• ベストアンサー

一人暮らし経験はあった方がよい?別に関係ない?

breeze-whisperの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

一人暮らし10年、その後結婚したものです。 私も一人暮らし一度くらいは経験しておいた方がいいと思いますね。 一人暮らしを始めた頃は「今日から自由だ!」と夜更かししたりジャンクフードにはまったり、好き勝手なことをしていました。 でも自炊や洗濯・掃除をしたり銀行や役所など面倒な手続きを自分でするようになって親の有り難味を実感しました。 たまに帰るとなんだか優しい気持ちで接することが出来るようになりました。 今は結婚していますが、料理だって10年ですっかり得意になったし…親に聞かないと分からないなんてことはありません。 個人的な考えですが、いい歳して実家暮らしをしているのって甘えてるな~って思ってしまいます。

chloe2005
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます♪ 親の有り難味、、、私も本当に実感した経験があります~~。 確かに、親に優しくなりました~~!! 料理、出来るようにはなりますよね、私は得意とはいえる 腕前ではないですけど、確かに、本とか見なくてもたいていのものは なんとなく、作れるようになってました☆ 実家暮らしの男性なんかだと、お米さえ炊いたことない人も結構 いるみたいですよ~~(女の子で、料理上手な子ももちろんいますけど)そういう人とは正直、結婚したくないですよねえ・・・ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 一人暮らし仲間の友達

     お互い一人暮らしの友達が居ます。 遠いのでめったに会えませんが、寂しいときにメールしたり電話したりしていました。そのうちいつかルームシェアして住めたら・・って話をしていました。 でも、相手が実家に帰ると言い出しました。  私は、、一緒に・・という気持ちがあっただけに悲しくて仕方ありません。相手は実家からすごく遠い場所に一人で住んでいるんで寂しくなったのかも知れませんが・・・寂しいです。  実家の方が私の家から近くにはなりますが、もう実家にそのまま残って、実家と楽しく暮らしたら、一人暮らしの私の相手なんてしてくれなくなるんじゃ・・と思ってしまいます。  同じ一人暮らし仲間として寂しいのを話したりしていた相手だけに、その相手を失うんじゃないかと思ってすごく寂しいです。  ルームシェアの話をしたのですが、「もう、実家に帰ること決まったし!」といわれてしまいました。 私も実家に帰ろうかと思いましたが、私の親は受け入れる気はありません。 また、一人ぼっちか・・と思うと寂しくて仕方ないです。 どうしたらいいんでしょうか??

  • 一人暮らしって病みませんか?

    現在独身の女です。 同棲してはいますが、ゆくゆくは別れて出ていこうと思っています。 ただ、そのときにまた一人暮らしに戻ることに不安があります。 私だけなんでしょうか、 一人暮らしって孤独で病んできてしまいます。 実家は地方ですし、シェア出来るような友人はいません。 (友達自体がいないんですが) ネットでルームシェア募集しているサイトなどありますがいきなり見ず知らずの人と暮らすのは不安ですし、、ペットを飼えばいいんでしょうか? 私みたいな人いますか? どうやって暮らしていますか? 趣味を充実させればいいのでしょうか?

  • 一人暮らしかルームシェアか迷っています

    25歳女性です。親に甘えたくないという思いと、親とうまくいっていないなどいろいろあり、家を出たいと考えております。過去の質問をいろいろと読んでいたのですが、一人暮らしでアパートを借りると50万は必要とありました。今そんなにお金がないんです。来年車検もあるし・・・。仕事が派遣なので収入も統一してなく、ボーナスもありません。家を出る資金とその後暮らしていくのにバイトしようと思っています。 ただ悩んでいるのは、自立したいけど、一人だと金銭的にかなり厳しい。しかも一人っ子で家で親との会話もなく、今でも家でいつも口を利きません。仲が悪いんです。私は寂しいだけなのかもしれません。2年間位ルームシェアをした経験もあります。その頃は大変だったけど(気は使うから)楽しかった。でもその頃の私は今よりも何もかも甘えていたので、その頃の生活に少し後悔しています。 一人で自立したいという気持ちと、ルームシェアで協調性も養いたいという気持ちで頭が混乱しています。今までぼーっと生きてきたので、いろんな経験をしたいんです。 一人暮らしをするべきか、ルームシェアのほうがいいのか。家は出たいけど、お金をある程度貯めておかないと・・・。こんな私の考えは甘いでしょうか? 悩んでいます。1日中考えてしまうくらいです。いろんなご意見お待ちしておりますのでよろしくお願いします。

