼なことをして向こう側の出席者達に不快な思いをさせないかと、非常に緊張しております。 尚、私にはスピーチ等の予定はなく、人数集めに召集された感じです。なるべくなら透明人間になって座っていたいのですが^^; そこで、大きな失敗をしないために、皆さんの失敗談を聞かせていただいて、出来る限り参考にさせていただければと思い、書き込みした次第です。 もちろん、失敗談だけでなく、ウケが良かったことなどもお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 外構での失敗・成功談を教えてください。

    当方南西角地50坪で2階建て延べ床40坪の家を建築中です。教えて戴いた皆様のおかげでやっと外構にこぎつけました。(感謝感謝です) ほっとしたのもつかの間、同僚の女性から「あんた外構が一番失敗しやすいんやけん、きい抜いたらいかんよ」と言われ、気合の入れなおし中です。皆さんの外構で良かった点、悪かった点、失敗談などを教えていただけると幸いです。 (同僚談コメント) 外構はホッとするので、業者に丸投げしやすく失敗する。外構はメンテに手間がかかるし、外から丸見えなので手抜きもしにくい。やけん注意せないかん!あんたら、夫婦共稼ぎで、二人ともめんどくさがりやけ失敗したら外観が台無しばい! 手抜きのできる外構の方向で・・・よろしくお願いします<(__)>

  • 再接続の失敗談

    今度引っ越すんですが、電話工事日程上、 暫く使えなくなるので事前に「虎の巻」を作りたいと思いました。 そこで経験者の方の失敗談や遭遇したトラブル、 特にに運搬時注意点などのアドバイス頂けると助かるのですが…。 データや各種パスワードのバックアップは済んでいます。 VAIO デスクトップwin98se,adsl8M,プロバイダはDIONです。 周辺機器はエプソンプリンタ、スキャナ、CD-RW(スカジー)持ってます。

  • ギター購入の失敗談

    こんばんは、 皆さんの、 ギター購入の失敗談を教えてください。 あと、その後どうしたかとか&立ち直り方教えてください(笑 自分は、2ヵ月前ほどに新しいギターを購入しました。 購入の決め手となったのは、好きなギタリストさんが 使用しているって理由です。(シグネーチャーモデルってやつです) 最初手に取ったときは、好きなアーティストの音が 出てとても興奮しました。ただ、そのギタリストは手が結構大きいため スケールも結構長めでしたが、「慣れれば気にならないだろ」と目をつぶっていました。 それで、アルバイト頑張ってお金を貯めて買いました。 買った当初は、気に入ってたんですが。 しばらくたつと、 ・その人の音しか出ない。 ・なかなか慣れなかったため指が広がらず弾きにくい しかも、指を痛めてしまい、とても弾けたもんじゃないと 思い売却をして、別のを購入することを決意しました。 今まで、ギターの購入で失敗したことがなかったので結構ショックでした。 (しかも今までで一番高いorz) そこで、皆さんのギター購入の失敗談があったら 聞かせてください。 また、そのあとどうしたかなど教えてください。 ちなみに、「通販で買ったけど、現物がイメージと違って..ry」 「ヤフオクで落としたら~ry」などネット経由での購入の失敗談はなしでお願いします。 あくまでも、店頭で現物を観て購入での経験談でお願いします。 回答待ってます。

  • 自作について

    皆さんの持つ自作PCを作るときの注意点を教えてください。 僕は少しかじったレベルなので失敗が絶えません。参考にしたいのでお願いします。 1、パーツ選びの注意点 2、自作の作業中の注意点 3、出来上がった後の注意点 4、それを改造するときの注意点 順番に答えていただくと嬉しいです。

  • あなたのオク失敗談は有りますか? 有ったら内容は?

    質問は表題の通りです。 当方はオク初心者の頃に、何も判らずに「あるデジカメ」を落札してしまいました。 オク同様にネット初心者でしたので、デジカメの情報を知る術を知らなかったのです。 (Web検索が良く判らなかったんですね。 ^^;) で、新品を落札出来たのですが、バッテリー切れが早すぎる(価格.comでも有名な) 欠陥品に当たったようでした。 保証で無償修理を受けるも症状は一向に改善出来ず。 あとは、ある商品の競り合いに、なかなか勝てずに入手出来なくて、焦って2つの 出品に入札してしまい、同時に落札してしまったことですね・・・。 (もちろん両方共に、きちんと取引は完遂しました) 『注意していれば失敗は防げた』という話しを、失礼ながら「反面教師」として 聞けたらと思います。 なので、注意しようがしまいが遭ってしまう「詐欺」は 今回は対象外として、それ以外の話しをお願いします。 経験(失敗)談を寄せて 頂いて、初心者やオク参加者の参考になればと。(もちろん当方もです)

このQ&Aのポイント
  • トナーを純正品に交換したのに「トナーコウカン」のエラーメッセージが表示され印刷できない問題が発生しました。
  • LEDの表示がトナーがオレンジ色であり、トナーを何度も出し入れしましたが問題が解決しませんでした。
  • ネットで見たカウンターリセット方法も試しましたが問題は解決されていません。
回答を見る