• ベストアンサー

勘定科目は?約定確定日付料

xmotoの回答

  • ベストアンサー
  • xmoto
  • ベストアンサー率27% (27/98)
回答No.1

支払手数料でよいのではないですか?

souken630
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 回答ありがとうございます。 やはり銀行の手数料なんですよね。

関連するQ&A

  • 何故、約定しない!?こんなの初めて!!

    本日、帝国石油(1605)を504000円で返済注文を出したのですが・・・ 2時55分に504000円で売り(返済)注文を出しました その時は 504000  300ぐらいの売り        503000  75 ぐらいの買いでした 自分では3時の引けに504000円で300以上の出来たがあれば約定すると思っていました そして3時の引け・・・504000円で1500以上の出来高がありました 自分の中では約定は確定と思っていましたが 約定してませんでした こんな事ってあるんですか? ネットのM証券です 通信障害とかあったのでしょうか?

  • 勘定科目いろいろ分かりません(ToT)

    経理初心者です。 確定申告に向けてそろそろ準備を始めています。 わからない事だらけで、何が分からないのかも良く分からない(メチャクチャ・・・(ToT))なので、教えていただけたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。 小さな飲食店です。前年度までは白色申告で今年度から青色申告します。 (1)食器類購入 30000円 とか、  イス(店舗で使用する)購入 25000円 とか、これらの勘定科目は何になるのでしょうか?   (2)銀行でお札から小銭などに両替をした時にかかる手数料の勘定科目は何になるのでしょうか。 初歩の初歩の質問だと思うのですが、とりあえず今分からない事を質問させていただきました。 今後たっぷりと分からない事が出てくると思うのですが、超初心者にもやさしいURLなどありましたらご紹介くださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 約定の手数料について教えてください。

    イートレード証券で、手数料は約定代金が50万までならいくら、100万までならいくら、という風になっています。  たとえば、230円(1000株単位)の株を2000株注文した場合、代金は46万円で、50万未満の手数料になると思います。  しかし、これが2000株同時に約定すればいいですが、1000株ずつ約定した場合、手数料はどうなるのでしょうか?

  • 約定について

    月曜日にみずほFGを169円の指値のつもりが196円の指値で発注してしまいました。翌日9時早々に178円で約定してしまいました。196円で約定しなくてよかったのですが、どうして指値よりも安い178円で約定したのはなぜですか?

  • 約定について

    今松井証券を使って株取引をしているんですが >1日の株式約定代金合計が10万円以下(ミニ・ボックス)の場合、手数料は無料です。 とあります。 これは例えば1日でA銘柄(200円)を300株(=60000円)買って その日にA銘柄(200円)300株(=60000円)を売ったらその時点で合計約定が120000円 という解釈であっていますか? だとしたらEトレードに変えようかなと思っているのでお願いします。

  • 引けの約定価格・・どのようにして決めているの?

    こんばんは。 質問させてください。 朝の寄り付きの時は 「売り1,000円、100株」 「買い999円、90株」 など、比較的売り買いの価格が近い事が多いのですが、後場の引けになると成り行き注文が多くなり、 「売り1,000円、120株」 「買い980円90株」 など、売り買いの価格が離れている事が多いです(私の監視している銘柄では)。 この大引けの場合、「引け成り」の注文もあり 「1000円、380株」約定にて終了したりします。 時には 「980円、280株」約定とかで終了します。 時には板食っちゃったりして 「970円、350株」とか。 質問なのですが大引けの約定価格はどのようにして決まるのでしょうか? 板を見ている限りでは、1,000円でも980円でもどちらで約定してもいいような感じがします。 「引け成り」の注文もあれば「指し値」の注文もあるので、私的には大引けに「バン!!」と約定価格が表示されないとどちら(この場合1,000円もしくは980円)で約定するのかわかりません。 どなたか分かる人お教え下さい。 また仮に大引け1,000円だったとすると、大引け直前に「999円売り」の注文を出せばこれも約定するのでしょうか? お手数お掛けしますがよろしくお願い致します。

  • 何回かに分けて約定した時の手数料

    証券会社はカブドットコムを使っています。 シーマを計2回、34円で10000株買いました。 1回目は、一度に10000株約定して手数料は1157円でした。 2回目は、4回(2050株、6500株、100株、1350株)に 分けて約定して手数料が1682円でした。 数回に分けて約定したら手数料はどのように 計算されるのでしょうか?

  • 手形貸付を証書貸付へ

     よろしくお願いします。 今、銀行借入で手形貸付(1年返済)残2000万円と 証書貸付(10年返済)の残が2000万円あります。 まもなく手形貸付の期日が来ます。 今回 手形貸付残2000万円と証書貸付の残2000万円を まとめて4000万円の証書貸付(15年返済)に一本化してもらいたいと思っています。 担保は入れてあります、時価で5500万くらいの土地です。 立地は市道に2面面していて、公共施設に2面面していてとてもいいです。しかも更地です。売れれば4000万は返済できますが、今回は売らないでおこうと思っています。 私の収入ですが、他の土地の不動産収入が毎月60万あり20年の事業用定期借地契約であと17年残っています。あと私のサラリーですが月平均55万です。ただし私は契約社員なのでこの収入がずっと保証されるとは限りませんが、わたしの努力しだいでは当分いけると思います。 さて、銀行は今回の借り換えに応じてくれるでしょうか。

  • ライブドア約定の遅さ

    22才デイトレ好きなOLです。 今日仕事が休みなので ライブドアでデイトレをしていて、 株を安く買おうと226円の所で買ったら 板上は約定されておらず5分経っても まだ約定されず、その株は226円から229円に上がってしまい下がると 踏んだ私は取り消しをしようと思い226円の取り消しをしたら、 また5分くらい経っても取り消しされず、 値がどんどん下がり224円になってしまいました、 ふと売り注文を見てみると、なんと226円で約定されているじゃありませんか! 結局取り消しも効いてなかったようです、 仕方なく225円で売れると思ったら今度は10分経っても 板状に私の売ろうとした225円が出ません! 224円で買い注文があったのでまた仕方なくは224円で 売ろうと思い修正したら またまた10分経っても修正されずまた取り消しをしたら約定済みの文字が・・・、 2ヶ月前からライブドアでデイトレをやっていますが、約定が確定するのがこんなに遅いのは初めてなんですが、こんなものなんでしょうか?。 午後からの取引も怖くて出来ません 誰か同じ症状に会った人、また分かる人は教えてくださいお願いします。

  • 確定日付の申請に関して

    公証人役場に行き確定日付をもらおうと思っています。 理由は特許等の願書堤出を予定していますが、それまでに時間が かかる為、公証人役場等で日付の証明を得ていたほうがよいと申請関連 書籍に書かれていた為です。 ただ今回、公証人役場を初めて利用するので、なにぶん勝手が分かりません。 ネットで調べると手数料が700円とありましたが、これは1件につきでしょうか? それとも書類1枚当りについてでしょうか? 発明の経緯について時系列でまとめ添付資料を加えたものですが、1枚当りとする なら資料をまとめ製本した方がよいのかな…とか考えてます。 又こういった書類には決った書式なんかがあるのか…。 詳しい方がおられたら、お教えていただければ有難いです。