  • 短期間の一人暮らし

    約2ヶ月くらいの一人暮らしを考えています。 自立したいというのと社会勉強のための短い期間の一人暮らしです。 場所は都内で、新宿まで電車で30分くらいの場所を希望しています。 なるべく家賃が安いところがいいのですが…。 マンスリーマンション、レオパレス、賃貸、ルームシェア…。 正直どれがいいのかよく分かりません。 荷物はそんなに持っていくつもりはありません。 貯金とかはないですが、都内でアルバイトはしています。 月5万くらいなら出せると思います。 一人暮らし経験者さんなどの意見を聞けたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしかルームシェアか

    来年春から大学生になる者ですが住まいの選択で非常に悩んでいます どちらも大学までの距離はほぼ同じで、私の通う大学の生徒専用となっています。 またどちらも大学関係者が携わっています ただ違いは 一人暮らし用のワンルームマンションの方は ・綺麗で広く、オール電化でオートロックで24時間管理されている ・自由な生活が遅れる しかし賃料が高く、マンションに階層がある(5F以上)その上家電や家具を借りるお金もかかる ルームシェアは ・賃料がワンルームマンションに比べると安く、家具や家電を借りるお金もかからない ・しかし部屋がやや狭く少し汚い。(築年20年以上) ・隣の家とすれすれで日当たりも良くない ・トイレやお風呂を待ったり、気を遣ったりすることが多い ルームシェアの方が安くて済むので親はそちらの方が有難いと言っています。 しかし見た感じではワンルームマンションの方が気に入りました。 ですので非常に悩んでいます。 一人暮らしとルームシェアを経験した方に質問です。どちらの方が良いと思われますか。よろしくお願い致します。

  • 結婚するなら一人暮らし経験が必要だと思います。

    閲覧ありがとうございます。 タイトルのとおりですが、 結婚して夫婦で自立した生活を営むには、男女とも一人暮らしの経験があったほうが絶対にいいと思います。 私は自分も一人暮らし経験ありますし、 結婚相手は絶対に一人暮らし経験ある人と!と思っていました。 もちろん夫は一人暮らし経験ありです。 子供にもそんなふうに伝えようかと思いますが、(まだ小さいので大きくなったら) やはり例外な人もいますかね? 私の周りでは、一人暮らし経験をしたことで、経済観念や親への感謝、自分自身のマネジメントや料理とか、生活する上での必要なスキルが身に付いたっていう人が多いです。私自身もそうでした。 皆さんはどう思われますか?

  • 親にバレずに同棲する方法(特に経験者の方宜しくお願いします)

    私達は、20代前半のカップルです。 付き合って2年になります。 少し複雑なのですが、今は彼とは別々に住んでおり、私は友達とルームシェアしています。(私と友達2人とも世帯主で、2人共の父親が連帯保証人です。) 私の家の更新が今年の夏にあり、ルームシェアしている友達と話し合って更新せずに別々に引っ越す事に決めています。 引越し後、彼の家(1DK)に住まわせてもらい、今年の冬に、彼の家の更新があるので、その時に(更新せずに)改めて2DK位の部屋に引越ししようと言う今の段階での計画です。 この一連の流れを親にバレずに行いたいのです。 親には、引っ越してまた同じ友達とルームシェアしていると言う事で報告出来たら一番良いです。 本当は、同棲するならば両方の親の了承を得た上ですべきだと十分分かっていますが、私の両親がすごく厳格で絶対に了承してもらえません。 私達は結婚を考えて付き合っていて、結婚する前には同棲をしてその後結婚したいと思っています。 家賃(敷金礼金等も)や生活費の節約の為や一緒に住んでみないと分からない事があるだろうし…と言う考えです。 同棲には賛否両論あるかと思いますが、どうしても行いたいです。 今の部屋を退居する時や部屋を借りるときの連帯保証人の件や世帯主の件、住民票の住所変更などで親にバレずに済む方法はあるでしょうか? 「私達はこうしました。」や「こうすれば?」などという方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 一人暮らしができるか金銭面、精神面で悩んでいます。

    26歳女性実家暮らし、アルバイトです。 今年4月から都内の看護学生になります。 学校までは実家からの沿線一本で40分程度で通学できるのですが、一人暮らしをしてみたいと考えています。 理由は一人暮らしをしたことがない上に、この歳なので金銭的にも精神的にも自立をしたいからです。 悩んでいる点です。 1:金銭面 卒業までの学費は社会人時代の貯金で足りるのですが、生活費がほとんど貯められていません。 授業の性質上バイトをするのは難しいですし、勉学に集中したいので、在学中の収入はないに等しくなります。(長期休暇にできたらバイトをして少しでも稼ぎたいですが…) 今のアルバイトのお金と、奨学金だけで3年間生活できるのか… 2:精神面 精神的にとても弱くなりやすい性格です。 大学生時代にルームシェア、社会人時代には都内の祖母の家で二人暮らしをして実家を離れましたが、2回とも半年ほどでホームシックになってしまい、断念しました。 都内の通勤ラッシュを体験してから電車にも弱くなり、仕事に行けなくなったこともあります。 不安でも電車通学を回避できる一人暮らしをしてみるか、電車を我慢、克服して実家暮らしを続けるか…と悩んでいます。 親は一人暮らしを反対していますが、電車の苦手な私がちゃんと3年間通いきれるのかも心配しています。 問題が多い上に、とても甘い考えのようですが、親の元から離れても一人でちゃんと生活できるようになりたいです。 半分相談のようになってしまいましたが、一人暮らしを経験したことのある方、回答よろしくお願いします。

  • 一人暮らしをしたいのですが、親にどう言えば許可が出るのかわかりません。

    一人暮らしをしたいのですが、親にどう言えば許可が出るのかわかりません。 わたしは実家に住む大学生です。 前々から一人暮らしをしたいと思っていて、お金の工面は出来ました。 が、工面の仕方が人に話せる方法ではありません。 「友人とルームシェアをする」 「彼氏と同棲をする」 など、知人に嘘をついてもらって許可を得るのも良いのですが、 その際、お金の出所を話さなければならなくなると困るのです。 何か良い方法は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 都会で一人暮らしの「経験」について

    アンケート的な質問です 気軽に回答頂ければ幸いです 長文ご容赦下さいませ 田舎の地方出身で 都会の大学・大学院に通っていて 卒業後は地元に戻り現在は実家暮らしで 会社員(地元で就職)もしくはフリーターだけどアルバイト等で 一応働いている(詳細は不明) と言う人がいました 彼は再び都会に出て一人暮らしがしたいと思っています 両親や友人は 出費の多さややりくりの大変さを説き お金や生活に関して少し甘い一面のある彼に対し 「一人暮らしを実際した事のない奴が そこら辺ちゃんと分かってて覚悟があって言ってるのかな」 と言って心配したり反対したり苦言を言います →「一人暮らしの経験なし」と見なされていると思われます 本人は 「大学の頃一人暮らしをしていた 都会の方が楽しかったし 高校までと今の実家暮らしの生活よりも都会の一人暮らしの頃の方が自由で好きだった」 のだそうです →自分は「一人暮らしの経験あり」だと見なしています 実態は ●彼は東京の大学に進学し都会で暮らしていた ●住んでいた1Rマンションかアパートかは親が契約した ●学費・家賃は親が払っていた ●その他生活費として毎月生活するには十分な仕送りを受けていた ●それでも足りない時(臨時の出費等)は更に送金して貰もらう事もあった ●アルバイト等で自分で収入を得ることもあるがそれは全て趣味・交際費・遊興費等(基本生活費は仕送り) ●都会の「文化」(流行・ファッション・お店・男女の事・都会のノリ・趣味等)には精通している ●それ以外での完全に経済的に自立しての一人暮らし経験は皆無 さて質問です 2択です 皆様の個人的な見解で結構です この様な人は 一人暮らしの経験や実績が A:あり B:なし どちらだと思われますでしょうか?